にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

念じながら寝たけど

2021年06月07日 08時21分23秒 | おぢばがえり
oyomeとお孫たちが伏せこみはじめてからまだ
10日ほど。姿を見ないことに慣れてきた。
ときどき動画を見て声を聴いたり、先日夢を見た。
2才のお孫ちゃんが夢に出てきたんだけど、そこに姿はなくって
声と気配を感じただけ。顔を見たわけではない。

子供だから目の前のことに順応していくんでしょう。
それが救いだったりします。
1才のお孫がとびつくほど大好きだった皮ごと食べられるブドウや
柑橘系のフルーツを持って行ってあげたい。
主人がお席はこび中なので一度でも会いに行きたいので
長男とも話し合って、主人に話をしていきます。

場所が変わると、好きな食べ物が変わったりしますかね。
あまり好きじゃなくなるっていうか、、、
ちなみに自分が母子の修養科へ行った際に主人がよくモノを
送ってくれてまして、その中でも好きだったのが生のプルーンだった
美味しかった。初めて食べた。旬だったのかな、、、
冬になって埼玉に帰ってきてから
生のプルーンを探しても見当たらなかった。乾燥したプルーンしか
知らなかった私はまさしく出会った感じで、生のプルーンは
美味しかった記憶しかない。
思い出をありがとうございます!



それでも、おぢばに帰りたい!!
そのためにも、目の前の御用や主人に対してのことを
丁寧にさせていただくこと。

おびやと中席の7月団参

2019年07月22日 07時58分28秒 | おぢばがえり

土日で帰参させてもらってきました。

主人の中席、oyomeのおびや。
長男は親の声でお留守番(KOGひのきしんで帰る予定だから)。
「なんで私が?」

そう思ったけど、親の声なのであまり気が向かないところを切り替えて
切り替えて帰らせていただいてきました。子守りをしようと。

 

 


7月のおぢばは、本当に修養科中の日常とまったく一緒だな。
神殿の周りは人の姿は数えることができるくらいの数だし静かだし。
ただっぴろい神殿の庭。広くて高い空。

私の中では雨か曇り空を想定していたんだけど、2日目主人が別席中には
晴れてました。別席場の待合室で待っていても寒くって暗い空気がどうも苦手。
まだ一時間もあるので外へ出たかったんですよ。

oyomeも一緒にアーケードのほうへ向かっていったの。

お孫が神殿の庭の水飲み場で手を洗っているところの
写真を撮ってきてと長男に頼まれていたという。
ついでに右手の親ゆびをまだしゃぶっているので、そこも洗っておこうよと。
人に頼んだりしたけど結局私がひとりで携帯カメラで撮ったらいい感じ。

ブリキの手桶(?)にむしゃぶりついて水を飲もうとしたり、手桶に手を入れようとしたり。
指はなんとか洗えました。手を突っ込んでしまってごめんなさい。
指洗えました。早いご守護を願ってます。


 

にをいがけおたすけで相手をあたわって、お席をきいていただくための
おぢばがえりは本当に尊いと思います。次はそうであって欲しい。
婦人会創立110周年の団参には、そういう方をまずひとり、あたわりたいです。

かんろだいの前でそのことをお願いして来れば良かった!!

何をやっているのか、、、、自分。
朝のおつとめもしそびれてしまったというか、、、忘れてました。
朝づとめは行きたかった、、、、、、

 

 

2日間を通して、集中できないおぢばがえりだったようだ。
お孫の存在が大きかったしoyomeは妊婦で抱っこがつらそうだったし
必然的に私が、、、になるし。主人も今回の団参でお孫に
ぐっと近づいた。主人は喜んでました。
「きて良かった」と言っていたようだし。
親にたくさんお話しを聞いていただけたので、それがまた嬉しかったらしい。

おぢばがえりだけじゃなくって普段も教会に来てもらえたらいいのだけど。
神殿で誰かが歌っていたおつとめのみかぐらうたに興味を持ったらしく、、、、、、
CDで聞きたいらしいですよ。


 


もうすぐ団参

2019年07月17日 07時38分56秒 | おぢばがえり

20日21日と土日でおぢばがえりをさせていただく予定。
主人が中席でoyomeがおびや許しをいただくため
あと私とお孫の4人で帰らせていただきたい。
今決まっている教会のお席者の方々もみなおぢばに呼んでいただけますように。

 



左目の白目の下出血はストレスとか感情を使っているのではないかと
理をいただいている。

昨日oyomeに拝殿でおさづけを取り次いでもらった。

 

なんとか!!!!

 


 

 


おぢばでの濃厚な時間

2019年04月19日 23時25分51秒 | おぢばがえり

昨日と今日とでおぢばがえりをしてきました。
4月団参です。御本部の第101回婦人会総会に参拝です。

お席者に乗っていただくマイクロとは別便で拝殿の御用をしている方で
希望者だけ6人乗りの信者さんの車に乗り合わせて2台で帰らせていただきました。
運転は出来る方が3人ほど交代で。
気が進まなかったのですが思うところあって帰らせていただこうと。

 

1泊なので滞在時間は短かったかもしれないけど
ちゃんと理をいただいてきたのではないでしょうか。
親もそこを希望していました。自分ではよく説明できなくって困っています。

 

 

 

 

 

 

よく知っている方がしっかり写っていたので、下のほうはカットしました。

これからぞくぞくと中庭へ集まってきて日差しもだんだんと出てきました。
ハンカチやスカーフを頭にかけている方も多くいて、
一枚のミニタオルのありがたさを感じてました。
なんとも言えない気持ちよさが押し寄せてきましたけどね、、、、、

 

 

 

 

 

お話し良かったです。

人は人に
やさしくっていいんだな。