若い先生のために、神奈川県立総合教育センターが作成した 『小学校初任教師のための授業づくりハンドブック』を紹介します。
http://www.edu-ctr.pref.kanagawa.jp/kankoubutu/h20/pdf/j_dukuri.pdf
小学校の初任教師を対象とした「授業づくり」のためのハンドブックです。
学級づくりや教材研究、授業構想、指導技術のポイントなどを具体的な事例を基にまとめてある力作です。
学級の児童の実態を踏まえて活用しましょう。
本冊子の趣旨と構成
第1章 「授業づくり」の研修講座から - - - - - - - - - - - - 1
第2章 「授業づくり」と学級経営 - - - - - - - - - - - - 3
1 居心地のよい学級づくり - - - - - - - - - - - - 3
○学級目標の設定と具体化 - - - - - - - - - - - - 3
○学級経営案の作成と実践 - - - - - - - - - - - - 4
○学級担任がつくる安心の場 - - - - - - - - - - - - 6
○安心して発言できる雰囲気づくり - - - - - - - - - - - - 7
○ほめ方・しかり方 - - - - - - - - - - - - 9
○居心地のよい教室環境づくり - - - - - - - - - - - - 10
2 児童理解と学級づくり - - - - - - - - - - - - 11
○意識して見ること - - - - - - - - - - - - 11
○日記指導を通した児童理解 - - - - - - - - - - - - 13
○児童理解を深める学年会 - - - - - - - - - - - - 14
○保護者との信頼関係を築く - - - - - - - - - - - - 15
3 学級のルールづくり - - - - - - - - - - - - 17
○聞く・話す - - - - - - - - - - - - 17
○授業への心構えや準備 - - - - - - - - - - - - 19
○安全な生活 - - - - - - - - - - - - 22
○自立した学級へ - - - - - - - - - - - - 23
○学級経営のポイントを決める - - - - - - - - - - - - 24
第3章 「授業づくり」の取組 - - - - - - - - - - - - 25
1 教材研究 - - - - - - - - - - - - 25
○資料を教材化する - - - - - - - - - - - - 25
○児童の実態から教材をつくる - - - - - - - - - - - - 28
○教材研究を楽しむ - - - - - - - - - - - - 30
2 授業構想 - - - - - - - - - - - - 33
○学習指導要領を押さえて構想する - - - - - - - - - - - - 33
○教材の価値から構想する - - - - - - - - - - - - 34
○児童の経験から構想する - - - - - - - - - - - - 36
○児童の意識の流れに沿って構想する - - - - - - - - - - - - 38
○「しかけ」づくりをする - - - - - - - - - - - - 40
3 授業展開 - - - - - - - - - - - - 41
○1時間の見通しを持つ - - - - - - - - - - - - 41
○単元の導入で興味・関心を持たせる - - - - - - - - - - - - 42
○発問で授業展開の流れが変わる - - - - - - - - - - - - 44
○音読・動作化で思考を促す - - - - - - - - - - - - 46
4 授業改善 - - - - - - - - - - - - 47
○児童を見取る - - - - - - - - - - - - 47
○授業を分析し改善する - - - - - - - - - - - - 48
○評価を指導にいかす - - - - - - - - - - - - 50
○週案を活用する- - - - - - - - - - - - 52
5 指導技術 - - - - - - - - - - - - 53
○板書をする - - - - - - - - - - - - 53
○ノートをとらせる - - - - - - - - - - - - 54
○話合いをさせる - - - - - - - - - - - - 56
○新聞などの形式にまとめさせる - - - - - - - - - - - - 58
○机間指導をする - - - - - - - - - - - - 60
○振り返りカードを活用する - - - - - - - - - - - - 61
○個人差に応じて指導する - - - - - - - - - - - - 62
引用・参考文献 - - - - - - - - - - - - 63
資料 - - - - - - - - - - - - 64
作成関係者
http://www.edu-ctr.pref.kanagawa.jp/kankoubutu/h20/pdf/j_dukuri.pdf
小学校の初任教師を対象とした「授業づくり」のためのハンドブックです。
学級づくりや教材研究、授業構想、指導技術のポイントなどを具体的な事例を基にまとめてある力作です。
学級の児童の実態を踏まえて活用しましょう。
本冊子の趣旨と構成
第1章 「授業づくり」の研修講座から - - - - - - - - - - - - 1
第2章 「授業づくり」と学級経営 - - - - - - - - - - - - 3
1 居心地のよい学級づくり - - - - - - - - - - - - 3
○学級目標の設定と具体化 - - - - - - - - - - - - 3
○学級経営案の作成と実践 - - - - - - - - - - - - 4
○学級担任がつくる安心の場 - - - - - - - - - - - - 6
○安心して発言できる雰囲気づくり - - - - - - - - - - - - 7
○ほめ方・しかり方 - - - - - - - - - - - - 9
○居心地のよい教室環境づくり - - - - - - - - - - - - 10
2 児童理解と学級づくり - - - - - - - - - - - - 11
○意識して見ること - - - - - - - - - - - - 11
○日記指導を通した児童理解 - - - - - - - - - - - - 13
○児童理解を深める学年会 - - - - - - - - - - - - 14
○保護者との信頼関係を築く - - - - - - - - - - - - 15
3 学級のルールづくり - - - - - - - - - - - - 17
○聞く・話す - - - - - - - - - - - - 17
○授業への心構えや準備 - - - - - - - - - - - - 19
○安全な生活 - - - - - - - - - - - - 22
○自立した学級へ - - - - - - - - - - - - 23
○学級経営のポイントを決める - - - - - - - - - - - - 24
第3章 「授業づくり」の取組 - - - - - - - - - - - - 25
1 教材研究 - - - - - - - - - - - - 25
○資料を教材化する - - - - - - - - - - - - 25
○児童の実態から教材をつくる - - - - - - - - - - - - 28
○教材研究を楽しむ - - - - - - - - - - - - 30
2 授業構想 - - - - - - - - - - - - 33
○学習指導要領を押さえて構想する - - - - - - - - - - - - 33
○教材の価値から構想する - - - - - - - - - - - - 34
○児童の経験から構想する - - - - - - - - - - - - 36
○児童の意識の流れに沿って構想する - - - - - - - - - - - - 38
○「しかけ」づくりをする - - - - - - - - - - - - 40
3 授業展開 - - - - - - - - - - - - 41
○1時間の見通しを持つ - - - - - - - - - - - - 41
○単元の導入で興味・関心を持たせる - - - - - - - - - - - - 42
○発問で授業展開の流れが変わる - - - - - - - - - - - - 44
○音読・動作化で思考を促す - - - - - - - - - - - - 46
4 授業改善 - - - - - - - - - - - - 47
○児童を見取る - - - - - - - - - - - - 47
○授業を分析し改善する - - - - - - - - - - - - 48
○評価を指導にいかす - - - - - - - - - - - - 50
○週案を活用する- - - - - - - - - - - - 52
5 指導技術 - - - - - - - - - - - - 53
○板書をする - - - - - - - - - - - - 53
○ノートをとらせる - - - - - - - - - - - - 54
○話合いをさせる - - - - - - - - - - - - 56
○新聞などの形式にまとめさせる - - - - - - - - - - - - 58
○机間指導をする - - - - - - - - - - - - 60
○振り返りカードを活用する - - - - - - - - - - - - 61
○個人差に応じて指導する - - - - - - - - - - - - 62
引用・参考文献 - - - - - - - - - - - - 63
資料 - - - - - - - - - - - - 64
作成関係者