あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

明治の愛知を支えた江南の『豪商五人衆』

2019-09-22 16:21:07 | 郷土の歴史
本日14時から16時に江南市文で開かれた、明治の愛知を支えた江南の『豪商五人衆』へ行ってきました。 ここ数年に聴いた講演の中で、トップクラスの面白さでした。 古知野で生まれ、江南で育ちながら、古知野の秘密を知らないでいました。 会場は超満員! 講師は後藤正敏さん。江南文芸村代表です。 前提として、濃尾平野の扇状地は、米作りには不向きで桑の栽培には最適であることを言われました。養蚕 . . . 本文を読む

第517回 社楽の会

2019-09-22 13:03:01 | 日記
遅くなりましたが、第517回 社楽の会の様子を紹介します。 私の報告は 1 さわやか中欧 見てある記-後編- 2 今春の入試問題での説明問題数は? 3 来年度採用の教員採用試験(小学校)の倍率は? 4 岐阜市立研修校研究発表会  ここから http://www.tcp-ip.or.jp/~syaraku/hou517.html . . . 本文を読む

円空の生涯/長谷川 公茂 講演会

2019-09-22 12:37:33 | 芸術の散歩道
本日午前中に行われた円空の生涯/長谷川 公茂 講演会へ行ってきました。私が教員になった年の社会科の研究大会の講師としてお話を伺い、自宅にも伺った円空の日本一の権威です。はじめに、あの島津製作所に製作を依頼した円空仏を見せていただきました。島津製作所には、教材作成部門があるのです。荒子観音寺の木っ端仏何と、実物と同じ大きさ、同じ重さだそうです。これも荒子観音寺のもの。それではその内容は・・・今後、少 . . . 本文を読む

さわやか中欧 見てある記 -46-

2019-09-22 06:17:35 | 取材・旅行
2019年8月21日から27日までの7日間、中欧4カ国(チェコ、オーストリア、ハンガリー、スロバキア)へ行ってきました。自分にとっては初めの訪問なので、社会科教師としての最初の印象を80回にわたって書き留めています。ただ、あまりにも短期間での訪問であり、現地の人への取材もわずかなため、あくまで主観的なものです。誤解や曲解も十分あり得ますので、引用にはご注意いただくと共に、間違いはご指摘いただけると . . . 本文を読む

さわやか中欧 見てある記 -45-

2019-09-22 06:04:13 | 取材・旅行
2019年8月21日から27日までの7日間、中欧4カ国(チェコ、オーストリア、ハンガリー、スロバキア)へ行ってきました。自分にとっては初めの訪問なので、社会科教師としての最初の印象を80回にわたって書き留めています。ただ、あまりにも短期間での訪問であり、現地の人への取材もわずかなため、あくまで主観的なものです。誤解や曲解も十分あり得ますので、引用にはご注意いただくと共に、間違いはご指摘いただけると . . . 本文を読む

さわやか中欧 見てある記 -44-

2019-09-22 05:56:38 | 取材・旅行
2019年8月21日から27日までの7日間、中欧4カ国(チェコ、オーストリア、ハンガリー、スロバキア)へ行ってきました。自分にとっては初めの訪問なので、社会科教師としての最初の印象を80回にわたって書き留めています。ただ、あまりにも短期間での訪問であり、現地の人への取材もわずかなため、あくまで主観的なものです。誤解や曲解も十分あり得ますので、引用にはご注意いただくと共に、間違いはご指摘いただけると . . . 本文を読む

9月22日の社説は・・・

2019-09-22 05:43:52 | 社説を読む
ニュージーランドと南アフリカとの闘いはすごかった! 朝日新聞 ・ 米欧金融緩和 これで懸念は拭えない 読売新聞 ・ 大学無償化 対象校は教育の質向上怠るな ・ 韓国人客の減少 反日感情の広がりを懸念する 毎日新聞 ・ 新たな社会保障会議 2040年見据え安心の議論を ・ 一騎打ちの台湾総統選 中国との距離感の選択だ 日本経済新聞 ・ 意欲引き出す規律ある役員報酬を ・ 成年後見を地域で支え . . . 本文を読む

週刊 日本の100人 第73号 北条時宗 

2019-09-22 05:24:56 | 歴史関連情報
週刊日本の100人  北条時宗 シリーズ第73号は北条時宗(1251年-1284年)です。  歴史上の偉人といわれる人物で夭逝(若くして亡くなること)した人は誰を思い浮かべますか?  芸術家ならいろいろ思い浮かぶでしょう。  モーツアルト 35歳  シューベルト 31歳  瀧廉太郎    23歳  樋口一葉    24歳  石川啄木    26歳  中原中也    30歳  新 . . . 本文を読む