漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

続々・お手手がかわいい?レオン

2014年09月30日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
念入りにお手手のそうじをするレオン・・・

ペロペロ、腕のほうまでナメナメ~

腕の毛並みも整えるレオン・・・

おっと、爪までキレイにするレオン・・・

もう、お手手がベチャベチャのレオン・・・

ンニュ???

くっちゃあ~い!!!(=^・^=)

・・・おばかなレオン(-"-)・・・ (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

👋👋👋👋👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・お手手がかわいいレオン

2014年09月30日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ

腕組みするレオン・・・(^.^)/~~~

お手手をそろえるレオン(^.^)/~~~

お手手を交差させるレオン(^.^)/~~~ かっわいいジャン~(^.^)/~~~


👋👋👋👋👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去問等の深掘りシリーズ(その2)

2014年09月30日 | 過去問等の深掘りシリーズ
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
漢検1級初合格をめざしている方々への特別シリーズ

①「露簟清瑩として夜を迎えて滑らかなり」
*出題は「露簟(ろてん)」の読み。
*出典は、白居易「池上夜境(ちじょうのやきょう)」または和漢朗詠集(の中にある、白居易の同詩)
*勉強になる語句がたくさんあるので全文紹介します(書下ろし文のみ)。・・・知っている人が多いかも知れませんが・・・。
 「晴空の星月 池塘(ちとう に落ち 澄鮮(ちょうせん)たる浄緑(じょうりょく) 表裏に光る
  露簟(ろてん)清瑩として夜を迎へて滑らかなり  風襟(ふうきん)蕭灑(しょうさい)として秋に先だちて涼し
  人驚かす処(ところ)無きに野禽下(くだ)る  新たに睡りより覚むる時 幽草 香(かんば)し
  但だ問ふ 塵埃能(よ)く去るや否や 纓(ひも)濯(あら)うに何ぞ必しも滄浪(そうろう)に向かはんや」
*通釈:晴れた夜空の星と月の光が池の水に映り、澄み切った穢れのない木々の緑が翻って光る。露に濡れた簟(たかむしろ)は清らかで、夜を迎えて滑らかになる。風は襟元にすがすがしく、はや秋を思わせる涼しさだ。人に驚くことなく、野鳥が地に舞い降りる。しばし睡りに落ち、新たに目覚めると、かすかな草の香りが芳しく漂う。ただ問いたい、私は俗世の塵を洗い落とせたかどうか。滄浪の水で冠の紐を洗うと言うが、この池でも我が身を浄めることはできるだろう。
清瑩:「せいけい」としている人が多いけど「せいえい」ではないかと思う。瑩:エイ、あき(らか)、つや(やか)、みが(く)
*露簟:露の降りたたかむしろ。清瑩:清らかで輝きを帯びていること。風襟:襟首に風が訪れること。蕭灑:さっぱり、すっきりしているさま。
纓:エイ、ヨウ、ひも、むながい、まと(う)

②「余韻嫋嫋として、 絶えざることの如し」
*出題は「嫋嫋(じょうじょう)」の読み。
*出典は、蘇軾の「赤壁賦」
*「客に洞簫(どうしょう)を吹く者有り。歌に倚りて之に和す。其の声鳴鳴然として、怨むが如く慕うが如く、泣くが如く訴えるが如く、
  余音嫋嫋として、 絶えざること縷(る)の如し。幽壑(ゆうがく)の潜蛟(せんこう)を舞わしめ、 孤舟の寡婦を泣かしむ。」
 (その時客に洞簫を吹くものがあり、歌を歌ってこれに合わせた。その音色はむせび泣くようで、恨むようでもあり、慕うようでもあり、泣くようでもあり、訴えるようでもあった、余韻は細く長く続いて、切れ目のないのは細い糸のようである。それを聞いて深淵に潜んでいた蛟(みずち)は水から飛び上がって空に舞い、孤舟の寡婦は泣いたのであった。 )
洞簫=簫の笛縷=糸、嫋嫋:音声の長くひびいて絶えないさま 幽壑=深淵 蛟:想像上の動物で、洪水を起こす竜。
*「縷」は、目を凝らしてやっと見えるほどの細い糸の意。ここは、 「縷(いと)」と読んだほうが良い と思う。  縷、ロウ、いと、いとすじ、ぼろ、くわ(しい)、こま(かい)

③「儁傑にして議論今古に証拠す」
*出題は「儁傑(しゅんけつ)」の読み。
*出典は、「唐宋八家文 韓愈 柳子厚墓誌銘 (四ノ一)」の一節。
*「・・・儁傑廉悍(しゅんけつれんかん)、議論今古に証拠(しょうきょ)し、経史百子(けいしひゃくし)に出入(しゅつにゅう)し踔風発(たくれいふうはつ)、率(おおむ)ね常にその座人を屈し、名声大いに振るう。一時皆慕いてこれと交わり、諸公要人争って我が門下に出でしめんと欲し、口を交えてこれを薦誉(せんよ)す。・・・」(俊才にして鋭く、議論の際には古今の論拠をあげ、経書・史書・諸子百家を自在に引用して言論風発、ほとんど同席の士を論破したので、大いに名を挙げた。一時はみな子厚と交際することを求め、身分の高い人は争って自分の一門に取り込もうとして、口々に誉めそやした。)←<寡黙堂ひとりごと>さんのブログ:「詩吟と漢詩・漢文が趣味です。火曜日と木曜日が詩吟の日です。花も酒も好きな無口な男です。」から借用させてもらいました。
*「踔風発」は四字熟語辞典にもありますが、対象外。

