ウン十年ぶり?のタミヤフィギュア、とり完致しました
まず5人の集合写真から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fd/f1a611029a1909777ec00933b267dfa0.jpg)
ジャケットとズボンの色を変えていたのですが、塗り重ねている内に分からなくなってしまいました(^^;
次は個別に全身像を
コマンダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2c/7357623782ff297d3106849e1e631b16.jpg)
ドラゴン製の在庫が有る空挺用折り畳みストックのM1A1に替えとけばよかったと(;'∀')
(兵士1)BARガンナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/66/82eda349eb33e9d266c8af5eecd1ccb6.jpg)
(兵士2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cc/263ec68e7ff0e4cd6b918fc5f98e62a1.jpg)
(兵士3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/22/6506111038fdb611fe22506c9fdf660c.jpg)
(兵士4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/59/9025c3c12f3d7c61e4e0bbf12fbd0516.jpg)
ヘルメットに付けたファストエイドパケットは
このバーシティ作戦時の服装(装備)の特徴といえるもの、階級に限らずほぼ全員が付けていました
タミヤエポパテ(速硬化タイプ)ででっち上げ、ストラップはレポート用紙の細切れで表現しています
以前ゲッコーモデルの空挺兵を作った時にちょっと書いたことが有るのですが
ざっと言うとファストエイドパケットのヘルメットへの装着は
ノルマンディ:装着確認できず
マーケットガーデン:一部(少数)装着
そしてバーシティ:ほぼ全員装着
みたいですね(^^;
ファストエイドパケットについてはThe Parachute First-Aid Packetと云う記事をご参照ください
腕の星条旗はパッションモデルズと他のメーカー不明(忘れた(^^;)のデカールです
バーシティ作戦当時の写真では、付けているのが右腕だけだったのでそれに倣いました
パッションモデルズの方が星がきれいに印刷されていて質が良かったのですが
星条旗は在庫少のためやむ負えずです(-_-;)
コマンダー以外は階級章も師団章も付けませんでした
実際に当時の写真では、ほんの少数ですが着用例が見られるものの、ほぼゼロ
これはどうもヨーロッパに移動した時からのようです
と云うのも、命令で外から見えるようなところには着用してはならなかったようで
そこら辺の情報はU.S.MIRITARIA FORUMと云うところに書いてありました
じゃあ何でコマンダーは星条旗を付けていなくて、17ABの師団章を両腕に付けているのかと云えば
お遊びです(;'∀')
それに星条旗デカール不足と、17ABの師団章を使って見たかったから
期待を込めて想像するに、中には命令をスルーしていたやつもいたに違いない!?
実際、降下前の写真にシェブロンを付けた空挺兵が写っているのもあるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/3b3a66ebbd7aaa19ba6dd2b4fa7f2f1f.jpg)
左が17ABの師団長(ウィリアム マイリー少将)で
右が第 1 連合国空挺軍の参謀長(フロイド パークス准将)なんですよね
それが判るまで、右のオッサンが貫禄もあるし(笑)階級が上だと思っていました
上官の前で咥えたばこ!なんてフランク若しくは傍若無人
でも分かってみれば立場が逆、相手が部下だから平気で咥えたばこだったんですね(^^;
この写真が有ったのはこちらです
話が横道にそれてしまいましたが、なら師団章だってありでしょう?(苦、苦しい・・・けど)
それがたまたま写真に写っていなかっただけだ、なんて(^^;
後、ちょっと工夫したのがブーツと水筒のキャップです
2バックルレギンスブーツ中期?のトウキャップ無し表革と、後期の裏革
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/2e47a3a685080b915ce742f7e981ea1f.jpg)
そして水筒はキャップの材質の違い、アルミ(銀)とプラスチック(黒)を表現してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/7fec1b334b0f3d8a0851e5f2e1f069da.jpg)
手こずったライフルスリング(とライフル類)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1e/de23a7070c964976a5d63c8248aaae43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/bf5fad471c3f593d96d763066499cd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f9/6e1c1a081310c73e15441995655f99d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c9/3ca3b394330bc6603a7d4f21e8d87015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/53eabb0e65b59a2f59b8d247b69e5866.jpg)
御覧の通り、やはり留め具穴があると強度が不足してしまいます
スリングを曲げるとそこから折れてしまい、最悪(というかしばしば)切れてしまいました
穴の無いトンプソンやカービン用は大丈夫でしたので
ガランドライフルも穴のない繊維製のタイプ(キットにはありません)にすればよかったかも
装備品を一部変更、追加しています
コマンダーが双眼鏡を持っているのに、ケースを身に着けていないのがどうも納得できず
ミニアートの”U.S.WEAPONS &EQUIPMENT FOR TANK CREW & INFANTRY”セットから
たった一つだけ入っていた!なけなしのケースを使いました(笑)
