あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

9月26日の社説は・・・

2013-09-26 06:06:51 | 社説を読む
静岡県が上位校86人の校長名を発表しました。 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 校長名公表―上位校でも疑問だ ・ 地方議員の質―私たちの目で育てよう 読売新聞 ・ 軽減税率 消費税8%時に導入を目指せ ・ 全国学力テスト 静岡の校長名公表は不可解だ 毎日新聞 ・ 復興法人税廃止 不公平感埋める説明を ・ カタカナ語 意味を知って使おう 日本経済新聞 ・ 「限定正社員」を意 . . . 本文を読む

<韓国中学生リポート>深まる不信感…遠ざかる師弟関係/韓国・中央日報

2013-09-26 06:02:47 | 教育関連情報
韓国・中央日報が、<韓国中学生リポート>深まる不信感…遠ざかる師弟関係という記事を載せています。  ここから http://japanese.joins.com/article/420/176420.html?servcode=400§code=400&cloc=jp|main|breakingnews  儒教国家・韓国でも、このところの中学校の様子はよくありません。  このような . . . 本文を読む

江戸時代の「石(こく)」の意味は?-2-

2013-09-26 05:56:27 | 社会科こぼれ話
「石(こく)」の意味を考えています。 1石(こく)とは、100升という容積を表すことがわかりました。 米の容積がわかれば、重さもわかります。 【 重 さ 】 米1俵というと、もともとは量の単位でしたが、いまでは重さの単位として使われています。 そもそも俵自体にも、四斗俵や六斗俵などいろいろなサイズがあって、規格が一定していませんでした。 米1俵が「ちょうど」60㎏と定められたのは、実 . . . 本文を読む