goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

民主 小林氏は当然辞職でしょ

2010-02-15 10:57:15 | つぶやき
元選対幹部の判決後、記者会見で頭を下げる小林千代美衆院議員=札幌市で、田村充撮影

元選対幹部有罪判決で民主・小林氏、辞職を否定(読売新聞) - goo ニュース

民主党の小林千代美衆院議員(41)(北海道5区)は12日夜、札幌市内で記者会見し、自身の元選対幹部が公職選挙法違反の罪で有罪判決を受けたことについて、「大変厳しい司法判断が下った。大変遺憾に思っている」と述べた。


この選対幹部は連合北海道の元会長ですが小林議員は辞職でしょう。

そして今日の産経新聞によると

(日教組)傘下の北海道教職員組合(北教組)側から1千万円を超える裏金を受け取り、選挙費用に充てていた疑いのあることが14日、関係者への取材で分かった。札幌地検は、政治家個人への企業・団体献金を禁じた政治資金規正法違反や、選挙費用の収支報告を義務付けた公職選挙法違反の疑いが強いとみて、小林氏側の立件を視野に詰めの捜査を進めているもようだ。

との事です。

これが事実なら即辞職です。


連合といい日教組といい、民主党支持団体は揃いも揃って選挙違反ですか。

またこの北海道教組、完全にイカレています。


確か、竹島は韓国領だと主張していましたから。


民主党はこの選挙違反について、反省すべきですし

北海道教職員組合にしっかり、「竹島はれっきとした日本領」と指導すべきです。

 
反日団体、野党気分の政権与党には困ったモンです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成の脱税王ふたり

2010-02-15 10:16:50 | つぶやき
邦夫氏が質問評価=首相実母からの資金提供-与謝野氏(時事通信) - goo ニュース

 自民党の与謝野馨元財務相は14日、テレビ朝日の番組で、自身が12日の衆院予算委員会で鳩山邦夫元総務相との会話を基に鳩山由紀夫首相の母親からの資金提供問題を追及した後、邦夫氏から「きょうの質問は良かった。わたしもあなたの話を裏付ける」と言われたことを明らかにした。

また、質問の前に「(自分に)ぼやいた話を委員会でしていいかと邦夫氏に聞いたら、『正確に再現してくれるなら結構だ』と(言われた)。だから正確に再現した」と強調した。

与謝野氏は予算委で「邦夫氏がぼやいていた。『うちの兄貴(首相)はしょっちゅう、お母さんのところに行って、子分に配る金が必要だとお金をもらっていた』と。実際は母と政治資金の話をしているのではないか」と質問。首相は「全くの作り話だ」と反論していた。邦夫氏は13日の記者会見で「兄が金を無心したという話は母から聞いてない」と説明している。 



与謝野氏の質問YouTubeで見ましたが良かったです。

つい「そうだ、そうだ」と野次ってしまいました。

しかし、鳩山家は裕福な上流階級ですのに部下の事「子分」て呼ぶんですね。

「親分、子分」ってあの世界じゃないですか?

意外ですね。


で発信源の邦夫氏がその後、「無心したとは言っていない」

と完全否定したのはビックリしましたが

よく聞けば、「無心」という言葉を使ったのは首相。

与謝野氏は邦夫氏から聞いた話を忠実に再現したようです。


以前ふと鳩山氏は首相の座を手に入れる為

お金をばら撒いたのでは?と思いつつ

選挙で選んだんだから、無理か。と思い直しましたが

無理でもないようです。

平野氏に1,000万渡したって言っていたような・・・。


潤沢な資金があるのに巨額脱税ですから。


やがり鳩山氏が言う様に脱税するつもりではなく

支出先、使い方に問題があるから

公に出来なかったということかもわかりません。


しかし、理由がどうであれ

脱税したのは事実です。


『平成の脱税王』は鳩山氏と小沢氏に決定でしょうか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロッと考えを変えたんですか?

2010-02-15 09:58:35 | つぶやき
「リアル鳩カフェ」初開催=お茶飲みながら国民と懇談-鳩山首相(時事通信) - goo ニュース


鳩山由紀夫首相は14日午後、首相官邸に国民を直接招いて懇談する官邸茶房「リアル鳩カフェ」を初開催した。今回のテーマは「子育て」で、メールで応募者を募り、子育て中の男女10人を選定。参加者は首相とお茶を飲みながら、約80分間話し合った。

首相はノーネクタイのカジュアルなシャツ姿。懇談では、参加者から東京の狭い住宅事情が少子化につながっているという意見や、子ども手当の財源を心配する声などが出た。



国民の生の声を聞くのはいい事だと思います。

あれだけこだわっていた「子ども手当て」について

「将来に借金を増やすことはしたくない。財源は(予算の)無駄を削減する中で、余裕ができた分だけでやろうという仕組みを基本的には作ろうと思っている」

と言い、満額支給にはこだわらないと受け止められる発言。

周りの雰囲気に影響されるんでしょうか?

コロッと主張が変わるんですから。


しかし、首相は国のトップ。

都知事ではありません。

都民の意見はあくまでも参考程度にお願いします。


また、参加者の選定基準は知りませんが、民主支持者に偏ることなく

そして余裕のある方よりも生活に苦しんでいる庶民の声を聞くべきです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする