ここは玉泉寺。
平安時代中期、比叡山中興の祖といわれる慈恵人師、良源(元三大師)が開山した天台宗の寺です。
慈恵は、宇多天皇を父に、木津氏の娘月子姫を母としてこの地に生まれました。
本尊の慈恵大師坐像は、鎌倉時代の作とされ、国の重要文化財に指定されていますが、母の看病をしていた慈恵が、寺へ戻る自分の身代りとして自ら刻んだものと伝えられています。
寺院はその後、織田信長の兵火で全焼し、現在の本堂は、江戸時代後期に彦根藩主の井伊氏が寄進したものです。
境内には他に、書院、経蔵、鐘楼、庫裏などが並んでいます。
この元三大師がおみくじを始めたといわれています。
平安時代中期、比叡山中興の祖といわれる慈恵人師、良源(元三大師)が開山した天台宗の寺です。
慈恵は、宇多天皇を父に、木津氏の娘月子姫を母としてこの地に生まれました。
本尊の慈恵大師坐像は、鎌倉時代の作とされ、国の重要文化財に指定されていますが、母の看病をしていた慈恵が、寺へ戻る自分の身代りとして自ら刻んだものと伝えられています。
寺院はその後、織田信長の兵火で全焼し、現在の本堂は、江戸時代後期に彦根藩主の井伊氏が寄進したものです。
境内には他に、書院、経蔵、鐘楼、庫裏などが並んでいます。
この元三大師がおみくじを始めたといわれています。