フィギュアの左腰にあるM1カービンのマガジンパウチを削り取り、代わりに付けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/14/03571c2eed20a4f26df3888063188861.jpg)
SCR536『ハンディトーキー』を持って両ひざをついている(兵士4)は
トンプソンSMGを持っているのに、予備のマガジンパウチを身に着けていません
水筒やスコップ、ワイヤーカッターまで付けているのに、これはおかしいと思い
水筒の位置を後ろにずらし、ここにもミニアート製の3連パウチを付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/cc7cadc6d864cfef67c4b89ab818b367.jpg)
片膝をついている(兵士3)はポーズ的に一番のお気に入りです(^^)
バーシティ作戦時の記録写真に有った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a5/2dddb628bd14b8946fa0d48f12235a8b.jpg)
ヘルメットと偽装ネットの間にファストエイドパケットを挟んでいる
それを再現したかったのですが、適当なネット素材が見つかりません(-_-;)
やむ負えず、ティッシュを分離しヘルメットに被せてネットモドキにしました💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/ceec5597223c41f8819996653c59acd1.jpg)
空挺用のチンカップとストラップは映えを考え追加したものです
カップはプラの削りくずから、ストラップはいつものレポート用紙の細切れから作りました
いよいよ?のお顔アップです(笑)
(コマンダー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ca/52bc586b322e3b85d092ad02c4a3b8e7.jpg)
(兵士1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/fb4bf7355bcdb1730d54b0db2e1fecac.jpg)
コマンダーと(兵士1)のヘルメットはミニアート製です
キットには偽装ネットのものが2つしか入っておらず
そのままではファストエイドパケットが装着できないので使いました
(兵士2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bc/6e5029cbfb8354d7d7306b09fe0d53f4.jpg)
(兵士3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b3/7d80ded528ff4bb715f796e1f6f02894.jpg)
(兵士4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/7f30ffadc46c9c53af841be239785dc3.jpg)
お眼目の色が濃くなり過ぎて失敗です(-_-;)
箱絵のように淡いブルーにしようと思ったのですが...
【終了】
まず5人の集合写真から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fd/f1a611029a1909777ec00933b267dfa0.jpg)
ジャケットとズボンの色を変えていたのですが、塗り重ねている内に分からなくなってしまいました(^^;
次は個別に全身像を
コマンダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2c/7357623782ff297d3106849e1e631b16.jpg)
ドラゴン製の在庫が有る空挺用折り畳みストックのM1A1に替えとけばよかったと(;'∀')
(兵士1)BARガンナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/66/82eda349eb33e9d266c8af5eecd1ccb6.jpg)
(兵士2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cc/263ec68e7ff0e4cd6b918fc5f98e62a1.jpg)
(兵士3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/22/6506111038fdb611fe22506c9fdf660c.jpg)
(兵士4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/59/9025c3c12f3d7c61e4e0bbf12fbd0516.jpg)
ヘルメットに付けたファストエイドパケットは
このバーシティ作戦時の服装(装備)の特徴といえるもの、階級に限らずほぼ全員が付けていました
タミヤエポパテ(速硬化タイプ)ででっち上げ、ストラップはレポート用紙の細切れで表現しています
以前ゲッコーモデルの空挺兵を作った時にちょっと書いたことが有るのですが
ざっと言うとファストエイドパケットのヘルメットへの装着は
ノルマンディ:装着確認できず
マーケットガーデン:一部(少数)装着
そしてバーシティ:ほぼ全員装着
みたいですね(^^;
ファストエイドパケットについてはThe Parachute First-Aid Packetと云う記事をご参照ください
腕の星条旗はパッションモデルズと他のメーカー不明(忘れた(^^;)のデカールです
バーシティ作戦当時の写真では、付けているのが右腕だけだったのでそれに倣いました
パッションモデルズの方が星がきれいに印刷されていて質が良かったのですが
星条旗は在庫少のためやむ負えずです(-_-;)
コマンダー以外は階級章も師団章も付けませんでした
実際に当時の写真では、ほんの少数ですが着用例が見られるものの、ほぼゼロ
これはどうもヨーロッパに移動した時からのようです
と云うのも、命令で外から見えるようなところには着用してはならなかったようで
そこら辺の情報はU.S.MIRITARIA FORUMと云うところに書いてありました
じゃあ何でコマンダーは星条旗を付けていなくて、17ABの師団章を両腕に付けているのかと云えば
お遊びです(;'∀')
それに星条旗デカール不足と、17ABの師団章を使って見たかったから
期待を込めて想像するに、中には命令をスルーしていたやつもいたに違いない!?
