雨の中の神名流しで思ったことは、モラル。
予定を変更して、しかたなく、旗なし拍子木なしで行った。
ちょっと細めの歩道を歩かせてもらったのだけど、
他の通行人の行く手を私たち(20数人)が妨げているときがあった(らしい)。
神名のときは、晴れていても周囲に気を配る必要がある。
係り(yoshi)がまず気を配って、自分の世界に入っているみんなに、
教えてあげなくてはいけないの。
練りあいのとき、雨の日は特に二手に分かれて、神名を流したほうがいい、
というのがあって、そうだなと思った。
そのとき、機転が利けばいいのだけど。。
自分はまだまだ機転が利かないなと思った。
いつも晴天のご守護を頂いてきたので、昨日は雨の日の対応など、
学べることが多かった。
周りに与える印象も大事ということ。
そうそう、昨日は一人だけ印象深い方に会えた。
路上でお声を掛けさせてもらった方が、お子さんが2人いる青森出身のママさん。
天理教ですと言ったら、急に顔をしかめて、こう言った。
「実家の父が昔、知り合いの天理教の方にお金を貸したのに、
その人は、逃亡しちゃったんです!!!」と。
こんなこと、記事にしていいのか分んないけど、読んだ方、
まずかったら言ってください。
「ホントに困ってるんですよね!!
天理教の人がみんなそうだとは思わないですけど。」とも。
お金を貸した、その方のお父さんも理を頂かなくちゃいけないものがあるのだけど、
そんなこと、そのママさんに言えないし・・
早くその知り合いの方、見つかるといいですね、としか言えなかった。
申し訳なくてしかたがなかった。
急いでいるからとのことなので、そこで分かれたけど、もんもんとした。
そのママさん、いい方でしたよ。
聞き取れない私が、何度も聞き返したのにも関わらず、
いらいらした顔も見せず、こちらが分るまで説明して下さったから。
ありがとうございました!!また!!
ほんとにいろんな人がいますよね~。
仕方ない・・。
なんとか自分はそっちの部類には
入らないようにしたいですね。
とっても勇んで喜んでました!
メールが来ましたよ♪
路傍講演や神名流しの方法について、
参加したお互いが、客観的にそれぞれの行動について振り返ってみるのは大事だと思います。
それが今後の発展につながると思います。
私のHPに来ていただいて、
カキコして下さってありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
来年に向かって、しっかり資料や考えを記録しておきたいです。
こちらこそ、よろしくお願いします!!
いつも勇んでいる方ですよね。
同じおみちの方なのに、悲しいよね。
なんとか、見つかって欲しいです。
外面がいいからな~(笑)
「よしさんみたいにはなれないよ~」と
よく言っています。
お互いによく知る私は、そんなことないよ~と
思っていますけど(^^ゞ
タイプが違うけど、二人とも素晴らしい!
また機会があったらいっぱいおしゃべりして、
積もっている?誤解をほどいていってください☆
Oさんはいろんな意味で、
今、よしさんが思ってるような人じゃありません。
たぶん(笑)。
私とOさんって確かにタイプが違いますよね。
タイプが違うのに、よく一緒に何かをやっていますよね。
Oさん、お年の割にはお茶目だから私も合わせられるのかしら。
!!合わせてもらっているのか!!!(*^。^*)ヤバイ。