真夜中に蚊に刺されました(当地では噛まれたと云ってますけど)
布団から出てい左手を三カ所もです、当然痒みで目が覚めてしまいました
日中20度以上の気温でまるで10月中旬のような陽気
2Fベランダを開け放ち、布団を干したり掃除した際に侵入したものと思われますが...かゆい!
見つけたら即死刑!なのだ(笑)
やっと脚とカバーを取り付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5b/e2aaf560c242b78bcf5fddce1bfb75b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/29abdd2f206de2b2c989ccc6e5416f04.jpg)
立たせて?みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ba/b7f467a4cc9ed426fd373977047c1c35.jpg)
まだ教えを守って垂直尾翼は付けていません
ところで、またまた(どうでもいい)悩み事出来です
塗装指示から選んだAF67463号機なのですが
最初に引っ掛かったのが後席のWSO(Weapon Systems Officer)の名前の読みでした
塗装例ではチャック・デブルーブ大尉となっています
ところがネットで検索したAir Power Asiaというサイトの記事をグーグルで翻訳すると
大尉の箇所はいいとして、名前がチャールズ・B・デべルビューとなるのです
綴りです Charles Barbin DeBellevue
塗装指示に有る名前の”チャック”はチャールズの愛称というか短縮形なので、それは良いとして
問題は姓の方なんですよね、日本語でどう表現すれば(書けば)いいのか?
英語版Wikiには彼単独で記事になっていまして
それによるとニューオーリンズで生まれたという事です
”DeBellevue”って”De Bellevue"、フランス語では「美しい景色(の)」という意味だそうで
出生地のニューオーリンズのオーリンズはオルレアンの英語読みで、それだけフランス系の人が多いところ
姓”DeBellevue”からみても、どうもフランス系の方の様ですね
話が横道にそれてしまいましたが、よって読みはデブルーブではなくデべルビューが適当ではないか!?
という事を云いたいのです(;'∀')
念のためBellevueの発音をBab.raや人名漢字辞典・読み方検索で聴いて見たのですが
ワタシの耳にはBab.raでは”ベルデュゥ”、人名~では”ベァビュー”のように聞こえました(^^;
あとパイロットのスティーブ・リッチー大尉は
正確にはRichard Stephen Ritchieで、彼の記事も英語版Wikiに載っています
名前の読みは直接模型作りには関係しませんが、こっちはモロに影響します
それが何処かと云うと、大事な撃墜マークなのですヨ
コレ塗装例のデカール指示です
1972年8月28日、5機撃墜時の塗装となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/1c4c624b1af9953c9d07a186af213b6b.jpg)
箱絵の方はと云うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/44a5cb023dafc9d83d466a76390d6fea.jpg)
微妙に違っているような気もします
こんな写真が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/d195ea329c3096076110bf2d7543e30c.jpg)
左の写真は前述のAir Power Asiaに載っていたもの
右はSheppard Air Force Baseというところにあったものです
左のAir Power Asiaの方はランプに5機のキルマークが描いてありますし、機体塗装も新品みたいにキレイ
どう見てもエース誕生という事で、マスコミ向けに塗り直した感満載(^^;
問題は右の方、キルマークの★の並びがキットのデカールと違っているのです
ところが同じAir Powerの方にはこんな写真も有りまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/8bd3a9c09eded10636a1ec21b5a491f1.jpg)
2個しか見えませんが★の描き方がキットと同じなんですよね~
こちらは5機撃墜を達成して帰還し、五つ目の★を描いた際にの写真ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/6bb5032f5ddea83715e360adff7a1e0c.jpg)
5番目の★の位置からどうもキットが正解みたいに思えるし...
それにしてもデべルビュー大尉の肩に手を掛けているのは、機付き長のReggie Taylor、軍曹です
軍曹なのに大尉にこのポーズ、時代(1972)だったのかアメリカ(空)軍だからなのか
実戦で使用中のヤレ雰囲気満点の機体
そして★4個とリッチー大尉とデべルビュー大尉が一緒に映っている写真は
このSheppard Air Force Baseのものしかない!