④「愚臣、不諱の朝に処(お)る。」
*出題は「不諱(ふき)の読み。
*出典は「貞観政要」(求諌・第2章の中の一節):「愚かな私は、忌みはばからずに直言できる朝廷に居ります」という意。 
*「不諱」:忌み憚ることなく言うこと、遠慮なく言うこと。(避けることができない意)死ぬこと。死。 「朝」は「朝廷」のこと。

⑤「異香冉冉として春風に薫ず・・・」
*出題は「冉冉(ぜんぜん)」の読み。
*出典は(おそらく)「花柳春話(かりゅうしゅんわ)」(明治初期の代表的な翻訳小説。織田純一郎訳。1878(明治11)~79年刊。リットンの「アーネスト=マルトラバース」と「アリス」を合わせて翻訳したもの。才子佳人の恋愛を漢文訓読体で描いて、のちの政治小説などに影響を与えた由。
冉冉:次第に進んでいくさま。徐々に侵し広がるさま。 「 異香冉冉として春風に薫じ・・・(花柳春話 純一郎)」

👋👋👋👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟語の読み・一字訓読(実践問題その24) 搏

2014年09月30日 | 熟語の読み(音・訓) ー1級-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
熟語の読み・一字訓読(実践問題その24)です。回答はマウスを動かせば、すぐ見られるようにしてあります。参考までに、末尾に、解説や周辺知識等を記載しています。当面、1級対象漢字から整理していきます。

問題 「搏」 ①搏搖(揺)(ハクヨウ) - 搏( う )つ  ②搏幣(ハクヘイ) - 搏( と )る  ③搏噬(ハクゼイ) - 搏(つ か)まえる  ④搏翼(ハクヨク) - 搏(はばた)く

<解説(周辺知識等)>
問題 搏:ハク、う(つ)、と(る)、つか(まえる)、はばた(く)
①搏搖(揺):「扶搖(揺)を搏(う)つ」から出た熟語。詳細後記。「うつ」意の熟語はたくさんあります・・・「搏景(ハクエイ)」:定番ですね、 「景」を「エイ」と読むのも1級にとって常識(景は影の通用字。影を意味する場合、「景」で代替)。「搏膺(ハクヨウ):むねをうつ」、他に、搏撃、搏戦、搏闘、搏動、脈搏、心搏(心拍)、搏殺(手打ちにして殺す)、搏獲(うちとる)、搏競(うちあう)、搏蹶(ハクケツ:手でうつことと足でふむこと)・・・四字熟語で獅子搏兎、心搏急速、咆哮搏撃、竜虎相搏、竜攘虎搏など。なお、「搏風(ハクフウ):風をうつ→風に羽ばたいて飛ぶ意」と建築用語の「搏風(ハフ)=破風」(風をうつ、風をつかみとり吹込みを防ぐ意の建築物・・・「うつ」意と「つか(まえる)」意の両方あるかも・・・)、同様の意味と思われますが、音読みが異なりますので注意。
②搏幣:幣帛を持つ(=とる)意。(一説に「弊は蔽で、おおいかくす→掩蔽の意」とするものがあるようです。)
③搏噬:つかみとらえてくらうこと=搏齧(ハクゲツ)。 他に、搏摯(ハクシ)=搏鷙:うちとらえる、搏執(ハクシュウ):とらえる、めしとらえる、捕縛。・・・など。
④搏翼:はばたく、勢いよく飛ぶ意。大漢和では「”はうつ”=羽ばたく(鳥が翼をうつ意)」となっており、「うつ」意でも対応するかも。
<参考>「搏搖(揺)」について
●搖:(対象外漢字)ヨウ、ゆ(れる)、ゆ(る)、ゆ(らぐ)、ゆ(るぐ)、ゆ(する)、ゆ(さぶる)、ゆ(すぶる)
●揺:中学…ヨウ、ゆ(れる)、ゆ(る)、ゆ(らぐ)、ゆ(るぐ)、ゆ(する)、ゆ(さぶる)、ゆ(すぶる)
まずは同じ意味の漢字です。故事では「搖」の字が使われています。対象内漢字の「揺」と同じと考えてください。
この「搏搖」という熟語は、莊子·逍遙遊の“摶扶搖而上九萬里”が出典
故事成語としては「扶搖萬里(扶揺万里)」、「扶搖(揺)」とは「つむじ風のこと」、「搏搖」は「その扶搖(フヨウ、つむじ風)を打って、それに乗じて羽ばたき上ること」です。「図南の鵬翼 何れの時にかふるはん、久しく待つ 扶搖萬里の風(伊達政宗「隅成」の一節)、「扶揺万里の風待ちし・・・」とか、良く使われているようです。
●「搏」の意味する訓は他にもいろいろとありました(その訓に対応する熟語もいろいろありました)が、割愛というか、もう限界。とても書ききれません。対象内訓読みに対応する熟語だけに絞りました・・・。

👋👋👋大変だあ~。訓読みに対応する熟語探しはホントに手間暇かかるワ・・・(^^;)・・・つ か れ る・・・👋👋👋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘うレオン0930

2014年09月30日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
おかえりニャニャイ・・・まニャ、ニャニャニャガ?(また手賀沼に行ってきたのかな?) (=^・・^=)

ニャア(さあ)、アニャぼニャア~ニョオ~(遊ぼうよお~) =^_^=

ニャウ~ン、はニャニュ~、ごろニャあ~ン(はやくう、ごろにゃあ・・・) (=^・^=)

(無視されて)・・・ひとり(ひとネコ)、外を眺めるレオン・・・(;_;)/~~~

***白塗りつぶしはレオンが汚した跡です、とてもお見せできません、悪しからず***

👋👋👋👋👋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする