ベビーカーを押した母子のママさんにお声をかけると、たまに
「そのうちお世話になると思います。でも今は何もないのでいいです」
ような感じでおっしゃる方に会わせてもらいます。
それが今なんですよ!!
今だから、声をかけられたんですよ!
あとでじゃ間に合わないんですよ!
と、分かれたあとで浮かばせてもらっていても、遅いねーーーー。
次会った時はこう言わせてもらいたいものです。
その日までいつでもスタンバイさせておかないとなー。
ベビーカーを押した母子のママさんにお声をかけると、たまに
「そのうちお世話になると思います。でも今は何もないのでいいです」
ような感じでおっしゃる方に会わせてもらいます。
それが今なんですよ!!
今だから、声をかけられたんですよ!
あとでじゃ間に合わないんですよ!
と、分かれたあとで浮かばせてもらっていても、遅いねーーーー。
次会った時はこう言わせてもらいたいものです。
その日までいつでもスタンバイさせておかないとなー。
どんなときに勇めますか、と班の人に聞いてみた。
自分も考えてみた。
私の場合は・・・・・どんな時かな、、分らない。
ただ、
「声をかけずにはいられない」
「にをいがけをせずにはいられない」
「インターホンを押さずにはいられない」
勇み心って、自分でコントロールしなくても
ふつふつと湧き上がってくる!!
掛ける声もでかくなる。
これはすごいことですわ。
自分の気がつかないうちに、そういうことになっています。
今日は、子供を予防接種に連れて行ったり
服の片づけをしながら洗濯したりと家の用事をしました。
なかなか出来なかったことができて良かったです。
雨の日には、出来ないんですよね、服の出し入れって・・・・
着ない服で場所をとっているのは、耐えられないです。
つか、耐えてきたんですけど。。笑
教会には3時前に運びました。
徒歩で40分かけて天理時報を配りながら、行きました。
買物しないで身軽なら徒歩でも大丈夫だなって思いました。
道中、ベビーカーを押したママさんがやってきました。
なんか冷たい顔をされていたので、声が出かかったけど引っ込めました。。
通り過ぎてから、
「そういえば手引き親も、私に声をかけるとき怖そうだったと言ってたな。
じゃ声を掛けたほうが良いんだ」
と思いました。
昨日、更新できなかったので、昨日の分。
越生町に用事があったので、
帰り道に隣町でにをいがけをさせてもらった。
ちょっと田舎の方なので、坂戸のほうより物騒なんでしょうか。
ある団地に入ったら、インターホン部分に蓋がかぶさっていて、
押すボタンがないお宅が多かった。
かえって、こっちが怖くなったので、一棟で切り上げた。
一戸建てに切り替えた。
色んな対応をされるので、つくづく人はそれぞれだなって思う。
それが違うわけではなく、それだからこちら側も布教させてもらってて、
たまには話を聞いてくれる方がいて助かるのかも・・・。
禁断の地としてて、いままでやらないで素通りしていたのだけど
これからは実家の帰り道、ここで声をかけさせていただこうと思う。
拝殿奉仕の日でした。
午前中はこどもひのきしんで面白かったです。
教会内の子供社会は笑えます。
自分の子供がちっちゃかったころを思い出す。
普段、あまり教会にとどまっていないので、
子供たちとも遊ばないんだけど、御用として仰せつかると
やらざるをえないのだ、、けどーーー入っちゃうと楽しめちゃうんだよな。
拝殿で他の先生から伺った話をさっそく
私の前に座った人に話させてもらったんです。
あまり話の筋を覚えきれない自分なのだけど、印象的で
分りやすいお話は覚えているんですよね。。
先生の話し方が分りやすかったのもあるのですが。。
良かった。
人に話したら、自分のものになるんです。
このスタイルはいいなって思います。
一昨日の上級の祭典日で私の修養科同期の人の話に感動した
ある方の話でした。
聞いた人がどう動くかは人それぞれだけど、感じてさらに動いたものは
なにか頂けるんだなって思うyoshiでした。。