実際、降下前の写真にシェブロンを付けた空挺兵が写っているのもあるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/3b3a66ebbd7aaa19ba6dd2b4fa7f2f1f.jpg)
左が17ABの師団長(ウィリアム マイリー少将)で
右が第 1 連合国空挺軍の参謀長(フロイド パークス准将)なんですよね
それが判るまで、右のオッサンが貫禄もあるし(笑)階級が上だと思っていました
上官の前で咥えたばこ!なんてフランク若しくは傍若無人
でも分かってみれば立場が逆、相手が部下だから平気で咥えたばこだったんですね(^^;
この写真が有ったのはこちらです
話が横道にそれてしまいましたが、なら師団章だってありでしょう?(苦、苦しい・・・けど)
それがたまたま写真に写っていなかっただけだ、なんて(^^;
後、ちょっと工夫したのがブーツと水筒のキャップです
2バックルレギンスブーツ中期?のトウキャップ無し表革と、後期の裏革
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/2e47a3a685080b915ce742f7e981ea1f.jpg)
そして水筒はキャップの材質の違い、アルミ(銀)とプラスチック(黒)を表現してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/7fec1b334b0f3d8a0851e5f2e1f069da.jpg)
手こずったライフルスリング(とライフル類)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1e/de23a7070c964976a5d63c8248aaae43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/bf5fad471c3f593d96d763066499cd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f9/6e1c1a081310c73e15441995655f99d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c9/3ca3b394330bc6603a7d4f21e8d87015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/53eabb0e65b59a2f59b8d247b69e5866.jpg)
御覧の通り、やはり留め具穴があると強度が不足してしまいます
スリングを曲げるとそこから折れてしまい、最悪(というかしばしば)切れてしまいました
穴の無いトンプソンやカービン用は大丈夫でしたので
ガランドライフルも穴のない繊維製のタイプ(キットにはありません)にすればよかったかも
装備品を一部変更、追加しています
コマンダーが双眼鏡を持っているのに、ケースを身に着けていないのがどうも納得できず
ミニアートの”U.S.WEAPONS &EQUIPMENT FOR TANK CREW & INFANTRY”セットから
たった一つだけ入っていた!なけなしのケースを使いました(笑)
フィギュアの左腰にあるM1カービンのマガジンパウチを削り取り、代わりに付けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/14/03571c2eed20a4f26df3888063188861.jpg)
SCR536『ハンディトーキー』を持って両ひざをついている(兵士4)は
トンプソンSMGを持っているのに、予備のマガジンパウチを身に着けていません
水筒やスコップ、ワイヤーカッターまで付けているのに、これはおかしいと思い
水筒の位置を後ろにずらし、ここにもミニアート製の3連パウチを付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/cc7cadc6d864cfef67c4b89ab818b367.jpg)
片膝をついている(兵士3)はポーズ的に一番のお気に入りです(^^)
バーシティ作戦時の記録写真に有った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a5/2dddb628bd14b8946fa0d48f12235a8b.jpg)
ヘルメットと偽装ネットの間にファストエイドパケットを挟んでいる
それを再現したかったのですが、適当なネット素材が見つかりません(-_-;)
やむ負えず、ティッシュを分離しヘルメットに被せてネットモドキにしました💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/ceec5597223c41f8819996653c59acd1.jpg)
空挺用のチンカップとストラップは映えを考え追加したものです
カップはプラの削りくずから、ストラップはいつものレポート用紙の細切れから作りました
いよいよ?のお顔アップです(笑)
(コマンダー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ca/52bc586b322e3b85d092ad02c4a3b8e7.jpg)
(兵士1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/fb4bf7355bcdb1730d54b0db2e1fecac.jpg)
コマンダーと(兵士1)のヘルメットはミニアート製です
キットには偽装ネットのものが2つしか入っておらず
そのままではファストエイドパケットが装着できないので使いました
(兵士2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bc/6e5029cbfb8354d7d7306b09fe0d53f4.jpg)
(兵士3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b3/7d80ded528ff4bb715f796e1f6f02894.jpg)
(兵士4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/7f30ffadc46c9c53af841be239785dc3.jpg)
お眼目の色が濃くなり過ぎて失敗です(-_-;)
箱絵のように淡いブルーにしようと思ったのですが...
【終了】