にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

ささやかな全教一斉ひのきしんデー

2020年04月29日 19時18分56秒 | ひのきしん
全教一斉ひのきしんデー。
まさにひのきしんのためのお天気のお恵みを頂いた。

今年は家ごとに近所のごみを拾ったり
家の草をむしったりをしてくださいとのこと。

私は一人なので庭の草でもむしりましょうかねーと
思ったんですけど、oyomeに声をかけて
oyomeもひとりでお孫2人を見ながら
やらなくちゃーなんで一緒にやろうかとお声をかけさせてもらった。

『是非!』とのことだったので
安全なうちの庭の草むしりを3人でさせてもらい、
もうすぐ5ヶ月のお孫ちゃんは窓越しに
監視をしてもらうことにした。笑

こんな形の全教一斉は初めてのことだったので
いつまでも忘れないでしょうね。
お昼を食べてからにしたので
お腹も満腹でoyomeも機嫌がよくって良かったです。
弟のほうのお孫はいつもご機嫌なんですよ。。
もうじき初節句だ。

今日もありがとうございました。





暑いけど、夏も終わりかな

2019年08月06日 20時52分59秒 | ひのきしん

KOGが終わって平常運転の日常が戻ってきます。
夏休みだから平常運転というわけにはいきませんね。
我が家には対象者はいないんだけど、
世の中がそうだとおのずと関係してくる。教会には子供たちが
集まってくるので、、、、少年会のお泊り会も今月あるし。

みなさんの教会でも長い夏休みの間には何かしらの形で
子供たちに喜んでもらおうと楽しい行事を考えてくださいますね。


日中の暑さは変わらずですけど、今日は夕方涼しい風が。。。。
夕づとめに行く道中、エアコンなしでも涼しくいられました。
ガソリンの消耗が激しくて、、かといって歩いていくのも危険だし。
電車もいいけど、毎日ってわけには行かないわ。

 

 

そうやって悩んで
簡単に行けないからいいのかな。

修養科中だったら歩くしかないから苦にもならず
詰所から神殿まで毎日毎日歩いていたなー。
歩くしかないという諦めの窮地とか。
ちょっとはそういう心境を思い出して不自由に通ってみるものいい。

 

 

 

 

 

 


タバコの吸殻ありがとう

2019年08月03日 08時37分42秒 | ひのきしん

最寄りの駅周辺のごみひろい。
昨日、今週1回目として行ってみた。

雨が降ったあとはタバコの吸殻が多い。
30本ほどは拾った。数数えていたんだけど、途中で分からなくなったのだよ。

30本ってすごいと思った。空き缶もあった。

 

 

おかげさまでごみを拾うたびにこちらの胸の辺りがすっきり。

 

 


行かないからこその気持ちで

2019年07月28日 07時21分38秒 | ひのきしん

左白目が充血したような、、また赤くなってしまった。
感情は使っていたかもしれない、、、、今回KOGのことで。。

働く青年さんばかりの写真班。時間もあまりなくって集まるタイミングも
合わなくって、私が準備をこつこつとさせて頂いてきている。
予定表を作らないと働く青年さんたちも困るんですよ。私だって困る。
自分の立ち位置が分からないって不安じゃないですか?

行動予定表がろくに相談する時間のない写真班をひとつに
まとめてくれるといっても過言ではないと自負している。

動く内容は自分も含めて青年さんらと相談して最終的には決めてきた。
予定表の作成は私が作り出した。今では他の進行班とかビデオ班とかも
作ってやっているようで、、、、

 

 

 

けど、今年は私は行かない。なのになんで、そんな細かいこと(そうでもないけど)、
一生懸命やっているのかと理の親に指摘されて、、、、行く青年さんがやればいいと。
係りに無関係の青年さんにも軽く指摘をされてしまい、私違っているのかなと思ってしまった。
拝殿での全体の打ち合わせのときに、行かないけど参加させてもらったのは恥ずかしいことだったのかなと・・・・・(予定表を作る上からと思って参加した。)

行かないからこそ、せめて準備くらいと思って当然のことだと思っていたのに。
青年さん方に今年も気持ちよく写真の御用に勤しんでいただきたい、、、それだけ。

 

 

指摘されたからって急にやめることはできない準備のひとつなんで続行する。
”今年が最後だ”と思って毎年毎年写真係りをさせてもらってきた思いってのは
外の方にはなかなか理解していていただけないんでしょうかね。

 

 

本当に大変なのは準備よりも撮ってきた大量のデータを処理するほうなのだ。
少しでもラクにはかどるように、
周りを巻き込んで13日までに終わらせないと・・・・・・・。

 

 

 

 

さあ、今日も「喜んで!」。

左白目の赤い充血よ、なくなってください。

 

 


暑いとか寒いとか関係なく、
にをいがけおたすけ、がんばれたらいいのに。