島根県教育センターが作成した学習指導の基本を身に付けよう〜授業づくりQ&Aを紹介します。
https://www.pref.shimane.lg.jp/education/kyoiku/kikan/hamada_ec/kenkyu/kiyou_houkoku/jyugyou.html
Q.1 『よい授業』とはどんな授業なのですか。 ・・・・・・・・・・ 1
Q.2 単元(題材)計画をどのように立てればよいのでしょうか。また、『単元(題材)の中の1単位時間』とは、どういう意味
なのですか。 ・・・・・・・・・・ 3
Q.3 1単位時間の指導過程を工夫したいと思っています。ポイントを教えてください。 ・・・・・・・・・・ 5
Q.4 教材研究をする上で、気を付けることがありますか。・・・・・・・・・・ 6
Q.5 学習指導案には、どのような内容を示したらよいのでしょ
うか。 ・・・・・・・・・・ 7
Q.6 児童生徒の学習状況を評価するときに注意しておくことがありますか。 ・・・・・・・・・・ 9
Q.7 学習評価の具体的な方法について、教えてください。・・・・・・・・・・10
Q.8 『よい授業』をするための指導技術にはどのようなものがありますか。 ・・・・・・・・・・13
Q.9 教師の話し方で留意することは何ですか。 ・・・・・・・・・・14
Q.10 発問がよくないためか、子どもたちからうまく意見を引き出すことができません。発問をする際に気を付けることは何
ですか。 ・・・・・・・・・・16
Q.11 話合いを取り入れた授業を構想しています。どんなことに気を付けて指導をしていけばよいのでしょうか。 ・・・・・・・・・・19
Q.12 机間指導時に気を付けることは何ですか。 ・・・・・・・・・・21
Q.13 板書が苦手で困っています。子どもたちにわかりやすい板書をするためには、どんなことに気を付ければよいのでしょ
うか。 ・・・・・・・・・・22
Q.14 発達の段階に応じたノート指導をするためには、どのようなことに気を付ければよいのでしょうか。 ・・・・・・・・・・23
Q.15 授業でワークシートを使うことが多いのですが、何か気を付けることがありますか。 ・・・・・・・・・・24
Q.16 小集団(グループ)学習などの学習形態を工夫してみたいと思います。どのようなことに気を付けて実践したらよいの
でしょうか。 ・・・・・・・・・・26
Q.17 ユニバーサルデザインを意識した授業とは、どのような授業ですか。また、具体的な工夫例を教えてください。 ・・・・・・・・・・27
Q.18 『よい授業』を行うためには学習環境を整える必要があると思います。学習環境にはどのようなものがあるのでしょう
か。 ・・・・・・・・・・29
Q.19 授業で学習したことを家庭学習(宿題)につなげたいと思います。何か気を付けることがありますか。 ・・・・・・・・・・30
Q.20 『よい授業』をするために、機会を見つけて研修会に参加するようにしています。他に心がけておくとよいことがあり
ますか。 ・・・・・・・・・・32
参考文献 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33
コラム
『題材』とは? ・・・・・・・・・・・・・・ 8
学力の要素と4観点 ・・・・・・・・・・・・・・12
各観点の評価に関する考え方 ・・・・・・・・・・・・・・12
評定 ・・・・・・・・・・・・・・12
『きく・ ・』ことの大切さ ・・・・・・・・・・・・・・15
3つの『きく・ ・』 ・・・・・・・・・・・・・・15
受けとめ、うなずき、受け入れる ・・・・・・・・・・・・・・15
教科書『を』教える? 教科書『で』教える? ・・・・・・・・25
教具は授業の名脇役!? ・・・・・・・・・・・・・・25
学習意欲を高める ・・・・・・・・・・・・・・31
https://www.pref.shimane.lg.jp/education/kyoiku/kikan/hamada_ec/kenkyu/kiyou_houkoku/jyugyou.html
Q.1 『よい授業』とはどんな授業なのですか。 ・・・・・・・・・・ 1
Q.2 単元(題材)計画をどのように立てればよいのでしょうか。また、『単元(題材)の中の1単位時間』とは、どういう意味
なのですか。 ・・・・・・・・・・ 3
Q.3 1単位時間の指導過程を工夫したいと思っています。ポイントを教えてください。 ・・・・・・・・・・ 5
Q.4 教材研究をする上で、気を付けることがありますか。・・・・・・・・・・ 6
Q.5 学習指導案には、どのような内容を示したらよいのでしょ
うか。 ・・・・・・・・・・ 7
Q.6 児童生徒の学習状況を評価するときに注意しておくことがありますか。 ・・・・・・・・・・ 9
Q.7 学習評価の具体的な方法について、教えてください。・・・・・・・・・・10
Q.8 『よい授業』をするための指導技術にはどのようなものがありますか。 ・・・・・・・・・・13
Q.9 教師の話し方で留意することは何ですか。 ・・・・・・・・・・14
Q.10 発問がよくないためか、子どもたちからうまく意見を引き出すことができません。発問をする際に気を付けることは何
ですか。 ・・・・・・・・・・16
Q.11 話合いを取り入れた授業を構想しています。どんなことに気を付けて指導をしていけばよいのでしょうか。 ・・・・・・・・・・19
Q.12 机間指導時に気を付けることは何ですか。 ・・・・・・・・・・21
Q.13 板書が苦手で困っています。子どもたちにわかりやすい板書をするためには、どんなことに気を付ければよいのでしょ
うか。 ・・・・・・・・・・22
Q.14 発達の段階に応じたノート指導をするためには、どのようなことに気を付ければよいのでしょうか。 ・・・・・・・・・・23
Q.15 授業でワークシートを使うことが多いのですが、何か気を付けることがありますか。 ・・・・・・・・・・24
Q.16 小集団(グループ)学習などの学習形態を工夫してみたいと思います。どのようなことに気を付けて実践したらよいの
でしょうか。 ・・・・・・・・・・26
Q.17 ユニバーサルデザインを意識した授業とは、どのような授業ですか。また、具体的な工夫例を教えてください。 ・・・・・・・・・・27
Q.18 『よい授業』を行うためには学習環境を整える必要があると思います。学習環境にはどのようなものがあるのでしょう
か。 ・・・・・・・・・・29
Q.19 授業で学習したことを家庭学習(宿題)につなげたいと思います。何か気を付けることがありますか。 ・・・・・・・・・・30
Q.20 『よい授業』をするために、機会を見つけて研修会に参加するようにしています。他に心がけておくとよいことがあり
ますか。 ・・・・・・・・・・32
参考文献 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33
コラム
『題材』とは? ・・・・・・・・・・・・・・ 8
学力の要素と4観点 ・・・・・・・・・・・・・・12
各観点の評価に関する考え方 ・・・・・・・・・・・・・・12
評定 ・・・・・・・・・・・・・・12
『きく・ ・』ことの大切さ ・・・・・・・・・・・・・・15
3つの『きく・ ・』 ・・・・・・・・・・・・・・15
受けとめ、うなずき、受け入れる ・・・・・・・・・・・・・・15
教科書『を』教える? 教科書『で』教える? ・・・・・・・・25
教具は授業の名脇役!? ・・・・・・・・・・・・・・25
学習意欲を高める ・・・・・・・・・・・・・・31