座間郷総鎮守 鈴鹿明神社ブログ「社務日記」

神奈川県座間市入谷西鎮座、座間郷総鎮守 鈴鹿明神社の神事や日々の様子、神社の豆知識をお知らせ致します。

コロナウイルス感染症対策として

2020年04月05日 | 御祈祷・授与品

コロナウイルス感染症対策についてお伝え致します。

コロナウイルスによる感染者の急増と共に御祈祷についてのお問い合わせがございますのでお知らせ致します。

①感染症対策として参集殿入口に消毒液を設置しております。

②受付の巫女はマスク着用にて応対しております。

③御祈祷を受ける際はなるべく人と人との間隔をあけてお座りいただくようご説明をしております。

④拝殿左右の扉を少し開けて換気をしております。

⑤御祈祷終了後は正面の扉を全開にして換気をしております。

なるべく大勢の方が昇殿されないよう配慮を致しておりますが、時間帯によっては複数件でのご案内をさせていただく場合もございます。

午前10時から正午にかけては混み合う時間帯もございますので、午後の御来社をお勧め致します。

御祈祷は通常通り行っておりますが、これらの対応にご理解とご協力をお願い致します。


令和二年厄年早見表

2019年12月23日 | 御祈祷・授与品

本日は昨日の雨も上がり、晴天に恵まれた一日となりました。神社は比較的穏やかな一日を過ごしておりますが、この時期は正月の準備で慌ただしく内業を進めております。

今年も12月中旬には厄年早見表の看板も令和2年版に貼り替え、境内に設置しておりますのでご確認下さい。あと、神社ホームページでもご覧になれます。

ニュースを見ていますと、インフルエンザが流行し、お正月付近がピークになるようです。お出かけの際はマスク、帰ってきたら手洗いと対策を十分にお取りください。


かまじめ(御札一式)の準備

2019年12月22日 | 御祈祷・授与品

年末に近づき、新しい御札を受けられる方がご来社下さいました。また、氏子会会員の皆様への御札配りも本日より始めました。年末年始は神棚の御札を新しく取り替える時期でもあります。

「かまじめ」という言葉には“お正月の間かまどにしめ縄を張って休ませる”という意味があったそうですが、当神社ではそこから転じてかお正月用の御札の一揃いをかまじめと呼んでいます。

内容は上の写真にある通りですが、左から

①神宮大麻(伊勢の神宮の御札)、②鈴鹿大麻(この鈴鹿明神社の御札)、③幣串付荒神大麻(かまどの火神の御札)、④年神様(新年の実りを表す御札)、⑤晦日祓(ご家庭・ご家族をお祓いするための神具)、⑥紙垂(神棚のしめ縄用)

となります。

社務所窓口にて頒布しておりますので、ご希望の方はお気軽にお尋ねください。


古い神棚のお預かり。

2019年12月02日 | 御祈祷・授与品

今日は朝から雨が降っています。

日中は南風により気温が19度位まで上昇するという予報でしたが、お昼を過ぎてもとても寒い雨の一日となっています。

年末や年度末に古くなった神棚を納めたいとのとお問い合わせを時々いただきます。

当社では、個別に清祓いを行い旨のご説明をさせていただき、清祓い料をお納めいただいております。

境内の清祓い所にてお祓いを行います。

古い御札や御守は、時期を決めて一緒にお祓い致しますが、神棚や御人形は個別にお祓いを致しております。

お祓いのお立ち会いも可能です。

先ずはお問い合わせ下さい。


安産戌の日

2019年11月21日 | 御祈祷・授与品

朝はかなり冷え込んでこの秋一番の寒さとなったようです。

日中は日差しがあり少し暖かく感じはしたものの15度前後と気温自体は低めとなりました。

今日は安産戌の日。

 

朝から安産祈願の御祈願がありました。

安産祈願を行う時期としては、胎児が安定期に入った5か月目位を目安として行います。

御祈祷に際には、先に用意した腹帯をご持参いただければ御札や御守と一緒に御神前へお供えしてお祓いを致します。

来月の戌の日は、3日(火)15日(日)27日(金)です。

御来社お持ち申し上げております。


七五三の千歳飴

2019年10月18日 | 御祈祷・授与品

先日神社に千歳飴が届き、もう社頭にお出ししております。

やはり季節の物というのは風情のあるもので、あるだけで受付の雰囲気も少し変わってくるようです。

 

