A.E.C. MATADOR組立ての番です
デッカイ燃料タンクのパーツを上下合体させ、小物?を付けました
上側

下側

そしてシャーシとタイヤです


シャーシ下部はタイヤごとNo33:つや消し黒を吹き、燃料タンク下部に支持架を付けました

ここでマタドールは暫し休憩、再びベドフォードに取り掛かります
こっちはいよいよ車体塗装です

塗装指示はハンブロールなので、Mr.カラーへの翻訳コンニャクが必要です(^^;
R.A.F.BLUEって、どういう色かいな?
ネットを探すと、日本語Wikiにこんなカラー写真が見つかって、これを元にまぜまぜしています

まぜまぜ材料はNo333:エクストラダークシーグレーとNo5:青を適当な割合で(ほぼ半々?)
それに調合したビンに残っていた少量のNo54:カーキグリーンが混じってます(笑)
上面はまず下地にNo62:フラットホワイトを吹き
その上にNo4:黄色とNo58:黄燈色を混ぜたものをエアブラシしました

マスキングした後、調色したR.A.F.BLUEを吹きまして

ウィンドーガラスが無いので、透明プラ板をカットして内側から付けました

プラ板の縁がはみ出気味なので、このあと切りそろえます
キャビンも塗りましたが、窓にプラ板を使ったのは失敗でしたね
使う前から細かい傷が一杯付いていて、コンパウントで磨いたのですが途中で根負けして放棄
塩ビを使えばよかったなぁ~、と(;'∀')
【続く】
デッカイ燃料タンクのパーツを上下合体させ、小物?を付けました
上側

下側

そしてシャーシとタイヤです


シャーシ下部はタイヤごとNo33:つや消し黒を吹き、燃料タンク下部に支持架を付けました

ここでマタドールは暫し休憩、再びベドフォードに取り掛かります
こっちはいよいよ車体塗装です

塗装指示はハンブロールなので、Mr.カラーへの翻訳コンニャクが必要です(^^;
R.A.F.BLUEって、どういう色かいな?
ネットを探すと、日本語Wikiにこんなカラー写真が見つかって、これを元にまぜまぜしています

まぜまぜ材料はNo333:エクストラダークシーグレーとNo5:青を適当な割合で(ほぼ半々?)
それに調合したビンに残っていた少量のNo54:カーキグリーンが混じってます(笑)
上面はまず下地にNo62:フラットホワイトを吹き
その上にNo4:黄色とNo58:黄燈色を混ぜたものをエアブラシしました

マスキングした後、調色したR.A.F.BLUEを吹きまして

ウィンドーガラスが無いので、透明プラ板をカットして内側から付けました

プラ板の縁がはみ出気味なので、このあと切りそろえます
キャビンも塗りましたが、窓にプラ板を使ったのは失敗でしたね
使う前から細かい傷が一杯付いていて、コンパウントで磨いたのですが途中で根負けして放棄
塩ビを使えばよかったなぁ~、と(;'∀')
【続く】