座間郷総鎮守 鈴鹿明神社ブログ「社務日記」

神奈川県座間市入谷西鎮座、座間郷総鎮守 鈴鹿明神社の神事や日々の様子、神社の豆知識をお知らせ致します。

八坂神社例祭斎行

2017年07月08日 | 兼務神社

本日11:00より、兼務社である八坂神社にて例祭が斎行されました。

八坂神社は同じく兼務社の長嶋神社境内に鎮座しており、長嶋神社の氏子総代の皆様の手により守られています。

 

八坂神社本殿

   長嶋神社本殿

この八坂神社の御祭神は素戔鳴尊をお祀りしています。

素戔鳴尊は神話に於いて天照大御神・月読命と併せて三貴子神と称されております。神話はなかなかふれる機会がないかと思います書店で『古事記』『日本書紀』を分りやすく現代語訳されたものが多数御座いますのでお手にとって読んでみると面白いかもしれません。

今年は真夏のような青空になり、盛大に例祭を斎行することができました。本日はお暑い中長らくのご参列お疲れさまでした。

御囃子の演奏、出店も多数出ております是非お立ち寄り下さい


平成29年 入谷諏訪明神例祭 斎行

2017年04月17日 | 兼務神社

本日11:00より、座間市入谷鎮座の兼務神社『諏訪明神』において例祭が斎行されました。

この鈴鹿明神社から座間駅に向かう途中の“梨の木坂”の坂下に鳥居がありますので、通る方々には御祭礼の提灯が掲げられているのが見えたかもしれません。

諏訪明神の御祭神は『建御名方神(たけみなかたのかみ)』という神様です。

神話によると天皇家の御先祖たる天孫が日本に降り立つ際、出雲を治めていた大国主命の二人の息子の内この建御名方神が反対をした、その後天孫の御使いである武甕槌神との力比べに負けた建御名方神は、今の長野県諏訪湖のほとりまで逃げて降参した、とあります。

その話が長野県諏訪大社の御由緒となっているのですが、今日例祭の行われた諏訪明神をはじめ、特に関東には多く諏訪社がお祀りされていると聞きます。 負けた神様と記されながらこれほどの崇敬を集めているのには、知られざる訳があるのでしょう。


今日は天気が荒れるという話でしたが昼を過ぎても穏やかな空模様で、例祭は恙なく斎行することができました。

これも御神徳というものでしょうか。 大御蔭をいただいての、氏子の皆様方のご安寧とご健勝をお祈り申し上げております。


平成29年 新戸白山姫神社例祭斎行

2017年04月15日 | 兼務神社

本日10時より、相模原市南区新戸に鎮座されます白山姫神社の例祭をご奉仕致しました。

白山姫神社は祭事の際に鈴鹿から神職が行ってご奉仕をする“兼務神社”という関係に当たります。 例年通り無事に神事を執り納める事ができました。

祭典前の本殿

午後には奉納演芸等も予定されているようです

この白山姫神社の御祭神は『菊理比売命(くくりひめのみこと)』『伊佐那岐命(いざなぎのみこと)』『伊佐那美命(いざなみのみこと)』の三柱の神々です。

“白山”とは加賀の御前峰・大汝峰・別山の山々を総称した呼び名で、古くから神体山として崇敬を集めていました。 少なくとも平安時代には既に、御利益を求め多くの人が登拝していたと言われています。 新戸の白山姫神社は創建年代不詳となっていますが、その信仰の広さゆえに遠く離れたこの郷でも御社が建てられたのでしょう。

今日は晴天ながら大変風の強い日になりました。 早朝からのご準備、皆様誠にご苦労様でございました! これからもその御加護をいただいて、健やかにお過ごしになられます事をお祈り申し上げております。


兼務神社 三峰神社 例祭斎行

2017年04月03日 | 兼務神社

本日10時より、谷戸山公園内鎮座の兼務神社「三峰神社」の例祭が執り行われました。

記憶では雨の降る中でのご奉仕が多かったように思いますが、今年は春らしく清々しい空の下ご奉仕することができました。

写真は神社資料より

三峰神社の“三峰(みつみね)”とは現埼玉県秩父郡の三峯山の事。 修験道の盛んな地で、狼を“猪や鹿から田畑を守る守護神”と崇敬している事でも知られています。

この三峰神社も盗難除・火難除の御神徳で広く崇敬を集めており、今回は天気が良かったのもあってか地元の方々に多くご参列をいただきました。

本日は長らくのご参列誠にご苦労様でございました。 これからの一年も皆様の暮らしが穏やかであります事をお祈り申し上げております。


金比羅神社 例祭斎行

2016年10月10日 | 兼務神社

本日、座間市入谷内天台鎮座の『金比羅神社』にて、例祭が斎行されました。

例祭は毎年この10月10日。 昨日までの雨の気配も過ぎ去って清々しい空気の中お祭りをご奉仕する事が出来ました。

氏子会の皆様も集まりお祭りの準備が進められます

お囃子の奉納もありました

この金比羅神社は香川県鎮座の『金刀比羅宮(ことひらぐう)』を根本とする神社で、日本各地に680余の御社が存在しています。 御祭神は『大物主命(おおものぬしのみこと)』で、国家鎮護の神として広く崇敬を受ける神様です。

