見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/35 タミヤ TIGER Ⅰ 製作記(1)

2024年04月15日 | 1/35 AFVその他車両
何十年ぶりでしょうか
タミヤのしかもWW2ドイツ戦車を作るのは!?

これもオクで落札したものです
しかも純正?の真鍮製Kwk 36L/56用砲弾付きなのですよ

チッピングやらフィルタリングやら何やら、技術革新に付いて行けず落ちこぼれた後も
当ブログでAMX10RCやらM103A1SpPz2やらのAFV製作記を上げた事は有ります
そう云えばタミヤのM48A1も有りましたね(^^;

で、そのワタシが今頃になって、しかもTIGERⅠという超難関アイテムに手を出すことになったのか!?
このイラストが原因なので~す

数年前の事です、何を探していてぶち当たったのか記憶にないのですが
検索途中にこのイラストが画面に出て、途端ビビビビビ~ッっと脳内に電気が走ったのです(;'∀')
このキューポラもろTIGERⅠの初期型ですよね、しかも制服はWaffenSSときた!

ですが、その時は今は記憶に残っていない探し物で頭の中が一杯でしたし
何よりWW2ドイツ戦車はもう作る事はないだろう(付いて行けてない)と諦めていたので
無い後ろ髪をひかれる思いで、画像元を探しもせず
とは言え、取り敢えず画像だけはしっかりコピーしたのですけど(笑)

昨年の事ですがChoro-Poo様がワタシへのリコメで
コマンダーキューポラに拙作の酔いどれレディーの載せたい、と仰られまして
あ~因みにこれがそのTIGER BABYですけど(^^;
そうこうしている間に、このタミヤTIGERがうまい具合に出品されたものですから
もう消えたと思っていた火が一気に炎上、ファイヤ~!となってしまったのです(^^;

そこで今更ながら、画像に微かに見えるURLを探して見たのですが
どう綴りを替えてみてもたどり着けません
諦めて、この画像だけを頼りに自作する事にしましたって...どうやって作りましょ(;'∀')

さてこのキット、もう皆さん既にご存じですよね
この記事を読んで下さっている読者の方は、大抵作られているのではないかと
恐らく初めてなのはワタシぐらい
そんな訳で、キット自体の製作記もなるべく簡単、経過報告ぐらいにしておきますので(^^;
あ~フィギュアは一応これをベースに改造するつもりでいます

いつもお世話になっております的プライザーの、骨とう品1/32裸体です
ご覧の通り、そのスケール以上にボリューミーなバディ
これをどう1/35に変換且つポージングさせるか、そう云えばお顔もどうするのか💦
キットのは別パーツだったし何せデカ顔だったので、とっくにMIAになってて...

タミヤの方に話を戻します
TIGERと云ったら複列転輪の元祖にして本家本元?

これでもまだ全部では有りません
一番外側に来るものがまだ片側4枚×2程あります
訳が分からなくなるのでそちらはまだランナーから切り離していません
今時のといっても、このキットは20世紀も終わりごろの製品ですが
その頃にはもう、複列転輪はホイールを貼り合わせて、それを複列にするようになっているのですね
TIGERを作るのは昭和のMM初代キット以来なもので、感慨ひとしおです

車体は取り敢えず箱組にしました

天板ははめ込んだだけですがピッタリ、これが出来るのがタミヤですよね~

砲塔と砲身です


キューポラ、ハッチ類、エアクリーナー等

適当にNo33:つや消し白を吹いて、クッション類はNo33:つや消し黒を筆塗りしました
次回はいよいよフィギュア改造編も入れる予定です(^^;

【続く】