見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/32 アオシマ THUNDERBIRDS FAB1"LADY PENELOPE" AND "PARKER" (2)

2023年07月25日 | その他
暑いですねぇ~💦
ワタシの作業部屋は夏暑く冬寒いという素晴らしい?住環境でして
今朝の7時で室温が30℃超え!?
昨年までは半裸、首に濡れタオルで頑張っていたのですが
もうダメ(;'∀')
加齢で体力が落ちてきたためだと思いますが、ギブアップでエアコンのお世話になる事にしました

で、シャーシを組み立てます

後輪は懐かしぃ金属シャフトでの左右直結方式です
前輪も可動で4輪が角度を変更できるようになっています

固定しました

メッキホイールのピカピカ感がスゴイ!
接着する前に、見えなくなってしまう操舵部分を写真に撮ろうとしたのですが
不安定で両手で保持しなければならず、写すことが出来ませんでした

ボディです


赤丸で囲ったところにひけが生じていました
サイド部分は左右両方共です

今回は成形色がピンクと云う事で、そのまま磨いて仕上げるつもりでいました
塗装すると間違いなく、塗装→失敗→サンディングの無限ループに陥る可能性大で
それが主な理由(イヤ)で無塗装を選択したのですが
しかし、後部トランク横は埋めなくては無理っぽい
そうなると塗装が必要になり無限ループの恐怖が...
で、ここは大胆?に無視する事にしました(^^;

サイド部分はペーパーを400→800→2000→4000→コンパウントの順に磨いて均します


そこでMr.スーパークリア(光沢)をドバ吹きし、埃がかからない様に箱を被せておいたのですが
これが悪かったのか、一昼夜置いて開けてみたらところどころにブツブツが出来ているのです
写真撮り忘れました(-_-;)

このクルマ塗装の不幸の輪廻的を予感させる、イヤ~な雰囲気💦
今度はブツブツ消去の為、更に広範囲にペーパーとコンパウント作業を再度行いました
そして室内掃除!とくに埃の除去を重点的に
そして、またMr.スーパークリア(光沢)をドバ吹き
今度は、箱をかぶせずそのままで乾燥させます


どうにかなったかな...
これを磨いていけば何とかなるかも(^^;

FAB-1の資料(画像)を探していたら、見た事のない最新シリーズ?に行き当たりました
こちらです
出来の悪い3DCGやパンチの効いていない?実写版(あくまでも個人的感想です(^^;)ではなく
当時のままのスーパーマリオネーションの再現なのですよ!
流石に声優さんは代替わりしていましたけどね

〇M〇ZONでは販売されていましたが、取り敢えずとTSUT〇Y〇を覗いてみると
何と有った!

エアコンの効いた部屋でドップリとあの頃の雰囲気に漬かって...(笑)
このDVDは三話構成で、全てペネロープとパーカーが主役でした
満島ひかりさんのペネロープと、井上和彦さんのパーカー、イイ感じでしたよ(^^)

家庭菜園ですが
怒涛の如きキュウリバカ取れ(過ぎ)がようやく落ち着いてきました
7/22の収穫

7/24の収穫

イチゴは小粒ですがこの時期に取れるのが不思議?
ナスにはもうちょっと頑張って欲しいところです(^^;

【続く】