以前、このブログでも取りあげた日本と台湾との違い。
台湾の人から見た違いが載っていました。
http://news.livedoor.com/article/detail/5900318/から引用します。
台湾の女子大生・薄荷薫(ハンドルネーム)さんが、「違う!」と感じた台湾と日本の習慣や状況についてブログに掲載。合計42の項目を挙げた。以下その内容と説明。
1:湿気はなく乾燥/日本はいつ . . . 本文を読む
釜石市教育委員会等が作成した、「釜石市津波防災教育のための手引き」を紹介します。
震災で、児童・生徒のほとんどが助かった釜石市はどのような指導をしたのか。
教科の授業時間中に津波防災の話を取り入れる方法、義務教育課程9年間を通した津波防災教育カリキュラムをとりまとめ
ています。また、津波防災教育に活用する教材も用意しています。
http://www.ce.gunma-u.ac.jp/k . . . 本文を読む
人事院勧告が出ましたが・・・
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 原発事故調―新しい国会の試金石に
・ 公務員給与―議員が範を示し削減を
読売新聞
・ 自民新執行部 政権復帰目指して政策を磨け
・ 国家公務員給与 人勧だけの削減では不十分だ
毎日新聞
・ 避難準備区域解除 国の全面的支援が必要
・ 国家公務員給与 「8%削減」ほごにするな
日本経済新聞
・ 欧州 . . . 本文を読む