大忙しで、ちょっと間が開いてしまいました
何が大忙しだったのかというと
週末、例のマイナースポーツの審判仕事が入っていたのと
近隣の松江市で行われた”第22回、中四国AFVの会”に参加したためです
参加するための愚作選びと慣れない荷造りで、ガッツリ時間を取ってしまい
作るどころか、Blog記事もコメも書けない始末💦
ブログ友の皆さんにはその間欠礼してしまい、大変申し訳ない事をしました<(-_-;)>
ここでちょっと参加した”第22回、中四国AFVの会”について
特定のサークルではなく、中四国にある複数のサークルがゆる~く集まっておられる団体のようです
”ゆる~く”なので、ワタシのような一匹(ヘタレ)狼的モデラーも
参加費(1000円)を払えば、作品持ち込みオッケーです
AFVモデラーです!と言い切る程ではないですが、一般道でもクルマで1時間弱
これに出ずして、と朝一(文字通り受付Noが”1”でした)で参加した訳なのです(^^;
”AFV”と会に謳っているだけあって、出品されているのは、ほぼほぼAFV
いずれも見ごたえのある素晴らしい作品ばかりです
雑誌に掲載されていたジオラマ作品も複数展示されており、その生の迫力に圧倒されました
しかもゲストは
土居雅博氏、金子辰也氏、金田卓司氏、鈴木邦宏氏、尾藤満氏とそうそうたる顔ぶれ
午後からのトークイベントで、これらレジェンドがずらりひな壇に並ばれている様は
どこか遠い世界の話ではないかと、なかば夢心地で聴いていました
で、ワタシのしょうもないTIGERⅠの続きなのですが(^^;
ホイール類の塗装&汚しがとり完しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/35/13bfe530117b2057502b6065dbe6f66a.jpg)
さっそく組み込みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/9ef2583487c3f4820fd7bfadec39a4bb.jpg)
いや、本当に数多い、多すぎです(;'∀')
我慢出来ず、車体上部と砲塔を乗っけてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/d5f7bda3bebdcbd96c5fd96297966f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/c00669d775b69d2b525f1874f422b9a3.jpg)
スプロケット後の第1転輪外側は、付けるか外した状態にするか迷っています
いよいよ履帯です
実はお恥ずかしいことながら、今時のポリ製?履帯は接着・塗装が出来るという事を知りませんでした
なのでミッチャクロンで吹いて塗装してから、組説を見て知ると云う体たらく(恥)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fb/cc78f0276807055c1a7d6720a7c6f458.jpg)
組み込みます
リターンローラーが無いので、下への弛みがポイントとなります
要らなくなった箱ののりしろ部分を切り取って折り、隙間に突っ込んで押さえます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/518c5164e478b0ef9fcbea6ab250e49b.jpg)
接着は時間節約のため、サラリ瞬着で行いました
接着後です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ae/2e3b6c0a80d71e8d293657d00f56dd40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/47/79a385af611cdc01a2a48e84c635a06f.jpg)
で、またまた我慢出来ず車体上部と砲塔を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/7145685edcb5f2f897639b58a5a4cb39.jpg)
いつまでやっているんでしょうねぇ、はやく接着してしまいなさい(笑)
”第22回、中四国AFVの会”参加賞?です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/e028bff5b8a3d827fc6fd1e907c1f1a4.jpg)
【続く】
何が大忙しだったのかというと
週末、例のマイナースポーツの審判仕事が入っていたのと
近隣の松江市で行われた”第22回、中四国AFVの会”に参加したためです
参加するための愚作選びと慣れない荷造りで、ガッツリ時間を取ってしまい
作るどころか、Blog記事もコメも書けない始末💦
ブログ友の皆さんにはその間欠礼してしまい、大変申し訳ない事をしました<(-_-;)>
ここでちょっと参加した”第22回、中四国AFVの会”について
特定のサークルではなく、中四国にある複数のサークルがゆる~く集まっておられる団体のようです
”ゆる~く”なので、ワタシのような一匹(ヘタレ)狼的モデラーも
参加費(1000円)を払えば、作品持ち込みオッケーです
AFVモデラーです!と言い切る程ではないですが、一般道でもクルマで1時間弱
これに出ずして、と朝一(文字通り受付Noが”1”でした)で参加した訳なのです(^^;
”AFV”と会に謳っているだけあって、出品されているのは、ほぼほぼAFV
いずれも見ごたえのある素晴らしい作品ばかりです
雑誌に掲載されていたジオラマ作品も複数展示されており、その生の迫力に圧倒されました
しかもゲストは
土居雅博氏、金子辰也氏、金田卓司氏、鈴木邦宏氏、尾藤満氏とそうそうたる顔ぶれ
午後からのトークイベントで、これらレジェンドがずらりひな壇に並ばれている様は
どこか遠い世界の話ではないかと、なかば夢心地で聴いていました
で、ワタシのしょうもないTIGERⅠの続きなのですが(^^;
ホイール類の塗装&汚しがとり完しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/35/13bfe530117b2057502b6065dbe6f66a.jpg)
さっそく組み込みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/9ef2583487c3f4820fd7bfadec39a4bb.jpg)
いや、本当に数多い、多すぎです(;'∀')
我慢出来ず、車体上部と砲塔を乗っけてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/d5f7bda3bebdcbd96c5fd96297966f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/c00669d775b69d2b525f1874f422b9a3.jpg)
スプロケット後の第1転輪外側は、付けるか外した状態にするか迷っています
いよいよ履帯です
実はお恥ずかしいことながら、今時のポリ製?履帯は接着・塗装が出来るという事を知りませんでした
なのでミッチャクロンで吹いて塗装してから、組説を見て知ると云う体たらく(恥)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fb/cc78f0276807055c1a7d6720a7c6f458.jpg)
組み込みます
リターンローラーが無いので、下への弛みがポイントとなります
要らなくなった箱ののりしろ部分を切り取って折り、隙間に突っ込んで押さえます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/518c5164e478b0ef9fcbea6ab250e49b.jpg)
接着は時間節約のため、サラリ瞬着で行いました
接着後です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ae/2e3b6c0a80d71e8d293657d00f56dd40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/47/79a385af611cdc01a2a48e84c635a06f.jpg)
で、またまた我慢出来ず車体上部と砲塔を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/7145685edcb5f2f897639b58a5a4cb39.jpg)
いつまでやっているんでしょうねぇ、はやく接着してしまいなさい(笑)
”第22回、中四国AFVの会”参加賞?です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/e028bff5b8a3d827fc6fd1e907c1f1a4.jpg)
【続く】