![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/2b57f206ebf127b99146e87bf92e3a36.png)
【独自】松山・城山土砂崩れ 市が23年10月に対策必要と明記 樹木計画「人命保護 早期に」(愛媛新聞ONLINE) - goo ニュース
土砂崩れで3人が亡くなった松山市緑町1丁目を含む市街地に隣接する松山城城山の北側について、市が2023年10月に策定した「史跡松山城跡樹木管理計画」に「人命保護の観点から早期に(対策に)取り掛かる必要がある」と明記していることが17日、分かった。「一定以上の降雨があった場合は、表面流が発生し、斜面崩壊が起こりやすい環境」とも言及している。
![■](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjWAFbhC1Wm-LwGwrIcjhzxapbRHuAG0vEHIcU3FiXJlyLJmCH15RF94ZDf_g0Zs5gPbDIqWdWqCAyxWNlUQg4GL5gYFj_YeayduAqouqMYcdXlFCqBYLnsrrkarCErbDQwAMJJQ81bbYc/s600/line_kasa.png)
【独自】松山・城山土砂崩れ 市が23年10月に対策必要と明記 樹木計画「人命保護 早期に」 https://t.co/slohUOMFa5 #主要ニュース #47NEWS
— 47NEWS (@47news_official) July 18, 2024
住民「亀裂が急拡大していた」一方、松山市は「経年劣化による軽微なひび割れと判断していた」松山城の城山で土砂崩れ 山頂付近で行われていた工事との関連は−(あいテレビ) - goo ニュース
また記事にある様に松山市も危険だと分かっていた筈です。
松山城調査計画書 (city.matsuyama.ehime.jp)
p158(23/52)に
防災・減災に関する留意点
第3章で記した崩壊地と倒木リスクのデータ分析及び調査結果により、城山は土砂災害や
倒木が起こった場合は、周辺住民に危害が及ぶ可能性が高いこと、また、浸透能、相対照度
及び形状比の調査結果により、土壌、日照条件ともに状態が悪く、一定以上の降雨があった
場合は、表面流が発生し、斜面崩壊が起こりやすい環境であることが判明している。したが
って、北側林縁と林内は、人命保護の観点から早期に取り掛かる必要がある。
また3年前の熱海土石流災害での土石流速度が時速30㎞に対し、松山は時速36㎞で、
崩落から25秒後に住宅地に到達したと推定されるようです。
昨年から危険だと言われていたのです。
せめて梅雨入りからでも、避難を強く要請すべきだったのではと思います。
それが3人の命が犠牲になったというのに市側と文化庁と罪の擦り付け合いをする始末。
勿論文化財を守るのは大事です。
しかしそれ以上に人命は大事です。
今後、同様の事故が起こらない様に各自治体は危険個所の特定と住民への説明を怠らない様にしてもらいたいです。