主人は「これっぽちもあんなとこまで(天理)行く気はないんだ。」、と。
そうかもしれないけど、行きたくないかもしれない。
見たこともあったことも顔も知らない子のことかも知れない。だけど、
自分の子供とほとんど同じ年の子が苦しんでいるんだよ。
なにかさせてもらいたいっていう気持ちになってほしい、と私。
「自分が行ったからってなにも変わらない。」と言う。
「俺はそんなとこまで行く気持ちの余裕も暇も無い。
自分のことで精一杯なんだ。お前が精一杯やればいいだろ!
おれまで巻き込むな。」と主人。
韓国ドラマにどっぷりはまり込み、
自分だけの世界を漂っているいる主人を見ていると喜べない。
私には暇な中年男性にしか見えない。
主人の言う”暇”とはそういうことじゃなく、気持ちの余裕のことらしい。
「興味ないとか余裕がないとか、そんなこと言っているレベルの話じゃないんだよ。
余裕なんて自分で作るもんだよ。そんな爺さんみたいなこと言わないで。
なんだか寂しいよ。まだ53でしょ。若いんだからさ。」と私。
「お父さんには情ってもんがないんだね」と私。
結局・・・・・・・・
・・私にはまだ主人に聞き分けてもらえる理作りが出来ていなかった、
ってことなんでしょうかね。
数年前の今頃も、「理作り」の話を聞かせてもらったことがあるなぁぁ。
思い出したよ。主人を団参にということでだったと思う。
男の人はプレッシャーに弱いって聞かせてもらったことがあるが、
プレッシャーはかけてないけど土日の主人は、ほんとにスイッチオフ。
家族のために朝から夕方まで働いてくれる主人。
だけど、もっと視野を広くしてほしい。
自分が今日まで知らないところで、
どんだけ誰かに助けてもらってきているのかということ、気が付いてほしいのだ。
そういうものへ対しての恩返しをしてもいいんじゃないかな。
人って気がつかないことは、ほんとに見事に知らないもんね。
『夫婦のバランス』この話をしていただいた。
おみちは奥さんのほうから入ってくるのがいいとするけど、
私ももう14年聞かせてもらってきている。
主人も自分には関係ないとか言って、突っぱねている場合じゃない。
主人にも考えてほしい。
私ばかり理の話を聞いてきているから夫婦のバランスが悪くなってきているのかも。
切り替えのときに来ているんだよね、とのこと。
なんだかな~~。
もういいよって気持ちになってしまうのだよね。
自分には夫婦の信仰は無理なこと・・とかね。
主人には、また違う方向から話をしたいと思っている。
自分以外の誰かのために・・・という・・・
実家の母から電話があって、
話があるというのでちょっと行ってこようと思う。
なんだろ~~~~改まって・・・・・
う~ん・・、個人的な意見ですけども、
その勧め方は、ご主人にとっては分かりにくいかもしれないなあと・・。
例えば、私なりよしさんが同じような立場だったらと
仮定してみますね。
自分の親友の姪っ子さんが重い病気になった。
で、その親友がある宗教を熱心に信仰していて、
その姪っ子のために、その本部に一緒に行ってもらいたいと言ってきた。
・・と、どうでしょう。
まず自分が、見たことのないその子のために、
そこまでの気持ちになれるかなと。
その子のために自分はおぢばに行こうって言うだけでも
ものすごいことだと思いますが、
そこをさらに千歩譲って、そちらの本部に行けるか・・?
っていうくらいのことを、
ご主人は言われている気分なのではと思うんですが・・。
どうでしょうか・・?
これが正しいという話し方などないと思いますが、
またひとつのアプローチとして、
夫婦のことから話すのもいいかなと思います。
というのは、うちの両親を見ていて。
子供が大きくなっていなくなってしまった時、
お互いに話が合わないと、
二人で居る時間がかなりつらいみたいです。
だから、お互いの価値観を近づけておいた方が良いかなと・・。
ご主人のこと「情がない!」っておっしゃってましたけど、
そんなことはないんじゃないかと思います。
(な~んて、会ったこともないのにすみません(>_<)ヽ)
私から見たら、母の日を覚えていて、
何かくれるだけでも素晴らしい!
韓流ドラマの特徴は「涙と情」だって聞きました。
だからご主人は案外情にもろい人か、
そういうものを求めているのでは、なんて思います。
思い切って一緒に韓流ドラマにはまってみたら、
何か見えてくるものがあるかも・・?!
また二人きりになる日のためにも、
今からお互いに歩み寄って、
一緒に語り合えるものが増えていくといいですね☆
(なんて、夫婦の大先輩にすみません!!大きな心で聞いてやってくださいね。)
韓流ドラマの特徴は「涙と情」だって聞いたことがあります。
案外ご主人は、情にもろい人か、
そういうものを求めているのかも・・。
思い切って一緒に韓流ドラマにはまってみたら、
見えてくるものがあるかもしれません?!
また二人きりになる日のためにも、
今からお互いに歩み寄って、
一緒に語り合える話題が増えていくといいですね!
(夫婦の大先輩に向かってすみません!