秋はお祭りの続く季節ですが、当神社ではこれで収穫祭にあたる『新嘗祭』までは一段落といったところです。 もう間もなく季節の変わり目となりますが、皆様のご安寧とご健勝をお祈り申し上げております。


三峰神社にて伐木祭斎行

2016年09月20日 | 兼務神社

本日、谷戸山公園内鎮座の三峰神社にて伐木祭が行われました。

こんもりと木々で覆われた大きな公園ですが、一部道路に枝を伸ばしている所があり、安全確保のため木を切るという事です。

三峰神社の御祭神は『伊奘諾尊・伊奘冉尊(いざなぎのみこと・いざなみのみこと)』の二神で、埼玉県秩父郡鎮座の三峯神社が大本に当ります。

火難除・盗難除の神様として信仰され、この三峰神社は元々鈴鹿明神社の境内にあったものが、昭和初めの頃にこの地域で火災があった事を受けて今の場所に遷座されたものです。

例祭は毎年4月3日です。 ですのでこの季節に三峰神社に来るのはなかなか無い事ですが、秋の森も凛とした雰囲気で良いものですね。

どなたでも参拝できますので、谷戸山公園にお立ち寄りの際は是非お参りしてみて下さい。


兼務社 鹿島神社例大祭斎行

2016年09月04日 | 兼務神社

本日、相模原市南区上鶴間本町に鎮座する鹿島神社で例大祭が斎行されました。

例大祭の前に午前8時より町内神輿の御霊入れ清祓いが執り行われました。

谷口(やぐち)町内7町内の大人神輿や子供神輿が並んで行われました。

御神輿の清祓い終了後、午前9時より例大祭が大勢の参列のもと厳粛に斎行されました。

午前11時に宮出しが行われ、御神輿は只今各町内へと巡幸しています。

午後7時半頃還御祭を斎行する予定です。


白山姫神社御幣の奉製

2016年03月28日 | 兼務神社

来月の4月には兼務神社3社の例祭が予定されております。

その内の一つ、相模原市南区新戸鎮座の白山姫神社の例祭に向け、御神前にお供えする『御幣(ごへい)』の奉製を行いました。

古くなった紙を外し、枠を清掃したところ

新しく奉書紙と麻でつくります

御幣とは紙を切って串に挟んだもので、元々は布・反物をお供えしていたのが形を変えたものといわれています。

新戸の白山姫神社では毎年例祭の日に三組の御幣をお供えするのが習わしになっています。 この御幣の奉製は、最早私達神職にとっては春のお祭りの先触れのようなものです。 気持ちよくご奉仕できるよう、心も道具も整えて参りたいと思います。


