M103A1(まとも化)”とり完”です




ちゃんと砲塔は回転してるでしょ(笑)
それにしてもごっつい砲身、バックに敷いたA1の紙に収まりませんでした
ご覧の通り、ついでにこんな物も一緒に作って乗せちゃいました

眼つきが鋭いし笑っていない、さすがレディース?
戦車単品にしようと思っていたのですが、気付けばフィギュア改造に走っていて...(^^;
まずM103A1から行きますね
ヘッドライトのレンズが、別部品のクセにクリアパーツではなかったのです
そこで購入したのがコレ

使う前です

右の空飛ぶ円盤みたいなのがUV/LED照射機、USB給電で発光します
この下から光が出て、それに当てて硬化させる仕組みです
こんなものまで付いてきたのはご愛敬と言うところでしょうか(笑)

もともと、そういう用途なのです
これを使ってヘッドライトの透明パーツを作ろうという魂胆です
(before)

先を平たくした爪楊枝に、チューブからレジンを少量取り出して載せ
車体前を上向きにして、ヘッドライトに盛るように入れます
かなり粘性が有るので、そのままでもこんもり盛り上がったままです
そしてUV/LEDライトで照射!ものの1分も立たないうちに完全硬化しました
(after)

どんなものでしょうか?
砲身はプライマーサーフェイサーを吹いた後
車体と同じ、No:C304オリーブドラブ(ウェポン用)をエアブラシで塗装しています
これでM103A1の工程はお終い、砲塔のジェリカンはラックが見当たらず諦めました
砲身も切り取って取っ替えてるし、最初に砲塔も回転する様にしているんだから...
こんなところで勘弁してくださいませ<(^^);>
で、フィギュアです
コロナの影響?で入荷が遅れていた、これがやっと到着


エッチングのマイクロフォンと言うのが肝ですね
こいつを使って、女性戦車兵を作っちゃろう、と
でもよく考えたら、このCVCヘルメットとガソリンエンジンのA1の年代が被っているか微妙なんですよね
最終退役したのは1974年だそうですが、これはディーゼルのA2の話
しかも最後まで使っていた海兵隊での事、デカールは陸軍の貼っちゃっているんですけど
なんてことは、無視して(どうせお遊びです)製作続行します(汗)
基になった人はこれ、いつものジルプラです

クインさんと仰るのだそうです
例の如く箱絵のCG画像と中身は、違います(キッパリ)
頭にヘルメットを被るため、エポパテでスキンヘッド化


左腕はジャンクから(キットのままではハッチに入りません)
右腕はキットのものと、手首から先はMarilynの余りを転用しました
途中でこのMarilynの小指が折れちゃいましたけど、何とか回収して事なきを得ています


右の画像の腕は、ジャンクから掘り出した左手ですけどね
で、完成



お顔のアップです

最後に恒例のツーショット、アメリカ戦車兵WW2&ベトナムです

この二人には、これからも活躍してもらおうかな...(^^;
”まとも化”なんて言っておきながら、全然まともじゃなかったですね。
【終了】




ちゃんと砲塔は回転してるでしょ(笑)
それにしてもごっつい砲身、バックに敷いたA1の紙に収まりませんでした
ご覧の通り、ついでにこんな物も一緒に作って乗せちゃいました

眼つきが鋭いし笑っていない、さすがレディース?
戦車単品にしようと思っていたのですが、気付けばフィギュア改造に走っていて...(^^;
まずM103A1から行きますね
ヘッドライトのレンズが、別部品のクセにクリアパーツではなかったのです
そこで購入したのがコレ

使う前です

右の空飛ぶ円盤みたいなのがUV/LED照射機、USB給電で発光します
この下から光が出て、それに当てて硬化させる仕組みです
こんなものまで付いてきたのはご愛敬と言うところでしょうか(笑)

もともと、そういう用途なのです
これを使ってヘッドライトの透明パーツを作ろうという魂胆です
(before)

先を平たくした爪楊枝に、チューブからレジンを少量取り出して載せ
車体前を上向きにして、ヘッドライトに盛るように入れます
かなり粘性が有るので、そのままでもこんもり盛り上がったままです
そしてUV/LEDライトで照射!ものの1分も立たないうちに完全硬化しました
(after)

どんなものでしょうか?
砲身はプライマーサーフェイサーを吹いた後
車体と同じ、No:C304オリーブドラブ(ウェポン用)をエアブラシで塗装しています
これでM103A1の工程はお終い、砲塔のジェリカンはラックが見当たらず諦めました
砲身も切り取って取っ替えてるし、最初に砲塔も回転する様にしているんだから...
こんなところで勘弁してくださいませ<(^^);>
で、フィギュアです
コロナの影響?で入荷が遅れていた、これがやっと到着


エッチングのマイクロフォンと言うのが肝ですね
こいつを使って、女性戦車兵を作っちゃろう、と
でもよく考えたら、このCVCヘルメットとガソリンエンジンのA1の年代が被っているか微妙なんですよね
最終退役したのは1974年だそうですが、これはディーゼルのA2の話
しかも最後まで使っていた海兵隊での事、デカールは陸軍の貼っちゃっているんですけど
なんてことは、無視して(どうせお遊びです)製作続行します(汗)
基になった人はこれ、いつものジルプラです

クインさんと仰るのだそうです
例の如く箱絵のCG画像と中身は、違います(キッパリ)
頭にヘルメットを被るため、エポパテでスキンヘッド化


左腕はジャンクから(キットのままではハッチに入りません)
右腕はキットのものと、手首から先はMarilynの余りを転用しました
途中でこのMarilynの小指が折れちゃいましたけど、何とか回収して事なきを得ています


右の画像の腕は、ジャンクから掘り出した左手ですけどね
で、完成



お顔のアップです

最後に恒例のツーショット、アメリカ戦車兵WW2&ベトナムです

この二人には、これからも活躍してもらおうかな...(^^;
”まとも化”なんて言っておきながら、全然まともじゃなかったですね。
【終了】