北朝鮮、カダフィ死亡に“沈黙” …外部情報遮断に注力
カダフィ死亡に最もショックを受けているのは北朝鮮でしょう。
韓国紙・中央日報が報道しています。
http://japanese.joins.com/article/862/144862.html?servcode=500§code=500からの引用です。
リビアの元最高指導者カダフィ大佐の死亡に北朝鮮が沈黙している。カダフィ体制没 . . . 本文を読む
昨日は、名証ホールにおいて、第5回 金融経済教育研究会 が開かれました。
1時間目は、(株)東海東京調査センター 投資調査部長
隅谷 俊夫 氏による
~穀物価格を含めた世界経済の注目ポイント~
遅刻したために、前半は聞き逃しましたが、ポイントは次のものです。
1 穀物価格の動向とその影響
・穀物価格は1980~90年代の低迷期を脱して長期上昇基調に入る。
・若者中心に人口が増加する . . . 本文を読む
文部科学省が作成した放射線等に関する副読本の作成についてを紹介します。
東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故により、放射線や放射性物質、放射能(以下「放射線等」)に対する関心が高まっています。
小学校・中学校・高等学校の段階から、子どもたちの発達に応じ、放射線等について学び、自ら考え、判断する力を育成するために、文部科学省が副読本を作成しました。
ここから・・・
http://ww . . . 本文を読む
なぜ橋下知事がやめるのか、私にはわかりません。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 農業再生―もっと企業をいかそう
・ 和平20年―カンボジアで学んで
読売新聞
・ 衆院選挙制度 違憲状態解消にまず取り組め
・ 全国学力テスト つまずき把握し指導に生かせ
毎日新聞
・ 大阪ダブル選挙 大都市の将来像を語れ
・ 若者と雇用 変化に合わせて挑戦を
日本経済新聞
・ 国家 . . . 本文を読む