見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/72 AIRFIX Hawker Tempest Mk.Ⅴ (1)紹介編

2022年06月07日 | 1/72 イギリス空軍機
ガネットさんからやっと届きました(^^)
KPモデルのテンペストMkⅡと一緒に
MkⅡの方は次回にさせて頂く事にして、まずエアフィックスの方を紹介させて頂きます。

箱です

皆さんは赤箱って仰っておられるみたいですが
ワタシはとっては、これがエアフィックスのスタンダード
って云うか、それ以前になると袋詰め時代しか知らないんですけど(^^;

小ぶりの箱にはびっしりパーツが入っていますが
開けてまず驚いたのがコレです、クリアパーツ

オオッキャノピーがいっぱい!?
ってよく見てみたら、何と落下タンクのパーツが4個も!
ランナーのスペースの関係なのでしょうか、こんなのは初めてですねぇ~

で、まっとうな方の?ランナー

スピナーが2タイプ入っています


タイヤも2タイプです

都合4枚です
主翼上面と操縦席床が一体化した造りは、同社のハリケーンと同じです
タイフーンの方は主脚格納庫と操縦席床が一体になっていたので
胴体はほぼ同じなのに何か設計上の考えが有ったのか...作っている内に分かるかも?

忘れていました、デカールです

インベイジョンストライプから主翼前縁の識別色、胴体のスカイバンドまでセットされています

そして組説と塗装図です
狭い箱に三つ折りになって入っております






CADで描いたような組み立て図は、取付位置やアンテナ類などの角度も親切に図解されています
ここはKPやVALOMで苦労しただけに、やけにありがたく感じられますね(笑)

【続く】