見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/72 AIRFIX R.A.F.REFUELLING SET (2)

2024年01月04日 | 1/72 イギリス空軍機
A.E.C. MATADOR組立ての番です
デッカイ燃料タンクのパーツを上下合体させ、小物?を付けました
上側

下側


そしてシャーシとタイヤです



シャーシ下部はタイヤごとNo33:つや消し黒を吹き、燃料タンク下部に支持架を付けました


ここでマタドールは暫し休憩、再びベドフォードに取り掛かります
こっちはいよいよ車体塗装です

塗装指示はハンブロールなので、Mr.カラーへの翻訳コンニャクが必要です(^^;

R.A.F.BLUEって、どういう色かいな?
ネットを探すと、日本語Wikiにこんなカラー写真が見つかって、これを元にまぜまぜしています

まぜまぜ材料はNo333:エクストラダークシーグレーとNo5:青を適当な割合で(ほぼ半々?)
それに調合したビンに残っていた少量のNo54:カーキグリーンが混じってます(笑)

上面はまず下地にNo62:フラットホワイトを吹き
その上にNo4:黄色とNo58:黄燈色を混ぜたものをエアブラシしました


マスキングした後、調色したR.A.F.BLUEを吹きまして


ウィンドーガラスが無いので、透明プラ板をカットして内側から付けました

プラ板の縁がはみ出気味なので、このあと切りそろえます
キャビンも塗りましたが、窓にプラ板を使ったのは失敗でしたね
使う前から細かい傷が一杯付いていて、コンパウントで磨いたのですが途中で根負けして放棄
塩ビを使えばよかったなぁ~、と(;'∀')

【続く】