千歳飴は紅白二色の細長い飴を鶴・亀・松竹梅など縁起の良い絵柄の袋に包んだもので、七五三や初宮の子供のお祝いに贈られるものです。長寿に恵まれるように、という願いが込められていますが、現在は初宮ではなく専ら七五三のものとして定着しています。

飴と言うだけなら味や形に工夫をしたものがいくらでもありますが、今でも千歳飴が求められるのは伝統の持つ力というものなのでしょう。

こちらは御祈祷や授与品の受付と並べて用意しておりますので、宜しくお願い致します。


お人形のお祓い

2019年10月07日 | 御祈祷・授与品

今日は朝から雲が広がり空気も少しひんやりして肌寒く感じました。

午前中に御祈願の合間にお人形のお祓いが幾つかありました。

お人形のお祓いは、雛人形からこけしなど又、羽子板などのお祝い品などもお預かり致しております。

雛人形などはあくまでもお人形のみで、又ガラスケースなどに入ったお人形もガラスケースは外してからのお預かりとなります。

お預かりしたお人形等は先ずお祓いを行います。

祓いの後、清祓いの祭詞を奏上致します。

その後、人形の御霊の抜きを行います。

お人形のお祓いはお立ち会いも出来ますが、時間が無ければお預かりして当社の方でお祓いを行う事も出来ます。

お祓いの御初穂料は3,000円よりとなります。お人形の数など先ずは当社にお問い合わせ下さい。


七五三詣授与品の準備

2019年09月16日 | 御祈祷・授与品

9月に入ってから、土日になると七五三詣のご家族の方々が神社にいらっしゃっています。

伝統的に11月15日が七五三の日とされていますが、近年はご家族が集まれる時に落ち着いてお祝いがしたいという思いもあり、この秋口頃から七五三の季節が始まるようになりました。

七五三詣で本殿にてお祓いを受けられたお子様には、毎年専用の授与品をお渡ししています。すぐにお渡し出来るように、御守と授与品を一組にしたものを準備しております。

当神社では季節に関わらず七五三詣の御祈祷を受付しておりますが、やはりこれからの時期が本番というところでしょうか。

御祈祷を受ける際には予約は必要ありません。曜日に関わらず朝9時から夕方4時半までが受付時間です。ご不明な点等ありましたらお気軽にお尋ねください。


大安吉日・兼務長嶋神社例大祭

2019年09月14日 | 御祈祷・授与品

今日は大安吉日、そして三連休の初日に当たり本殿祈祷の方も普段より多くご来社されました。

印象的だったのは七五三詣のご家族がいらっしゃるようになったという事、そして新車のお祓いの方が多かったという事です。これからの連休で遠出を計画されているという事でしょうか。

それにしてもここ数日で急に涼しく、秋らしくなってきました。夕方になると神社の周りでは鈴虫の声も聞こえてきます。ですが秋の曇り空はにわか雨を呼ぶ事もあります。お出かけの際はご注意下さい。

また、本日、相模原市南区上鶴間本町鎮座 中和田長嶋神社の例大祭を斎行致しました。相模原市に兼務する神社は9社ございますが、今日の長嶋神社で令和元年の兼務神社例大祭は最後の奉仕となります。

