見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/35 Gecko Models British ATMP w/Rescure Stretcher (2)

2023年07月17日 | 1/35 AFVその他車両
今朝の取れ高ですけど(^^;


お暑うございます💦
土日はまたも審判仕事(国体ブロック予選)しかも遠隔地での泊りがけで
疲れまくっている、けど菜園の面倒も見なければ的な、今日この頃のワタシです(^^;

でも製作は進める!?と言う訳でATMPの第二段
と云っても行く前に作っていたものを編集しただけなのですけど(;'∀')
まず第一回にも写真を載せていた、組説の最初の行程なんですが、組み立てたらこんな感じになりました

PE製金網?のノリしろがほぼ無い、スタートからキビシイ状況です

そして結局再掲することになったこの組説ページ写真
赤で囲った部分に注目です

これっておかしいと思いません?
右ハンドル車なのにフットレストが右にあるんですよ
当初気付かず指示のままに接着したのですが、そのままだとペダルの下に隠れてしまい
実際にアクセルと思われるペダルを踏み込みのに邪魔になります


またまた読み間違えかと思いましたが、やっぱり指示通りに付けています
で、検討の結果左側に付け直しました

やっぱりこうだよねぇ~と思うのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?

まだまだ続きます

はここまで分割する必要があるッ!?ですし

もなんで別パーツ?しかもイモ付けで車体を持つたびに指が当たって...

はPEがそもそもハマらず、結局一部切り取ってやっと、という状況

テールライトの上の小さな扉の取っ手は別パーツなのですよ、全く見えないよって
ここだけは、一時真剣に(作るのを)選んだことを後悔したほどです(-_-;)

それでも何とか強引に危機?を脱出(;'∀')
Tバー型ハンドルなどの運転席周り、そしてエンジンルーバーを取り付けました

本当にパーツ細かいですし、PE面倒くせぇ~!です
この記事で最初につくったファンドア?の部分は見事に隠れてしまいました
一体なんやねん、の世界です(~_~;)

とにかくやっと一山越した、と組説の次工程を眺めていると
CGに何やらすべり止めとおぼしきものが描かれています


どのパーツだ?と探しましたがどっこにも有りません
組説もそれについて何も書かれておらず、そもそも箱の中のパーツには存在していないのです!
理由は簡単
メーカーが別売りで発売しているPEパーツを使わないと再現できないようになっていたのでした( ̄▽ ̄;)
当初それも分からず絶望?
それでもとネットで検索して見たら引っ掛かったのがこれです


メーカーの写真です
せめて組説に「買って付けろ」とか書いておけよ!の世界(怒)

更に探すと、なんと奇跡的にオクに出品中!!!
即落札、で昨夜大会から帰宅すると届いていたのがコレです


価格847円、送料が1100円でした...

【続く】