歴史を身近にするものはお金です。
現在の貨幣価値でいくらなのか、興味がわくところです。
『日本史のお値段』(青春出版社)は、その疑問に答えてくれます。
というわけで、日本史のお値段をひもとく第1弾。
貨幣価値です。
映画「十三人の刺客」では、落合宿を丸ごと買い取るために、「75件に50両ずつ渡して買い取ろう」と言う話が出てきます。
この50両とは今で言ういくらのことでしょう。
米価から計算した金1両の価値は、江戸初期では10万円、中期から後期では3万円から5万円、幕末の頃には、3千円から4千円ぐらいといえます。
もちろん、当時の米価は、生産量により大きく値が動きます。
あくまでも目安と考えてください。
ということで、先ほどの1軒50両とは、せいぜい150万円ほどなのです。
『あっと驚く!「値段」の日本史』には次のように書かれています。
前期(17世紀)
金1両=6万円~10万円
金1分=1万5千円~2万5千円
金1貫文=1万円
金1朱=3750円
銭1文=10~20円
中期・後期(元禄~文化・文政年間)
金1両=3万~5万円
金1分=1万~1万2千円
金1朱=2500~3000円
銭1文=5~10円
ちなみに、貨幣は次のようになっています。
金貨;金1両=金4分=金16朱
銀貨;銀1匁=銀10分
銀1000匁=銀1貫
銭貨;銭1000文=銭1貫
金貨や銭貨は実際の枚数で数えますが、銀貨は重さで量ります。
さらに、幕府の公定レートがあり、1700年から1842年は
金1両=銀60匁=銭4000文。
公定レートと実勢レートが異なるからより複雑です。
公定レートでは、1両の価値を10万円とすると銀一匁は1667円程度です。
これらをふまえて、今後のシリーズを読み解いてください。
現在の貨幣価値でいくらなのか、興味がわくところです。
『日本史のお値段』(青春出版社)は、その疑問に答えてくれます。
というわけで、日本史のお値段をひもとく第1弾。
貨幣価値です。
映画「十三人の刺客」では、落合宿を丸ごと買い取るために、「75件に50両ずつ渡して買い取ろう」と言う話が出てきます。
この50両とは今で言ういくらのことでしょう。
米価から計算した金1両の価値は、江戸初期では10万円、中期から後期では3万円から5万円、幕末の頃には、3千円から4千円ぐらいといえます。
もちろん、当時の米価は、生産量により大きく値が動きます。
あくまでも目安と考えてください。
ということで、先ほどの1軒50両とは、せいぜい150万円ほどなのです。
『あっと驚く!「値段」の日本史』には次のように書かれています。
前期(17世紀)
金1両=6万円~10万円
金1分=1万5千円~2万5千円
金1貫文=1万円
金1朱=3750円
銭1文=10~20円
中期・後期(元禄~文化・文政年間)
金1両=3万~5万円
金1分=1万~1万2千円
金1朱=2500~3000円
銭1文=5~10円
ちなみに、貨幣は次のようになっています。
金貨;金1両=金4分=金16朱
銀貨;銀1匁=銀10分
銀1000匁=銀1貫
銭貨;銭1000文=銭1貫
金貨や銭貨は実際の枚数で数えますが、銀貨は重さで量ります。
さらに、幕府の公定レートがあり、1700年から1842年は
金1両=銀60匁=銭4000文。
公定レートと実勢レートが異なるからより複雑です。
公定レートでは、1両の価値を10万円とすると銀一匁は1667円程度です。
これらをふまえて、今後のシリーズを読み解いてください。