にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

今日のしょぼさと苦悩、でも頭痛が治った!

2016年02月21日 16時40分04秒 | 他のおみち話

よく晴れた花粉が飛ぶ陽気です。

このごろ、ずっとお休みの日が待ち遠しい。
御用のない日曜日は本当にうれしい。

教会の近くの団地に、
引っ越してくる前の家の近所の方が
引っ越してきているという情報を主人から
聞きました。車では行けないから、、、と思ったら
近くに公園の駐車場があって。。停めた。

家に行くのはいいけど次回が行きにくくなる。
そんな思いがあったけど、部屋だけでも確認。
集合郵便受けには名前がなくて、、、無記名の
とこも多かったし、、、今日は帰りました。

一箇所だけ5階まで探してみたときに、
団地の階段って家の階段とは違うって
思いましたよ。違うの?
登りにくい足が疲れる高さだと思う。

また足の老化現象か。

階段には慣れているんだけど、
痛かったせいもあってかちょっとしんどくって
そのことがさびしい気持ちにさせた。

年はとりたくない。

よく聞くよね。
こういうときかなぁぁ

くしゃみが出る。


いつももやもや、、なんだか疲れてて
元気が出なくって、、、
映像の御用だけじゃなくって
4月の団参のこともあるし、
一人じゃなくって次男も行ってくれるかな、とか、
そういうことがあるので、
こんな感情なんだと思うけど、
私だけじゃないんだって今日気がつきました。

花粉症も始まる2月から4月は
いかに前向きに生きれるのかという
自分で自分を勇ませる作業が大変な時期。
毎年の事だけど、やっぱゆううつ。

でも、
自分で動けることは嬉しいこと。
ちょっとずつでも誰かのための
自分だと思えるような、、、
気持ちが高揚できるようなことを探したいし、
真実の人に出会わせて頂きたい。


喜べば喜びごとが喜び集めて喜びにくる

 

本当に簡単なことじゃないですーーーーー。

 

 

 

 


 

 

 


創意工夫でつながってくる

2016年02月19日 17時56分05秒 | にをいがけ・おたすけ

上級教会の祭典日が一日早まって今日だってことを
すっかり忘れていて、日高へにをいがけに行っていました。
けっこう張り切って行ってました。

昨日もたくさん歩かせてもらっての今日なので
やっぱ疲れるのかねー、足が痛かったんだよ。
でも、そんなでもないほうなんで気にしないで
足を大事に思いながら、
戸別訪問をさせてもらっていました。

前にも、、、書いてなかったかな。
ずっと続く一本道をどこまでも歩いてみたいというマイ企画。
今日で3回目。前回の続きってのを今日ので2回したことになる。

 

住宅地が沢山出てきたところで終わったので
そこから始めまして、留守の多い集合住宅。
そんな中、庭の水道で何かを洗っている女性と会って、
やりとりをしまして、また行かせてもらうことになったのね。
もっと話がしたいなぁって思いました。
向こうに思っていただきたいのですが
そんなことはないでしょう。心の広い方なんでしょうかね。
リーフレットを置いてきました、ポストに。
相手の方の声が遠くってほとんど話が読めてない・・
申し訳ないです。また来てもいいってことは分かった。

孫の面倒を見ているおばあちゃんがインターホン越しで
『私は留守番なのでまた違うときにきて下さい』
と言ってくださった。また来てもいいんだーと思った私は、
「もしお孫さんのところに宗教の方がやってきても構いませんか?」
聞いてみた。
『それは困ります』とのことだ。
「でもみなさん仲良くやっている様子ですか」
『上手にやっているみたいですよ』と。
お孫さんも元気にしているらしい。
そっかそっか。。なら良かったです。

いろんな方がご在宅でいらっしゃるので助かります。
変化があって私がありがたいと思う。
『結構です、結構です』だけじゃあね。そう返ってこない言い回しを
工夫していかないと話ができないでおしまい。

創意工夫が大切みたいですよ、神様の御用も。。。

今日もありがとうございました。

 

 


歩いていたら雨もやんだ

2016年02月15日 19時53分46秒 | にをいがけ・おたすけ

寒くなるとは聞いていたけど、ここまで寒いなんて!!!

雪が降らないのが不思議なくらいの冷たすぎる強風と。。

そしたら、午後になってから降ってきましたね。
遠くの山には雪山が。。。。私が薄着だったのだ。
こんなだとは思っていなかった私が悪いんだー。

 

久々にこんなに寒い思いをしました。
雨も強かったし、、とぼとぼとにをいがけに歩き出しました。
昼間、歩いたほうが足の感じがいい感じなのね。
歩かない日は夜になってから、張る!!
歩いても張るけど、ちょっと違う気がしますわ。

 

ずっとつないでいた母子さんのお宅に行ったのだけど、
初めてなくらいでお留守でした。本当にお留守だったのかは
定かではないけど居留守を使われるような心当たりがないので。

信じてお留守だと思います。
私って先走ったときは決まって間違ってる。
だからまた行ってこようと思う。
そのあとお隣から戸別をし歩きました。
トイレを探しながらコンビ二へ入る。

今日見たく寒い日のコンビ二トイレはオアシスなんですよ。

昔からそれは変わらないの。
冷えたお尻を暖めてくれるのはそこだけだもんね。
ありがたいなって思えます。
出したいものが出せる場所ってのは
感謝です。ありがとうございます。

今日は在宅者が3人のみ。
あまり私も回らなかったんだよ。
歩くのは遠いので、それだけで、、また頑張ります。

 

そのあと教会へ報告がてら行きました。


 


三味の内容反省てんこ盛り

2016年02月13日 17時57分34秒 | おつとめ

神饌ものの大根さん。
あのくらいの太さがいいんじゃないかなと
言っていただき、本当に安堵しました。
きちんと美味しそうに三方に乗っていました。
良かった良かった。。。


三味の反省はつきませんが
ひとーーつは地方に合わせようとすると
私にはずれてしまうことがよくわかりました。
思い切り良く出来ないってことを分からせていただいた。
今日はお琴の婦人さんが思い切りよくやっていたので、
出遅れてしまった私でした。ヘタだからしょうがない。
でも、負けず嫌いなところがあるので、
今日できなかった課題は次回に反映していけどね。

また、半下りでも正座をしててしびれないのは、
ずっと足の指に力を入れているからかも!!
円座から指がはみ出してて、ぎゅっと息んでます。
だからかなぁぁ  分かんないけど。

 

 

 


おつとめのことで人のちょっとしたことでも、
あーじゃないこーじゃないって言わないことにしないと、
神様からご意見を頂くようになってしまうみたい。
ご意見って言うのかハテナだけど。拝殿でならいいかもしれない。
他の場所で面白おかしくしゃべってないこと。
自分のミスを誰かのせいにしているようなことはゼッタイタブーですぞ。

深い意味がないかもしれないけど、
自分じゃそうでも神様はお聞きになってますゆえに。。
鳴り物の事ではなおさらなのです。
またがんばろうっと。会長様が安心して聞いていられるような
三味を弾けるようにならせていただきたいものです。

私、それ、、三味を弾きながら思ってます。もっと安定感を出さないと
おちおち聞いていられないんじゃないかなぁ会長様は、とか。
目標です、今の私の。三味を一言だけでも”いいね!”頂きたい。


たとえば、、
『出だしをもっとしっかりやればyoshiさんの三味はいいと思う』
とかね。自分でダメダメだって分かっていても求めているってことは
甘えちゃってんですかねー。
私ってほめて伸びるタイプだっけ?叩かれて伸びるほうだったっけ?