【速報】和歌山県すさみ町で大規模林野火災 町が現地対策本部(AGARA 紀伊民報) - goo ニュース
13日午後4時すぎ、和歌山県すさみ町口和深で大規模な林野火災が発生した。県によると、地元の消防本部などが消火活動をしているほか、自衛隊が現地にリエゾン(現地情報連絡員)を派遣して対応している。
すさみ町は午後4時半、災害対策本部を設置。午後5時前には、地元の白浜町消防本部が近隣の消防本部に応援を要請。5時半すぎにはすさみ町が県に自衛隊の応援を要請した。
午後7時半現在けが人はいないという。町は近隣に避難を呼びかけている。
(以下略)
これは太陽光パネルの被災。
— 石川和男(政策アナリスト) (@kazuo_ishikawa) January 15, 2024
撤去など取扱いに十分ご注意を。
〜防災ヘリが出動、14日も消火活動続く 和歌山県すさみ町の林野火災https://t.co/ukyiC5DQHL pic.twitter.com/wO4P44Q2ps
地元のテレビでも報道されていました。
新聞記事では「近くにあったソーラーパネル下のシートも焼けた」となっていて、
ソーラーパネルの被害が少なく感じますが、動画を観る限り使い物にならない様子です。
それにパネルの設置が杜撰な感じですが、火事の所為なのか、元々なのか。。。。
7か月ほど前の様子です。⇩
やはりパネルの設置がいい加減と言うか、山の斜面に適当に設置したという感じです。
【“くにもり”遠征】和歌山すさみ町の自然破壊と「太陽光ソーラーパネル発電」(2023年6月)
— PPC601go (@h2105) June 22, 2023
和歌山県すさみ町ソーラーパネルの現状 → https://t.co/nIZ5vPnC3M #ソーラーパネル を日本各地で作っても電気代は下がらなかった。 再エネ賦課金で電気代も上昇。儲かるのは中国で損をするのが日本
#国守衆 https://t.co/WDo71zFiEK pic.twitter.com/fmrXGsKm77
この太陽光発電を問題にしていた本間奈々さんの投稿によると民家からの出火だったようです。
消防車がいっぱい。地元の方に話を聞きましたが、山の下の民家から出火。すごい大風で瞬く間に火が広がったようです。 pic.twitter.com/ylEVvEL9y2
— 本間奈々 (@nana0504) January 16, 2024
地元の消防では手に負えず、ここでも自衛隊の活動に頼るしかなかったようです。
それにしても今後、パネルの処分はどうするのでしょう。
まさか設置者は放ったらかしにしないでしょうね。
「旭電業株式会社」って信用できる会社なのでしょうか。
旭メガソーラーすさみ発電所(8,736kW) – 旭電業株式会社|電気工事や配電外線工事のことなら当社へ (asahi-dengyo.co.jp)
3年前の三枝さんの投稿です。⇩
すさみ町はこんな自然破壊の様な発電所を許可したものです。
こんな太陽光発電所あり? 和歌山県すさみ町。町役場の担当幹部は議会で「シートを張っているから土砂崩れの危険はない」と答弁したそうですが、この現場は小規模な土砂崩れは何度も起きています。 pic.twitter.com/7k2OJJcPsr
— 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) July 3, 2021
人的被害はなかったようですが、この焼け焦げたパネルはどうなるのでしょう。
破損されたパネルは危険だと聞きます。
またパネルが消火の邪魔をしたのではと思ったりしますが、
太陽光発電の危険性を考え、自治体は安易に設置許可を出さないで欲しいです。