にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

日曜のにをいがけ

2018年09月09日 20時53分03秒 | 地元の布教

めちゃくちゃ快晴だった今日。
ひとりで川越まで足を伸ばしてきた。
この地域はちょっと久しぶりだけど
歩きやすい場所なんでラクだったかも。

 

日曜日って歩いている人が本当に少ないの。
観光地ではごった返しているんでしょうけど
ちょうど12時に歩き始めたので、
いつもよりも心を低くして、インターホンを押しました。

「こんにちは。お昼の時間に恐縮です。
天理教の布教をさせてもらっているyoshiです。
もし良かったら、しばらくお耳を傾けていただけませんか」

これをベースを思ったことを変化させて言ってます。
今日は若いご主人さんが出てくれたのが多かったかな。


だんだんと戸別訪問が進んでいって時間も経過していくと
思いがけない、、見慣れたビニールハウスがみえた。
今までこの場所に来るときは、初雁球場に車を止めて
だんだんに歩かせてもらって、移動してきてここに来るのに
今日はまったく違う場所からやってきた。
つながっていますねーーー。

ということは、以前出会った方の家がこのあたりに
あるんじゃなかったかな、、、というおぼろげな、、でもない
記憶の糸を手繰ってみたり。一軒はありました。
変化なしです。すごい人生を通ってきた年配の方です。
もう一人の母子の方の家までは探さなかった。

 

自分は何のために信仰をしているのか。
この頃、理の親がこういうことをわたしたちに投げかけてきます。
私も時々考えます。何のためににをいがけに歩いているのか。
信仰とにをいがけおたすけは、一緒なんでしょうか。



信仰ってなんだろうか、そもそも。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