にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

煮詰まる、行き詰る。

2012年06月15日 08時52分06秒 | 駅前リーフレット配り

先日教友と『煮詰まる』と「行き詰る」の違いについて話した。

自分が行き詰っていることを話したかったんだけど、

間違えて、煮詰まってると告白したら、

『煮詰まってるの?いいじゃない?煮て詰まってきたんじゃー』

「煮詰まっちゃッちゃ良くないでしょう。会議でもそこまできたら、コーヒーでも飲んで

一服して切り替えるよね。詰まったら流れないんだから良くないんだよ」と私。

『煮物なんかは、煮詰まるといい感じだよね。そこまで煮たってことで』と、教友。

それもそうだけど・・・・・たしかにそこまでやったからこそ、煮て詰まるわけでして・・

 

じゃ『行き詰る』のはどうなんだろう。

煮詰まるってのと意味的には一緒ですか?ひょっとして、

『煮詰まる』は食べ物関係で使うコトバを使った『行き詰る』の言葉なんですかねー。

『行き詰る』は行動を起してないと使いませんよね、たぶん。

動いてないと、詰まってこないわけだし・・2個の言葉の意味は一緒かもしれないね。

どっちもやってきたからこその経過であって、そこで終了ではなく先があるんだよ!!

煮詰まったら焦げないように、水を足してやったり火をいったん止める。

行き詰ったら、切り替えるためにあれこれやってみるかな。今、すでにやってきてるけど。

こうやって記事にして書いて整理することもそうだし、教友に話すこともそうだ。

 

まあ 駅前のリーフレット配りのことだけど。

喜んでさせていただく気持ちでは出来るようになったので、良かったかな。

では時間なので・・・今日も御用にいそしんできます。