昨日の報道から・・・
中央教育審議会初等中等教育分科会は12日、現在40人が標準の公立小中学校の1学級あたりの人数(学級編制の標準)の引き下げを求める提言案をまとめた。
人数は明記していないが、同分科会は小中とも35人、小学校低学年では30人を念頭にしており、文部科学省は8月までに具体化に向けた年次計画を作る。
ただ、実現には大幅な教員増が必要で、恒久財源が確保できるかは大きな課題だ。 . . . 本文を読む
今、興味深い本を読んでいます。
社会科の授業で使えそうです。
林 雄介【著】
ぎょうせい (2010/03/25 出版)
179p / 21cm / A5判
ISBN: 9784324090534
目次を紹介します。
第1章 何が問題?日本の農業
第2章 なぜ農業が「未来産業」なのか?
第3章 なぜ地域活性化の切り札が農業なのか?
第4章 日本の農産物が輸出されているって本当?
第5 . . . 本文を読む
昨日の問題を見てみましょう。
1 とんでもない
「途(道)でもない」、すなわち、この先道がないという意味なのです。
2 なあなあ
妥協して安易に済ませるという意味ですが、もとは歌舞伎の言葉。二人の役者が「なあ」「なあ」と言葉を交わすことから、あいまいにと言う意味になりました。日本人的な表現です。
3 ざっくばらん
語源は「ざっくばらり」。江戸時代の髷(まげ)の手入れが悪く、ざっくりと別れ、垂 . . . 本文を読む
この社説シリーズ。
続けるつもりはなかったのですが、毎朝目が覚めると、社説の予想をするようになってしまいました。
世の中が、よりよく見えてくる効果が大です。
今朝は、やはり選挙結果による今後の政局、そしてワールドカップ終了が中心にくることでしょう。
実際に見てみましょう。
朝日新聞
・ ねじれ下の政権―選ぶ力、説く力が大切だ
・ W杯閉幕―スポーツが結ぶ人と社会
読売新聞
・ 菅首相続投 . . . 本文を読む