goo blog サービス終了のお知らせ 

見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/72 SWORD Ar196A-2 over Norway 1940(13)

2019年11月28日 | 1/72 ドイツ海軍機
何とか「とり完」にこぎ着けました(汗)
寒くなってきましたが、扇風機エンジンでプロペラ回転です、誰も載ってないですけど(笑)


まぁ散々引っ張った挙句、こんなもんです


以下は”とり完”に至るまでのラストスパートの工程です

塗装の段取りで、排気管を先にカウリング裏側に付けたのですが
これが邪魔をしてカウリングと機体を合体するとまっすぐになりません
そこで手っ取り早い手段として、機体側の溝をえぐって深くします。
そして管理人の(どうでもいい)こだわり
後部のMG15の照星です、マスターモデル製これもホビーランドさんからです
でもこれP-47サンダーボルトの銃身セット(1100円)に入っていたんですよ(?)
銃身も穴開けして出来た!と思ったのですが、アップしてみるとずれてました。


そしてまた出ました、SWORDの”ハンドパワー”マァ~ク!

「やっと、ここまでたどり着いた、あとアンテナを付ければ...」と思ったら
自作せいと仰られています(TT)
アンテナは1mmプラ板をカット&スライスしたものを整形してでっち上げます。
「もうこうなったら初アンテナ線に挑戦だ」(自棄)と、実機の構造は無視してヒートンを尾翼に埋め込みました。

アンテナ線は、張り線と同じAeroRiggingの0.135㎜のブラックリギングを使いました。

以上で最後の小細工紹介は終了です
そして静かに退場(笑)


【終了】

【20191127に追加させて頂きました】
ちょっと皆様にお知らせがあります
管理人が作ったのは北大西洋で活動していたシャルンホルストの搭載機でしたが
Ar196はエーゲ海でも戦っていたのです(当然知りませんでしたよ(^^;)
アラドの資料は無いかとネットを探しているうちに、このサイトにたどり着きました。

Villa Cornicheというサイト
こちらです
(1)
http://cornichevilla.com/blog-entry-33.html
(2)
http://cornichevilla.com/blog-entry-34.html
管理人の方に快諾して頂きましたので、記事からはちょっと遅れましたが紹介させて頂きます
とにかくエーゲ海のコバルトブルーと...いや、まず見てみて下さい!お勧めです。



AZmodel 1/72 Junkers EF 128E/N-1 (架空)夜間戦闘機(2)明るい?電化計画

2019年11月28日 | 1/72 ドイツ空軍機
初めての(使い古したセリフ(^^;)ドイツ計画機、しかもジェット!
今までレシプロエンジン機ばかり作ってきた管理人です
(大昔タミヤの1/100ミニジェットは作ってましたけど(^^;)
しかも実機もない(確か?計画倒れのはず)ので、どんなへまをしても言い逃れができる
これは管理人の為にあるようなキットです(笑)。

そのまま作ってしまえばいいのに、それなのにまた無謀な事を...
止めとけばいいのにこんなものを購入してしまいました


3mmLEDとSW、そしてボタン電池(リチウム)ケース
何に使うのかと言えば、エンジンの噴出口の排気炎を表現するためです(奮発しました)

この方の作品に触発されてしまいました(要アクセスですよ)
https://blog.goo.ne.jp/kurakin1220/e/4e19dc687030b28a855931485b6a100c

そういうことになると飛行状態にする必要があります、搭乗員が必要です
そこでこの計画(倒れ)ジェットに乗ってくれる命知らずのパイロットを募集しました
この中から選りすぐりの2名が選ばれます
勇敢な(何も知らない)彼らに拍手~ッ(パチパチ)

「コラ!調子のいい奴だなぁお前、今までほったらかしにして置いて(怒)」

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ところで、以前アップしたAr196A-2の事でちょっと皆様にお知らせがあります
管理人が作ったのは北大西洋で活動していたシャルンホルストの搭載機でしたが
Ar196はエーゲ海でも戦っていたのです(当然知りませんでしたよ(^^;)
アラドの資料は無いかとネットを探しているうちに、このサイトにたどり着きました。

Villa Cornicheというサイト
こちらです
(1)
http://cornichevilla.com/blog-entry-33.html
(2)
http://cornichevilla.com/blog-entry-34.html
管理人の方に快諾して頂きましたので、記事からはちょっと遅れましたが紹介させて頂きます
とにかくエーゲ海のコバルトブルーと...いや、まず見てみて下さい!お勧めです。

【続く】