2012年8月23日 衆院予算委員会 石破茂議員の質問です。
私たち日本人は朴大統領が「正しい歴史を学ぶべき」と言うとおり
竹島の悲劇、その歴史も学ぶべきでしょう。
1952年、韓国が一方的に李承晩ラインを宣言した時から
1965年(昭和40年)の日韓基本条約締結までに
韓国軍は、ライン越境を理由に日本漁船328隻を拿捕し、
日本人44人を死傷(うち5人が死亡)させ、3,929人を抑留した事件について
石破さんは言及しています。
韓国は殺した漁民の命を返せ!
2012年8月23日 衆院予算委員会 石破茂議員の質問です。
私たち日本人は朴大統領が「正しい歴史を学ぶべき」と言うとおり
竹島の悲劇、その歴史も学ぶべきでしょう。
1952年、韓国が一方的に李承晩ラインを宣言した時から
1965年(昭和40年)の日韓基本条約締結までに
韓国軍は、ライン越境を理由に日本漁船328隻を拿捕し、
日本人44人を死傷(うち5人が死亡)させ、3,929人を抑留した事件について
石破さんは言及しています。
韓国は殺した漁民の命を返せ!
台湾、今年は指名献花の対象に…震災追悼式(読売新聞) - goo ニュース
加藤勝信官房副長官は6日午前の記者会見で、政府主催で3月11日に開く東日本大震災2周年追悼式で、国や団体の名前を読み上げる指名献花の対象に台湾の代表を加えることを明らかにした。
野田内閣時代に行われた昨年の追悼式では、約200億円の震災義援金を送った台湾が指名献花の対象とならず、自民党などが批判していた。
加藤氏は「昨年台湾の方々の気持ちを傷つけたとすれば、政府として本意ではない。今年は台湾にぜひ指名献花をお願いしたい」と述べた。代表団の座席も、昨年の民間団体の場所から各国外交団や国際機関代表に移す考えを示した。
4月28日を「主権回復の日」に 政府、式典の開催検討(産経新聞) - goo ニュース
昭和27年にサンフランシスコ講和条約が発効し、日本が独立を回復した4月28日を「主権回復の日」と位置づけ、政府が同日に都内で式典を開く方向で検討を進めていることが6日、わかった。月内に閣議決定し、正式に開催が決まる見通しだ。式典は「日本が主権を喪失・回復するにいたった近現代史を学び直し、未来へ思いを致す」(自民党幹部)ことを趣旨として開催。衆参両院議長や閣僚のほか、与野党各党にも出席を呼びかける。
自民党は先の衆院選の総合政策集「Jファイル」で「政府主催で4月28日を『主権回復の日』として祝う式典を開催」と明記した。2月11日の建国記念の日と2月22日の「竹島の日」にも式典を開くとしていたが、準備期間が短かったことや韓国の大統領就任式への配慮で開催を見送った。
また同党の「4月28日を主権回復記念日にする議員連盟」(野田毅会長)が平成23年8月、4月28日を祝日にする祝日法改正案を衆院に提出し、条約発効60周年にあたる昨年からの施行を目指したが実現しなかった。議連幹部は「まずは式典を定例化することから始めたい」と話している。
昨年衆院選前の自民党の政策集Jファイルの最終項目328には
「建国記念の日」、「主権回復の日」、「竹島の日」を祝う式典の開催として
政府主催で、2月11 日の建国記念の日、そして 2 月22日を
「竹島の日」、4 月 28 日を「主権回復の日」として祝う式典を
開催します。
と明記しています。
2月22日の「竹島の日」に政府主催の式典を開くかどうか注目していましたが、
韓国大統領就任式が2月25日で日が近く、当初就任式に安倍総理が出席する予定もあり
政府主催の式典は難しいと言われていました。
しかし、衆院選前の政策集で明記した以上何らかの理由付けが必要で
政府の公式発表として、菅官房長官が
「「政権が発足して間もないので、今回はなかなか難しい」と見送る方針を2月18日に定例会見で言っています。
で、今回4月28日を「主権回復の日」として政府主催で式典を開催するとの方針との事ですから
当然、来年2月11日の「建国記念の日」と2月22日の「竹島の日」は政府主催で開催されるはずです。
もう「政権発足して間もないから」との理由は通りません。
ですから、来年は韓国が何と言おうと、政府主催の「竹島の日」の式典を開催すべきです。
そして、不法占拠している韓国を竹島から追い出す一歩になる事を期待します。
3.6-1 アンカー 青山繁晴
3.6-2 アンカー 青山繁晴
3.6-3 アンカー 青山繁晴
3.6-4 アンカー 青山繁晴
3.6-5 アンカー 青山繁晴のオマケ
青山繁晴のインサイドSHOCK 2013年3月6日 NYで日本版・国家安全保障会議の研究