青山中に続いて、第14回 長良東小学校研究発表会 2日目 に行ってきました。
全体会が行われている最中に、各クラスの取組を見て回りました。
実にいろいろな取組が進行中でした。
6年3組は、国語の時間に討論をしていました。
広島の原爆ドームを保存することに賛成か反対かについて、いろいろな観点から意見を述べ合っています。
昨日、素晴らしい道徳が行われたクラスでは、しっかりと . . . 本文を読む
今日は、平成23年度 岐阜市立青山中学校 教育公開 へ行って来ました。
社会科の授業を、フルタイムで参観しました。
実は、毎年多くの学校を参観しますが、その時間すべてを見ることはあまりありません。
貴重な時間でした。
習得をとても大切にした授業で、資料の読み取り、確認が実に丁寧でした。
そのため、活用、すなわち思考の時間が取れなかったのが残念です。
意見をしっかりと聞こうと . . . 本文を読む
昨日は、第14回 長良東小学校研究発表会 1日目に行って来ました。
この10年ほど、毎年のように参観しています。
金華山の山頂に岐阜城が見えます。
共通の学習ルールの上に立った各教師の個人研究が柱になっています。
そのため、学級の掲示から、教師が狙っているものがわかります。
外国語活動では、ゲームを取り入れながら英語に親しんでいました。
図工室の掲示です。
いろいろ . . . 本文を読む
埼玉県立総合教育センターが作成した、「親の学習」プログラムによる家庭教育支援の進め方の調査研究
を紹介します。
生涯学習の分野ですが、PTA活動の参考になります。
本文はここから・・・
http://www.center.spec.ed.jp/d/h21/335_H21_kenkyu_family_education_support.pdf
Ⅰ 研究主題 P 1
Ⅱ 研究主題設定の背景 . . . 本文を読む
日経以外はリビアを載せるでしょう。
あと1本は分かれそうです。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 防災域の拡大―廃炉の基準に反映を
・ リビア新時代―初めての民主主義へ
読売新聞
・ 国家戦略会議 産官学の知恵生かす司令塔に
・ カダフィ氏殺害 国民和解を優先し民主化を
毎日新聞
・ カダフィ後 リビア民主化へ結束を
・ 都市対抗開幕 大人の野球は面白い
日本 . . . 本文を読む