布袋小学校の和室の押し入れから、明治から終戦直後までの文書が出てきました。
その一部を紹介します。
『連合軍関係書類』『連合軍司令部 報告書綴』
終戦直後に、GHQから降りてきた指示の文書と、その報告書綴りです。
最初の文書は、文部省訓令第5号(昭和20年8月15日)
終戦の詔書が出された直後の訓令です。
今後、順に紹介していきます。
ここから http://www.schoolw . . . 本文を読む
キース・エマーソン研究会を紹介します。 ここから http://music.geocities.jp/kemerson2008/index.htmlサイトの案内です。キース・エマーソン(Keith Emerson](2016年3月没)、グレッグ・レイク(Greg Lake)(2016年12月没)、カール・パーマー(Carl Palmer)の3人で結成したエマーソン・レイク&パーマー(Emerson . . . 本文を読む
フェアウェル・ザ・ナイス/組曲~五つの橋を聴きました。「ナイス」は、キース・エマーソン率いるキーボード・トリオです。EL&P結成前の話です。このアルバムは、カリスマ移籍第1弾にして通算4作目です。事実上、最後のアルバムといえます。私が小学生の頃、ビートルズが『アビイ・ロード』を発売した翌月の1969年10月17日に、英国のフェアフィールド・ホールで行なわれた48人編成のシンフォニア・ロンドンとの共 . . . 本文を読む
日本車メーカーがテスラに負ける構造上の理由
ここから http://www.mag2.com/p/news/251229?l=zuh09722c4
なぜ負けるか?
テスラは、ネット保険と同じ、直営だからです。
日本は、メーカーと消費者の間にディーラーが入ります。
それだけ高く付くのです。
市価300万円の車があったとします。その金額の内訳がどうなっているのかというと、ザクッと言ってデ . . . 本文を読む
改正組織犯罪処罰法でしょう。
朝日新聞
・ 権力の病弊 「共謀罪」市民が監視を
・ 権力の病弊 「加計」解明これからだ
読売新聞
・ テロ準備罪成立 凶行を未然に防ぐ努力続けよ
毎日新聞
・ 「共謀罪」法の成立 一層募った乱用への懸念
・ 加計文書の再調査結果 「総理の意向」確認は重い
日本経済新聞
・ あまりに強引で説明不足ではないか
・ 成長の壁に挑んだイメルト氏
産経新聞
・ テロ . . . 本文を読む