見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

Pegaso Models Italian knights at Castle ⅩⅣ Century (1)

2021年04月01日 | フィギュア ペガソモデルズ ヒストリカル
しばらくヒコーキは休憩です
AFV(と言ってもキャタピラ付きはちょっと...)かなぁなんて考えも浮かびましたが
結局フィギュアにする事にしました
しかし、ただフィギュアではまた同じような記事になってしまいますし...
そこで今回はこれ、お久しぶりのヒストリカル物です

このパッケージ「何か見たことあるぞ」と思われた方は
当ブログの熱心な読者の方だという証です!ありがとうございます<(_ _)>
以前アップした1/32のPin-upさんの為に、このビネット台を取られてそのままだったのです(^^;


記事をUPして役目を終えたPin-upさんは収納箱へ
そしてこのビネット台も別の収納箱へ納められて(忘れられて)いたのですが
この度、二人のイタリア騎士を作ることになり
ほぼ1年ぶりに復活することになったのです
というより、やっと元の持ち主に返すことになった訳でして(^^;

で、中身です、あたり前田(古ッ!)のオールメタルです


体のアップ、2体入りの豪華(高価)キットですから(^^;


説明書やら元になったデッサン画やら、凄く勿体があるような印刷物が

イタリアのメーカーだからイタリア語だろう(笑)
その位しか分からず、当然中身はサッパリお手上げです\(^^;)/

と言う訳で、しばらくは時代を遡って14世紀もので記事します。

【続く】

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラキン)
2021-04-01 14:48:40
久々にPin-upさんにお会いできました。
何度見てもセクスィー~~😍
次は14世紀のイタリアの騎士ですね。
これも貴殿の専門分野、凄く楽しみです。
返信する
Re:Unknown (黒猫2号)
2021-04-01 20:14:56
今晩は、 クラキン様
コメント有難うございます、そしてナンバーワン漁獲高おめでとうございました。
Pin-upさんを覚えて頂いてたのですね、アイアムベリィーハッピーです(笑)
ヒストリカルは専門では全然ないです(^^;
その証拠に、腕の芯にする為真鍮線を入れようと穴を開けようとして、ドリルを2回も折ってしまいました
出だしから、シロート工作全開です(^^;。
返信する
Unknown (hajime)
2021-04-01 21:17:00
おお、Pin-upさんお久しぶりです、相変わらずお綺麗で。なんて思わずつぶやいてしまいました。
付属の印刷物、中世の匂いがプンプンしますね。こういう雰囲気、割と好きなんですよ。
メタルキットは全く経験がないのですが、これ下地に何かしらのプライマーを塗らないと塗料が乗らないような気がします。
まずはクレオスメタルプライマーを筆塗りかな?
返信する
Re:Unknown (黒猫2号)
2021-04-02 06:22:11
おはようございます、hajime様
コメント有難うございます
hajime様にも彼女を覚えて頂いていたとは嬉しい限りです(^^)
ワタクシも「中世の匂いがプンプン」が好きなのですが
この文字、イタリア語と言うだけでなく、フォントが”ローマン”で書かれているみたいで
アルファベットを読み取るにも難儀しています(笑)
プライマーは必須ですので、Mr.HOBBYのプライマーサーフェイサー1000グレータイプを使っています
何故1000かと言えば、地元のお店にそれしか置いてなかったからです(^^;。
返信する
Unknown (drmurai4633jp)
2021-05-11 12:51:50
これはペガソモデルのメタルフィギュアではないですかぁー
スケールは54mmでしょうか‥コレ高価だったでしょーーww
小生も54mm(1/32)のヒストリカルフィギュアは何体か保持していますが、ペガソは中世モノやのナポレオニック共に素晴らしい造形です♪
目の保養だーw
返信する
Re:Unknown (黒猫2号)
2021-05-11 19:15:51
今晩は、drmurai4633jp様
コメント、ありがとうございます
「これはペガソモデルのメタルフィギュア」で御座います<(_ _)>
元値は高価だったのですが、馴染みのお店の事情で安く入手することが出来ました
「素晴らしい造形」を生かす事が出来るのか、結果は当分先になりそうです。
返信する

コメントを投稿