(今のところですが)
という事でデカールを貼り替える事にしましたぁ~(;'∀')
因みに上記参考サイトの実戦内容や写真のほとんどは
Aces & Aerial Victories, US Air Force in Southeast Asia 1965-1973と云うアメリカ空軍本部編の資料が元ネタの様です
ご参考までに
【続く】
布団から出てい左手を三カ所もです、当然痒みで目が覚めてしまいました
日中20度以上の気温でまるで10月中旬のような陽気
2Fベランダを開け放ち、布団を干したり掃除した際に侵入したものと思われますが...かゆい!
見つけたら即死刑!なのだ(笑)
やっと脚とカバーを取り付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5b/e2aaf560c242b78bcf5fddce1bfb75b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/29abdd2f206de2b2c989ccc6e5416f04.jpg)
立たせて?みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ba/b7f467a4cc9ed426fd373977047c1c35.jpg)
まだ教えを守って垂直尾翼は付けていません
ところで、またまた(どうでもいい)悩み事出来です
塗装指示から選んだAF67463号機なのですが
最初に引っ掛かったのが後席のWSO(Weapon Systems Officer)の名前の読みでした
塗装例ではチャック・デブルーブ大尉となっています
ところがネットで検索したAir Power Asiaというサイトの記事をグーグルで翻訳すると
大尉の箇所はいいとして、名前がチャールズ・B・デべルビューとなるのです
綴りです Charles Barbin DeBellevue
塗装指示に有る名前の”チャック”はチャールズの愛称というか短縮形なので、それは良いとして
問題は姓の方なんですよね、日本語でどう表現すれば(書けば)いいのか?
英語版Wikiには彼単独で記事になっていまして
それによるとニューオーリンズで生まれたという事です
”DeBellevue”って”De Bellevue"、フランス語では「美しい景色(の)」という意味だそうで
出生地のニューオーリンズのオーリンズはオルレアンの英語読みで、それだけフランス系の人が多いところ
姓”DeBellevue”からみても、どうもフランス系の方の様ですね
話が横道にそれてしまいましたが、よって読みはデブルーブではなくデべルビューが適当ではないか!?
という事を云いたいのです(;'∀')
念のためBellevueの発音をBab.raや人名漢字辞典・読み方検索で聴いて見たのですが
ワタシの耳にはBab.raでは”ベルデュゥ”、人名~では”ベァビュー”のように聞こえました(^^;
あとパイロットのスティーブ・リッチー大尉は
正確にはRichard Stephen Ritchieで、彼の記事も英語版Wikiに載っています
名前の読みは直接模型作りには関係しませんが、こっちはモロに影響します
それが何処かと云うと、大事な撃墜マークなのですヨ
コレ塗装例のデカール指示です
1972年8月28日、5機撃墜時の塗装となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/1c4c624b1af9953c9d07a186af213b6b.jpg)
箱絵の方はと云うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/44a5cb023dafc9d83d466a76390d6fea.jpg)
微妙に違っているような気もします
こんな写真が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/d195ea329c3096076110bf2d7543e30c.jpg)
左の写真は前述のAir Power Asiaに載っていたもの
右はSheppard Air Force Baseというところにあったものです
左のAir Power Asiaの方はランプに5機のキルマークが描いてありますし、機体塗装も新品みたいにキレイ
どう見てもエース誕生という事で、マスコミ向けに塗り直した感満載(^^;
問題は右の方、キルマークの★の並びがキットのデカールと違っているのです
ところが同じAir Powerの方にはこんな写真も有りまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/8bd3a9c09eded10636a1ec21b5a491f1.jpg)
2個しか見えませんが★の描き方がキットと同じなんですよね~
こちらは5機撃墜を達成して帰還し、五つ目の★を描いた際にの写真ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/6bb5032f5ddea83715e360adff7a1e0c.jpg)
5番目の★の位置からどうもキットが正解みたいに思えるし...
それにしてもデべルビュー大尉の肩に手を掛けているのは、機付き長のReggie Taylor、軍曹です
軍曹なのに大尉にこのポーズ、時代(1972)だったのかアメリカ(空)軍だからなのか
実戦で使用中のヤレ雰囲気満点の機体
そして★4個とリッチー大尉とデべルビュー大尉が一緒に映っている写真は
このSheppard Air Force Baseのものしかない!
(今のところですが)
という事でデカールを貼り替える事にしましたぁ~(;'∀')
因みに上記参考サイトの実戦内容や写真のほとんどは
Aces & Aerial Victories, US Air Force in Southeast Asia 1965-1973と云うアメリカ空軍本部編の資料が元ネタの様です
ご参考までに
【続く】