平成29年版 科学技術白書を紹介します。
ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa201701/1379096.htm
目次を載せようと思いましたが、12ページもありました。
. . . 本文を読む
『書く力は、読む力 』(祥伝社新書)鈴木信一を紹介します。
「読む」ことについて考えさせられました。
名曲「神田川」の最後の歌詞
若かったあの頃
何も怖くなかった
ただ貴方のやさしさが
怖かった
これをどう理解するのか?
ここから始まっています。
私は、いかにいい加減に解釈していたのかがよくわかりました。
正解? ぜひこの本を読んでください。
このほか、正岡子規の短歌、『 . . . 本文を読む
今日も分かれそうです。
朝日新聞
・ 加計学園問題 説明責任は首相にある
・ 高校野球 多様な視点を生かして
読売新聞
・ 改正債権法 不断の見直しで時代に対応を(2017年06月07日)
・ 「陸上総隊」創設 有事即応力を着実に強化せよ(2017年06月07日)
毎日新聞
・ 財政健全化に新指標 規律をさらに緩めるのか
・ 築地市場の移転問題 行き詰まりを脱する時だ
日本経済新聞
・ ビ . . . 本文を読む
校内研究で使える資料を紹介しています。
岩手県立総合教育センターが作成した『校内授業研究の進め方ガイドブック』『校内授業研究の進め方ガイドブックII』を紹介します。
1 校内授業研究の推進計画の立案
2 授業構想の仕方
3 校内授業研究会の進め方
4 校内授業研究のまとめ方
5 資料編
http://www1.iwate-ed.jp/tantou/kyouka/seik . . . 本文を読む