どうぞ大きな心で聞いてやってくださいね。)
さなさんの言うことよく分かります。
無理があったのかな。
今、教会で夫婦の信仰になっている人を見てみると、
教理がどうとか教会がどうとかで、
主人が話を聞くようになった訳ではない人が多い。
奥さんを見て子供のためにと思って、
なにかのふしのときにおぢばに帰るケースが多い。
そういう思いやりと言うのでしょうか。
そう!相手を思う気持ちだよね。
それもにちにちなんだけどさ。
ウチの夫婦の一番のネックは、
お互いの価値観が違うってことです。
韓国ドラマは私も冬のソナタだけは、はまったけど、
他のは好きじゃないので見てないや。
親孝行な主人だけど見えないものは信用できないようです。
情はあったとしても面倒なんじゃないでしょうかね。
とにかく私には手ごわいです。
主人の母も、なかなか手強い人を相手にしています。
うちの母もそうかもしれません。
なにかそういう人と組み合わせになるのも、
神様の深い思し召しあってのことでしょうね。
奥さんのことを、よほど仕込んで
良いようぼくに育てたいのかなと思います。
50歳を超えてヤット天理教と向き合っている。
教会の中で育っても50年、全く知らないなら何年掛かりますかネ~
それから、私も神様見えません。だから信仰が遅いのかも・・
でも、それが普通だと思います。見えた人には、理由があるからでしょ♪
神様が、それを見せてくれる時期まで待つだけです。
腹を立てると見せてくれる時期が先に成ります。
導く人が、一回腹を立てたら一日遅れます。
私は、元妻を怒ったのは、結婚当初だけ・・でも、用木に成るまで20年掛かりました。
yoshiさんは、旦那さんに何回怒りましたか?
そのことはそのことと割り切って考えてましたが。
今回は、怒るっていうか元気が無くなる。
自分の中に入ってしまったと言うか。
土曜日に話したのかな、日曜だったかな・・
朝言うからその日はずっと教会には行っても、
家にいてもふさぎ込んでました。
今回はとてもがっかりが強かったのです。
何ででしょうかね。
思い入れが強かったせいでしょうか。。
ごはんさんが言うように時期が早かったのか。
みんな家内にきちゃうから嫌になってしまいます。
家内の働き次第と聞かせて頂いているからです。
良いこともそうじゃないことも・・
でも私は、違うと思うなぁぁ
子供じゃないんだから、考えたら~みたいな。
家内がこんなに14年もやめずに続けているんだから、何がそんなにいいんだろう、とか。
探究心とか無いのかなって思うんです。
神様だからと思えばそうだけど、まだ早いのか~~~~~。
男の人って特に主人は現実的なんですけど、
現実的ならもっとしっかり目の前のことを、
受け入れてほしいと思うんです。
私、間違ってますか??
おまけにSEXもしちゃったwwおマ○コってまじ温かいんだな!!
http://love-ex.net/tq/BhDZP/
ごっちゃんと言う人が迷惑書き込みをしていました。
それで、昔にコメントした事が浮上してきたのです。
これも御縁かと思い、 「私、間違っていますか??」
のお答えをさせて頂きます。
yoshiさんが間違っているのかどうかわかりませんが・・
夫婦は同じです。強情な夫なら妻も同じ、変えたかったら自分から素直に成る事です。
相手の気持ちがわからないのは、どっこい同じです。
旦那さんも自分の事を分かってほしいと願っているのでしょうネ
本当に素晴らしい神様を信仰していると自信を持っているなら
里に戻って旦那さんの目線に成って考えてみるのです。
人様の目線で一緒の経験をして、同じ考えを持って生きてみるのです。
色々な事が見えてきます。天理教の世界も、普通の社会も、どちらも素晴らしいと感じます。
普通に生きている人を素晴らしいと感じる事が出来ないと、普通の人のおたすけは
出来ません。信仰の無い人の気持ちがわからない人に人助けなんて出来ません。
一生懸命頑張っても、ただ自分の思いを伝えているだけです。
それは、普通の人は食べない食べ物を、無理やり口に押し込んでいるだけです。
普通の人を助けたかったら、普通の食べ物で喜ばすしか方法はありません。
天理教の世界ばかりを歩いて居ると普通の食べ物の美味しさを忘れてしまいます。
それを教えてくれるのが夫婦の関係です。一番身近な人は、一番身勝手です。
だけど、本当は一番の理解者です。その理解者を納得させる事が出来ないのは
住む世界が違ってしまっているからです。天理の世界が普通の世界より上にあるなら
降りる事をお勧めいたします。
「八つのほこり」は思い通りに成らないと出てくるものです。
自分の人生が思い通りに成らないで怒っているけど、人様の人生は尚更思い通りに
成りません。夫婦は列車のレールみたいに沿って行くのだと親に教えられました。
どちらかが一段下がって同じ目線で共に歩いたら楽に成ると思います。
私たち元夫婦は別れてもお互い離れることも無く、だけど近づきすぎる事も無く
お互いの向いて居る方向に気を遣いながら今もともに歩いて居ます。
一緒にいて23年かかってようやく相手の行く方向がわかって来ました。
因縁あって結びつけてくれた人でも、こんなに時間が掛かるんだと思うこの頃です。
何かヒントに成ればと思います。
カメレスに成り申し訳ありませんでした。
コメントありがとうございます。
自分の過去の記事を読み返すのもいいもんですよね。
また繰り返し読みたいと思ってます。