「1回目の直後、安心して飲みに」ワクチン接種後131人感染…大半は軽症 東京都港区調査<新型コロナ>(東京新聞) - goo ニュース
2021/07/30 07:10
港区みなと保健所は、新型コロナのワクチンを接種した後に感染した人が、6月中旬から5週間で131人に上ったとの調査結果を発表した。同保健所は「ワクチンを打っても、すぐに安心せず、マスク着用や手指消毒の継続を」と注意を促している。
ワクチンは、2回目の接種の2週間後から最も高い効果が得られるとされるが、十分な効果が得られない1回目の後、会食などで感染するケースが多くを占めている。
同保健所は、6月16日〜7月21日に届け出があった感染者1478人を分析。131人がワクチン接種後だった。このうち111人は1回目を受けて2回目は未接種だった。残る20人は2回目を受けていたが、15人は接種から2週間以内。5人は2週間以上たって感染した。
感染経路は調査中を含め約六割が不明。残り約四割ではパーティー、イベント、会食、家庭内感染が目立つ。「1回目を接種して安心して、すぐに飲みに行った」などと話す人もいたという。
症状別では、重症者はなく、121人が軽症。年齢別では、30代が最多の31人、40代が27人、20代が24人。軽症が大半で、70代以上が9人しかいなかったことは、ワクチンの効果とみている。
みなと保健所の担当者は「社会全体の接種率が上がり、流行が落ち着くまでは、マスク着用や手の消毒なども続ける必要がある」と話している。(宮本隆康)
💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉
武漢コロナ感染者が東京から周辺県へ、都会から地方へとの法則通り?に広がっています。
以前と違うのは年齢が下がっている事と、重症者が少ない事です。
これもワクチン接種のお陰でしょうか。
ただワクチン接種の有効性を聞いている為か、1回接種で安心する人も。
やはり1回接種は勿論、2回接種しても感染防止対策は必要です。
ところでいつも気になっていたのですが、軽症や中等症、重症はどんな程度なのかと。
最近では無症状者や軽症者が多いですが、軽症者って普通の風邪程度?
それともインフルエンザ程度?
そう思っていたところ、この考えは甘かったようです。
⇧ この動画を見ると軽症は酸素吸入が要らない状態。
中等症は酸素吸入が必要。
重症は人工呼吸器が必要で意識もなく喋る事も出来ない。
そんな感じでしょうか。
今朝のワイドショーでも言っていましたが、
遺書を書くのは中等症で、重症では意識もないから遺書は書けないと。
ちょっと認識が甘かったようです。
もっと医療現場の声を広めて欲しいです。
そういえばさざ波程度とか、インフルエンザ程度とか言った人たちは医療現場の人ではありません。
中には医学的知識のある方、医師免許のある方も発言していますが、
現場の実態をよく知っていての発言なのか疑わしいです。
無闇に大袈裟にする必要はないと思いますが、
あまり軽く見るのもどうかと思います。
自然災害は早くても3日前ぐらいにしかわかりませんが、
最悪を考えて、空振りでもいいから早めの避難をするべきだと近年言われています。
武漢コロナも一種の災害とも言えますから、最悪を想定した対処も必要だと思います。
油断大敵。
後悔先に立たず。
そして正直者が馬鹿を見るようなことにならない事を祈るばかりです。
高齢者はワクチン接種を済ませている人も多いですから、
今は中年層、若年層の感染が増えてきています。
この人達は若いから軽く済むだろうと軽く見ているきらいがあります。
またこの年代はテレビも新聞も見ない人は多いと思います。
もはや菅総理や小池知事が自粛と言っても殆どの人は聞き入れないでしょう。
昨年5月の拙ブログの記事です。
相葉雅紀さん「皆様の責任感が今を支えています」…事務所が医療機関に防護服・マスク支援 - 気になる事 blueのためいき (goo.ne.jp)
総理よりも知事よりも中年層、若年層に人気のあるタレントに訴えてもらいたいです。
各世代に人気のある人が誰なのか知らないですが、芸能事務所なども協力して欲しいです。
自分たちには関係ないと思っているのかもわかりませんが、
間接的には武漢コロナが収まり、経済が回ってこその芸能であり余暇を楽しむ余裕も出るのです。
1年前は武漢コロナを恐れていました。
ジャニーズ事務所が医療現場を支援した昨年5月頃は全国の新規陽性者数は100人前後、
そして昨年7月は1000人前後で推移していました。
新型コロナウイルス 日本国内の感染者数・死者数・重症者数データ|NHK特設サイト
それが今や1万人です。
慣れは恐ろしいです。
個人個人が人を非難する前に、自分はどうだったのか、今はどうなのか
今一度振り返って欲しいです。