goo blog サービス終了のお知らせ 

見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/72 VALOM Vickers Wellesley Mk.Ⅰ(6)

2022年05月19日 | 1/72 イギリス空軍機
借りている”猫の額畑”なのですが、今イチゴがけっこう採れてます(^^)

これは17日に採れたものなのですが、ここのところほぼ毎日これくらいの量が採れます

中にはまとなカッコーなものも有りますが、大概見かけも悪いし小さいし
味は昭和の頃のイチゴそのままで、あまり甘くありませんけど(^^;

植えたきっかけは何か忘れましたが(汗)実は昨年植えたものでして
その年は、本当に全部で4~5粒ぐらいしか採れず
やっぱり難しいや、と諦めてほったらかしにしていたのです

それが勝手に繁殖して、今この状態
当地ではこれを「おのれ生え」と言っているんですが


肥料も水やっていなかったし、本当に不思議ですが
まぁ感謝こそすれ文句言う筋合いのものではありませんし
そんな訳で、毎日ありがたく野趣溢れるイチゴを頂いております
一応、無農薬なので安全なのですが、その替り無銭飲食の虫との闘いが続いています(笑)

で、本編のウェルズリィですけど
あれこれ弄っておりましたが、パイロットはこれでお仕舞い!



水平尾翼を付けます

ホゾも何もないイモ付け状態なので、洋白線を通して補強しています

左右とも固定できました


で、遂に左右合体しました


こうなると次は当然主翼ですが、これもまた水平尾翼と同じ
しかも中翼で機内が再現されているため、ここに補強用の真鍮線やプラ材を通すことが出来ません

辛うじて、パイロットシートの下に真鍮線を通した位です

何といっても主翼デカ過ぎです

かなり接着時の保持に苦労しましたが、何とか固定出来ました
しかし、これって完全に宮崎アニメだよなぁ~、と(笑)

上反角も付けました、付けたと云う位なので元のままではほぼ無かったのです


そのため下側はこの通りです(^^;


プラストラクトのプラ棒、パテ、接着剤、総動員で埋めていきます


下側だけじゃありません、上面も隙間が出来ています
おまけに作業中、ふと気づいたら例の逆台形窓が浮いているじゃありませんか!?

急遽埋め立て作業は中止して修復に入り事なきを得ましたが、危ないところでした(-_-;)

胴体一周するこのリング状の物も、すれ違い(笑)

なかなか楽しませてくれますねぇ(強がり)

【続く】