見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/72 ハセガワ Bf109G-6 フィンランドエース コンボ (11)取りあえずレイノ上級軍曹機をアップです(^^;

2020年06月21日 | 1/72 ドイツ空軍機
取りあえずレイノ上級軍曹機です

もう2機いっぺんにやると、頭がオーバーワークになってしまいます

またまたミスを発見(泣)
モーター機の機首下面、黄色の識別色の面積を間違えていました
矢印ラインが正しい位置です

また!仕方なしに、マスキングしてエアブラシ


勘弁してくれ状態です...

張り線ではないのですが、便利なのでアンテナ線用にも使っているヒートン
これを垂直尾翼に植え込みます、と言いたいのですが
流石はハセガワ、薄くて穴を開けるのは0.3mmのドリルでも不可能です
何とかくぼみを作って、そこに植え込みました
欠損していたピトー管も、真鍮線&パイプででっち上げです
ここも主翼側が薄くピトー管を挿入する穴がぎりぎりでした、恐るべしハセガワ!


アンテナ線もSuper Fineの1/72 Aero Black Rigging 0.055mmで張ったのですが
ちょっと細すぎた感、無きにしも非ずで...
機体への引き込み部分ははっきり言って(管理人には)無理です
T字型でテンションを掛けると、どうしても三叉路?の部分に負荷が掛かって
アンテナ~尾翼間が引っ張られてしまうんです
材質が問題かなぁ、なんかいい手が無い物でしょうか?

まっとにかくこっちは”とり完”(^^;
まずコックピット


そして全景



そして扇風機回転だぁ~ッ(笑)


【続く】