あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

6月6日の社説は・・・

2014-06-06 05:37:26 | 社説を読む
STAP細胞はいったい何だったのでしょう?

今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ 吉田調書―国民の財産を隠すな
・ STAP騒動―理研は再発防ぐ対応を

読売新聞
・ G7首脳宣言 国際法秩序の維持へ結束せよ(2014年06月06日)
・ 福島原発汚染水 「凍土壁」だけでは解決しない(2014年06月06日)
 
毎日新聞
・ 憲法と後方支援 歯止めにならぬ新基準 NEW (2014年06月06日)
・ G7と中露 建設的対話への努力も NEW (2014年06月06日)

日本経済新聞
・ 「民」の経営感覚を導入し空港活性化を
・ 論文疑惑を幕引きにするな

産経新聞
・ 出生率微増 機運醸成と支援の強化だ
・ G7サミット 「対中認識」を行動に移せ
 
中日新聞
・ ウクライナ声明 G7の結束が先決だ
・ 林業白書 百年一作に百年の計を 

※ 2014年おさわがせ大賞があれば、1位になってしまいそうなSTAP騒動。

朝日と日経が取り上げました。

朝日「生物学の教科書を書き換える大発見かと思われた新万能細胞「STAP(スタップ)細胞」は、再び無数のアイデアが浮き沈みする仮説の海に戻ることになった。
 理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子氏をはじめとする主要著者全員が、論文の撤回に同意した。
 派手な展開で世間の耳目を集めたが、結果的には、根拠薄弱なものでしかなかった。撤回は当然であろう。
 残念な結末ではあるが、その経過を振り返ると、科学界としては健全さを示したといえる。」
 
 医療への応用を期待しての「残念であるが」の表記でしょう。

日経です。
「しかし、これで問題を幕引きにしてはならない。なぜ不正が起きたのか、共同研究者はどう関与したのか、理研は組織としてなぜ不正を見抜けず、しかも過大に広報したのか。第三者をまじえて再調査し、真相を究明すべきだ。」

 再発防止のためには、まずは真相究明です。

「日本を代表する研究機関で起きた疑惑で、日本の科学技術への信頼が揺らいでいる。不正を招いた根幹の問題を洗い出し、それを踏まえた再発防止策が欠かせない。」 

STAP論文著者などにインタビューしたり、追試結果の速報を交換する場所を設けてたりする Knoepfler lab のブログに次のアンケート結果が載っていました。

 
  出典 http://www.ipscell.com/2014/03/week-4-poll-few-hopeful-about-stap-stem-cells-anymore/

 週を追うごとに、「NO」が増えていることがわかります。
 欧米では、日本よりはるかに早くから疑わしく思っていたようです。

「論文が撤回されても、STAP細胞がないとはまだ断定できない。リスクが高い研究であることは最初から予想できたはずだ。小保方氏ひとりの責任にせず、同僚がチェックして質を高める仕組みが必要だったのではないか。」

 ぜひとも、「STAP細胞」について、はっきりとさせてほしいと願うばかりです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。