にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

やっぱり順番になってしまう

2023年09月28日 06時53分11秒 | 140年祭三年千日1年目
この頃は毎日が時間にいそがしく
通っている。いよいよ明日が全教なので昨日が
追い込みだったかもしれない。今日は確認になりそう。

来月早々に総会があるので、そのステップになるような
全教なんだろう。10月は団参も待ち構えている。

一年の内で今が一番勇まないといけない時期。と、
思うようなタイミングが増えたような気がしてならない。
10年前は今が一番だったのにな。
コロナ禍があったから、動きたくても動けない。
ぐっと縮んでいた反動がずっと続いているんじゃない?




一日の御用を終えて、近所のスーパーで買い物。
もう5時を回っていた。そのまま近所の家をほんの数軒、、、
昨日は3軒戸別訪問在宅2人。教会に近いのできっと
何度も来られているお宅だろうな。
と思いつつもゼロにはならないようにと甘えてしまう。
その前は7軒、10軒。10軒が多いこのごろ。

あと幾日、あと幾日と期間限定状態。
またたっぷり歩ける日がやってくるだろうから・・・・
今は目の前のことを精いっぱい。

勇んでいてもいなくても

2023年09月16日 22時10分51秒 | 140年祭三年千日1年目
庭の水草に花が咲いて
けっこうきれいな花。
主人のホテイアオイが咲いている。


知らなかったんだけど、いっしょに写ってました。



涼しいようだけど、
まだまだ暑さを感じるのは蒸しているってことか。

今日は歯医者をはさんで午前と午後、また昼は妹と
お昼を食べたという何部構成かな。

そのあと、参拝、にをいがけと続く。
このごろ、妹とはわりかし会うので話もそうそう
あるわけじゃなくって、、、、食べて買い物して
さよならできた。帰りながら妹が聞いてくれる。

『このあと、教会に行かないの?(行くの?)』と。
私はにをいがけに行く時間を作りたかったので
このセリフを待っていたら、すぐに言ってくれたので
おどろいた!!
「まだ参拝に行ってなかった。行って来ようかな・・」と返す。
次回は自分から言おう。



今はいくつかの御用を抱えていて気持ちが忙しかったりする。
今月29日は全教一斉にをいがけデー。
私は係りなので準備にいそしんでいる。
今年は係り以外のみなさんにも、当日は色々と協力をして
いただきたく、働きかけまくる予定。
そんなにをいがけデーにしたい!!!

それまでの準備がたくさんあるので、慌てないで
落ち着いて動いていこうと思ってる。経験を生かせたら
ありがたい。


にをいがけは4時半くらいから
家を回らせていただいた。若いご主人さんのような声で
お断りをいただくが、みなさんいい声をしているなーーと
よく思う。普通に会話をして下さるんだよね。
主人も外の人にはあんなふうかな、と思ったり、
うちの主人のほうがいいと思わせて頂くような人に
あったりするんだよね。

明日は午前のうちににをいがけの時間を作ろう。



今朝のお腹の下しは、係りがひとり抜けたことから
その分抱えることが大きくなった大変さからだったのかな。
教友とゆったり落ち着いてクリアしていこう。



ほめてもらいたい日

2023年06月02日 19時31分18秒 | 140年祭三年千日1年目
今日まで苦手なこと(ばかりだけど)
その日までに向かう緊張の道中がちょっと一息。

明日、明後日は自分で考えて動ける日。



色んな日がある。
お道では、そういう表現をすることが多いけど、
ほめてもらいたい日ってのもあるな。
人知れず頑張ってどきどきして挑んだときや
自分にとってしんどい御用がなんとか終わったときとか、
意外といい感じに出来たときに欲しい一言なんでしょう。


私も相手がいま、欲しいと思っている言葉を
掛けることができたらいいんだけど、
正直になれなくって、別の言葉を言ってしまうこともある。
違うなぁぁ
相手の言葉を受け入れて「そうだね」って言っても
いいのに、ばか正直な本音で答えてしまい、
言ってくれた人をちょっとガッカリさせてしまうことも
過去にはあった。最近はそうこと、ないかもです。




本当は思っていても、反発心から言わないでいるよりも
相手が喜んでくれるって思うなら、頑張って言って
あげられるようでいたい。すごいことだと思う。
低い心になれたってこと。
自分の中の<我>をやっつけたってことですもんね。





あああああああああああああ、、

今年の心定め、おさづけが出来ていません。
三年千日はじめの年。
なんとか心定めを達成したいです。

一年間の走行距離

2023年05月07日 15時39分38秒 | 140年祭三年千日1年目
GW中はほとんど歩いてなかった・・・・


怠けていました。教会には3日の日以外は毎日
運んでいたのに、、、
係りの決め事とか御用があるので
事務的なことをするためとか頭をひねったり。
こんなに運んでいたGWは、あまりないかもしれない。


けど、歩いていないで早めに家に帰ると

主人が色々と小言を言ってくることが多い。
今も、、、、、


『お前は自分の車、一年間に何キロ乗っているのか知ってんの?!』
怒っている・・・

「さあ、そんなの考えたことないけど・・・」

『2万キロだよ!2万キロ。一般家庭だと1万キロなんだけど、
お前は2万キロも乗っているんだぞ!!』
『その分、ガソリンだってかかっているんだぞ!!』


そんなにすごい乗っているんだろうか。
ピンとこなかったけど、鉄道はつなげたら2万キロだって言うから
一般家庭の2万キロは、なかなか乗ったほうかも。
主人は遠まわしに言うことが多くって、結局何が言いたいのか
分からなかったりする。


「じゃ、あまり乗らないようにしたほうがいいね」
と言ったら、乗ってもいいけどな、と言う。(いいんだー?)
タイヤの消耗が激しいんだって。減りが早いから、交換期間が短い。
まだ3年くらいかなって言ったら、3年じゃだめなんだって。
もっと早く交換するべきらしい。

なので、タイヤを替えてくれるらしい。感謝!!
おかげさまで、またにをいがけにおたすけに、
車両を使うことができます!!



PCやっていると、私の斜め後ろの方向から話してくるので、
そっちをむくのが大変だし、ずっとだと疲れるし、
話の趣旨がわかりにくいので、、、早めに帰宅した日はご用心。





昼間、にをいがけから戻ってきた青年さんらに会った。
ワイシャツにネクタイ姿の長男もいた。拝殿での報告が
終わっても、まだ事務的なご用があるみたいで
PC作業にうちこんでいた。







今日は雨脚がつよくって、気温も低いから(蒸すけど)
早めの夕飯にしようか。けど、寝るのは明日になっちゃうのだよね。
食器棚の整理整頓をしてから、明日を迎えよう。
ありがとうございました。




      

          なつかしい風景