早朝より、神社役員の皆様に設営をご奉仕頂き、11時より祭典を斎行致しました。夕方の余興までどうぞ宜しくお願い致します。


御朱印は夏詣

2019年07月11日 | 御祈祷・授与品

午前中は曇り空、午後から雨が降り始めました。気温も20℃少しと過ごしやすいです。

梅雨空と気温が低い日が続くので稲の生育や野菜の栽培が心配です。

又雨も今週、来週と降り続くようです。

当社の御朱印に今年から夏詣の印を押す事と成りました。

今年は7月9日から8月1日まで御朱印は夏詣です。

当社の例大祭は8月1日夏のお祭りです。境内の装いも少しずつ例大祭 夏詣 に変わってまいります。 

それに合わせて御朱印も例大祭まで夏詣の期間とさせていただきますので宜しくお願い致します。


七夕短冊

2019年06月20日 | 御祈祷・授与品

今日は梅雨特有の蒸し暑さがあり、朝から額に汗がにじんできます。

月末に夏越の大祓があり、そして来月初めには七夕ががあります。

当社でも数年前から笹竹を境内に設置し、短冊を用意してご参拝の方がお願い事を自由に記入できるようにしています。

今年も今週土曜日から社殿の左側に短冊を用意致します。

お好きな色をお選び下さい。

例年と同じように笹竹は、社殿の左右に設置致します。

根付の笹竹を準備しています。

7月7日午後には七夕祈願祭を斎行し、ご記入いただいた短冊をお祓いして皆さんのお願い事が成就するよう神様にお伝え致します。

 神社にお越しの際は短冊にお願い事を記入ののち願いを込めて笹に下げていただければと思っています。


大安戌の日

2019年04月07日 | 御祈祷・授与品

今日は大安の日曜日で安産戌の日でもあります。

朝から天気が良く暖かくてどの桜も満開になった今日は沢山の御祈祷者、参拝者がありました。

特にお宮参りと安産祈願が多く、桜の前で写真を撮るご家庭がほとんどでした。

安産祈願を受けられる方は、事前に簡易腹帯などをご購入された場合は当日神社にお持ちいただければ御札と共に御神前にお供えしてお祓いを致します。

又、御祈祷の際には御札の他に祈祷料にあわせて御守や腹帯をお付けしています。

腹帯と安産御守

大安の日曜日ともなると大勢の方がお参りされますが、平日でも午前9時より午後4時30分までご祈祷は毎日受けられます。

大安や友引など日柄をみられて来られる方もありますが、ゆっくりと御祈願がしたいと思われる方は比較的平日の午後にご来社される傾向にあります。

当社は神社ですので、仏滅など特に関わり合いがありません。 皆さんのご都合にあわせてご来社いただければと思っております。


腹帯の奉製

2019年03月16日 | 御祈祷・授与品

今日は雨が降るとの予想でしたが、座間は朝方ポツポツしただけで午前中は陽も差して青空が出ていました。

今日は大安の土曜日という事もあり外のお祭りも神社での御祈願も多く入っています。

時間の合間に腹帯の奉製を行っています。

社頭でも授与しています。

御祈祷の御初穂料により御札と共に授与する場合もあります。

今月の安産戌の日は、2日、14日と26日(火) 来月は7日(日)19日(金)となっています。

安産は身籠ってから大体五か月位で安定期に入ってから行うのが一般的です。

御祈願に来られる際は購入された腹帯を持参して頂くと一緒にお祓い致します。

3月末頃には境内の桜も開花しそうです。桜を見ながらの御祈祷も春らしくて良いかと思います。

御来社心よりお待ち申し上げております。


新授与品

2018年12月29日 | 御祈祷・授与品

本日も慌ただしく新年の準備を行いました。今年も残すところあと僅か。余裕を持って新年を迎えたい気持ではありますがなかなかそうもいきそうにありません。

昨日、御札御守を頒つ授与所の準備を行いました。来年に向けて新しい御守りを奉製致しましたので紹介致します。

一つ目は『こどもお守り』です。お子様の安全を願い奉製させて頂きました。

2つ目は『幸せ舞扇』です。すでに開運扇は頒布しておりますが、開運扇より少し小さい、台座のついた扇となります。こちらは幸せが舞い込む事を御祈念し奉製致しました。

3つ目は『ひのきのお守り』です。ひのき特有のさわやかな香りにより緊張、ストレスを取り除き健康長寿を願うお守りです。

その他にも例年通りのお守りを頒布致します。それぞれに合ったお守りをお受けになり、大神様の御加護を頂きます様願っております。

1月1日は0時より新年の神札・御守を頒布致します。年内は31日の17時まで頒布致しております。皆様の御来社お待ち申し上げております。


鎮物の奉製

2018年12月22日 | 御祈祷・授与品

今日の天気は下り坂。お昼前から雨がポツポツしてきました。

三連休の始めで友引とあって外の祭典もあるので雨が心配です。

毎日お正月の準備をしていますが、通常の準備もあわせて行っています。

今日は地鎮祭の時にお渡しする鎮物を奉製しています。

当社では陶器の物で行っています。

鎮物の中には7種類の威儀物や護符、稲穂、五色の切麻や南天の葉などが入っています。

鎮物は家を建てる前、基礎を造る段階で敷地の大体真ん中あたりに埋めてその土地の神様へ鎮護を祈念するものです。

地鎮祭の時には鎮物の中をお見せする事が出来ないので当日にはこのような由緒書をお渡ししています。

今年の地鎮祭奉仕も年末ぎりぎりまで入っており、年始は成人式頃からご奉仕が可能になるかと思われます。

ご予約はお早めにお願い致します。