天台 金比羅神社例祭斎行

2015年10月10日 | 兼務神社

本日11時より、座間市入谷鎮座の金比羅神社にて例祭が斎行されました。

地名としては座間市入谷5丁目に当たりますが、地元では旧地名の“天台”と言った方が通りがいいようです。

祭典中には浦安の舞の奉納もありました

例祭日は毎年10月10日となっております。 この季節、雨や強風に見舞われる事もあるのですが、今年は穏やかな天気に恵まれお祭りをご奉仕する事ができました。

早朝からの準備となりました。 氏子総代の皆さま、誠に御苦労さまでございました! 皆さまのご健勝と天台地域の弥栄とを心よりご祈念申し上げております。


兼務社 金山神社・長嶋神社 例大祭斎行

2015年09月12日 | 兼務神社

久しぶりの秋晴れとなった本日兼務神社の例大祭が斎行されました。

午前10時より相模原市南区上鶴間本町鎮座の『金山神社』、続いて11時半より同じく上鶴間本町鎮座の『長嶋神社』にて例大祭が斎行されました。

金山神社

午前10時より斎行された金山神社は、金山彦命、金山姫命の二柱を御祭神としてお祀りしています。

毎年9月第二土曜日が例祭日になっており、上鶴間本町5丁目に鎮座しています。

長嶋神社

午前11時30分より斎行された長嶋神社が、伊佐那岐命、伊佐那美命の二柱を御祭神としてお祀りしています。

同じく毎年9月の第2土曜日が例祭日となっており、上鶴間本町9丁目に鎮座しています。

長嶋神社には御神輿と山車がありお祭りを賑やかにしてくれます。

ひょっとこ踊りのような民俗芸能もあったりと長嶋神社は地域の活動も活発です。

天気は今日一日良い天気のようです。

大勢の氏子さん達がこれからお参りに来てお祭りを楽しんでいかれることでしょう。

それぞれの神社の総代さんをはじめ関係者の方々には早朝よりご準備いただき有難うございました。


兼務神社 鹿島神社例祭の様子

2015年09月09日 | 兼務神社

今日も朝から強い雨が降っています。

思えば先週末のお祭りの時期からこのような天気が続いていました。 日曜日の鹿島神社例祭での写真の準備ができましたので、掲載したいと思います。

早朝、お祭りを控えた本殿前の様子

本社神輿・子供神輿と共に境内に人が集まってきました

本殿にて例祭神事斎行後、「浦安の舞」奉納

昼前にはいよいよ本社神輿の渡御がはじまります

各町内の神酒所にて休憩の際には御神輿前で“神酒所祓”を行います

今年も雨が降ってきました

止まぬ雨の中、渡御は続きます

夜七時半頃。無事に宮入りが終了しました

改めまして、ご奉仕されました神社総代、世話人、御神輿御関係の皆さま、この日は誠に御苦労さまでございました。

氏子崇敬者の皆さまのご家庭と地域の弥栄を御祈念申し上げております。


当社兼務神社の鹿島神社例祭斎行

2015年09月06日 | 兼務神社

本日午前9時より鹿島神社の例祭が、大勢の参列者のもと恙なく斎行されました。

昨年は小雨が降る中の出御祭でしたが、本年は薄曇りというまずまずのお天気となりました。

鹿島神社のお祭りには雨が付き物で、神輿渡御の何処かで必ずと言っていいほど雨がぱらつきます。

※写真は昨年の写真です。

鹿島神社拝殿

午前11時過ぎに宮神輿の渡御が始まります。

相模大野駅前など氏子区域内8町内を巡幸していきます。

午後には境内で奉納演芸などがおこなわれます。

そして午後7時頃宮神輿が神社へと帰ってきます。

夕刻には雨の心配もありますが、奉納演芸など多数あるようです。お近くの方はぜひお出掛け下さい。


当社兼務神社の例祭次々と斎行

2015年09月05日 | 兼務神社

9月上旬は当社兼務神社の例祭が次々と斎行されます。

今日は、相模原市南区新戸に鎮座する諏訪神社と相模原市南区南台に鎮座する二宮神社、相模原市南区東林間に鎮座する東林間神社の三社の例祭が斎行されました。

今日は朝から薄日も差すまずまずの天気。

子供神輿なども出る事から雨が心配されたいましたが、今日一杯は何とか天気がもちそうです。 

昨年の諏訪神社例祭の様子

それぞれの総代さんや氏子さん方が早朝よりご準備いただき、今日の例祭の祭典は全て午前中に斎行されました。

その後、子供神輿の町内渡御があったり境内での演芸奉納があったりとそれぞれの神社によって異なりますが、午後まで催し物があるようですのでお近くの方はぜひお立ち寄り下さい。

因みに明日6日は相模原市南区上鶴間本町に鎮座する鹿島神社の例祭です。

鹿島神社は昼前より神社神輿の渡御があります。

ちょっと雨が心配ですが、鹿島神社の神輿渡御には例年雨が付き物なので致し方ないところもあるのですが。

午後7時過ぎ宮入です。 どうぞお越し下さい。 


兼務神社

2015年08月31日 | 兼務神社

週が明け、今日で8月も末日となります。

昨日の雨は上がって境内は涼しくも感じますが、湿気のせいか掃除中は蚊の多さに辟易しました。

しかしながら暦ではもう秋に入っています。 明日からの9月は以前この社務日記でも触れました通り、兼務神社の秋のお祭りが多く予定されている月です。

昨年の鹿島神社での神輿渡御の様子

“兼務神社”というのは、神事に当たって“本務社”から神主が出向きお祭りを行う神社の事です。

事情があって神主が常駐できない場合が多くありますが、だからといって本務社と上下関係にあるわけではなく、各々が地元をお守りする一つの神社です。

当神社でも鈴鹿明神社を本務社として、十社の兼務神社があります(兼務神社案内)

やはり春と秋に祭事が多く、9月上旬は週末ごとに神事の御奉仕をさせていただく予定ですが、一社一社心をこめて神明奉仕に励みたいと思います。

 


新戸日枝神社例大祭・盆踊り

2015年08月22日 | 兼務神社

この8月も下旬に入りました。

恒例となっていますが、今晩は当神社境内にて盆踊りの催しがあります。 午前の内からここ鈴鹿長宿の地域の皆さまが準備に入り、昼にはすっかり盆踊り会場が出来上がりました。

幸いにも雨の心配はなさそうです

開催は夜7時頃からとの事。 お近くの方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

また、本日、相模原市南区新戸鎮座日枝神社にて例大祭を斎行致しました。今週から毎週兼務神社の例大祭が続きます。