あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

思考力・判断力・表現力をはぐくむ2

2009-06-18 06:22:26 | 教育関連情報
 思考力・判断力・表現力等をはぐくむ学習活動を中央教育審議会答申から紹介しています。後半を引用します。

④ 情報を分析・評価し、論述する
(例) ・学習や生活上の課題について、事柄を比較する、分類する、関連付けるなど考えるための技法を活用し、課題を整理する
・文章や資料を読んだ上で、自分の知識や経験に照らし合わせて、自分なりの考えをまとめて、A4・1枚(1000字程度)といった所与の条件の中で表現する
・自然事象や社会的事象に関する様々な情報や意見をグラフや図表などから読み取ったり、これらを用いて分かりやすく表現したりする
・自国や他国の歴史・文化・社会などについて調べ、分析したことを論述する
⑤ 課題について、構想を立て実践し、評価・改善する
(例) ・理科の調査研究において、仮説を立てて、観察・実験を行い、その結果を整理し、考察し、まとめ、表現したり改善したりする
・芸術表現やものづくり等において、構想を練り、創作活動を行い、その結果を評価し、工夫・改善する
⑥ 互いの考えを伝え合い、自らの考えや集団の考えを発展させる
(例) ・予想や仮説の検証方法を考察する場面で、予想や仮説と検証方法を討論しながら考えを深め合う
・将来の予測に関する問題などにおいて、問答やディベートの形式を用いて議論を深め、より高次の解決策に至る経験をさせる

 ④では、「技法を活用」「所与の条件の中で表現」「分析したことを論述」と、キーとなる言葉が並んでいます。まさしく思考力や表現力のトレーニングです。
 ⑤では、学び方の型を教え、評価し、改善するところまでふれています。
 ⑥では、集団で学び合い、「より高次の解決策に至る経験をさせる」ところまで目指しています。
 前回の3点と比べ、かなりレベルアップしています。単元の中に、これらの活動をうまく組み込むことで、思考力・判断力・表現力をはぐくんでいくのです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。