週が明けて月初め、2月1日となりました。
和名では2月を“如月(きさらぎ)”と言います。 節分の次の日が“立春”ですので春の始まりの月とも言えますが、実際には寒さがまだ続いて“着物を更に着重ねる”事からきさらぎの名が付いたそうです。
月次祭も冷たい空気の中でのご奉仕でした
《今月の行事予定》
1日 (月) 7:00~ 月次祭
3日 (水) 13:00~ 節分祭
6日 (土) 初午日
10日(水) 安産戌の日
15日(月) 7:00~ 月次祭
17日(水) 10:30~ 祈年祭
18日(木) 二ノ午日
22日(月) 安産戌の日
1月はご紹介できませんでしたが、昨年の教育勅語から替わり、今年は月替わりで神社庁より和歌が掲げられています。
今月は明治天皇御製より上の一首。 日本が神祭りの伝統の上に育ってきたことを謳う御製です。