近所の川 2016年4月13日(木) 1:00~6:00
天気:晴れ/曇り 気温:13℃ 水温:?℃ 風:2m 水位:まだ水が入っておらず浅い 水色:濁り気味
状況:まだ田んぼに水が入っておらず。かなり水量少ない
次の日は休みなので当然ナマズ釣りに行ってきました。出発は家族が寝静まった1時になってしまいましたが。
釣り場に着くとやはりさらに減水が進んでいて、素人目にはこんなに水なくて釣れるの!?といった感じです。
自信も持てないこともありここのポイントでは初めてのノーバイト!さすがにこの水位では厳しいのか…
続いて実績のサンドバーを撃ちにいくもそこもダメ…あとはやったことのない新規ポイントを探すしかない感じです。
次は以前下見した落ち込みを単発で狙いに行きますがここもスカッ…
明日は休みだけどトレーラー車検があるので今日は諦めて帰ることにしました。しかし帰る途中で今までやったことのないエリアの橋を渡ると、足場はあり釣りができそうな感じです。
でもここも水深が30cmもないしかなり濁っているのでこりゃダメだな…と思いつつ一応投げてみるとウソ!?こんなところにもいるの!?ないきなりのバイト!
手元まで寄せて、高い足場だったのでそのままゴボウ抜きすると、空中で外れてボチャンと落っこってしまいました…。それでも前回の失敗からリールをチューンしたのでドラグが滑ることはありませんでした。そのチューンはまた今度。
ともあれ話にはよく聞くけどこんなとこにもいるんだと経験値を上げることができました。いくらネットで見たり人から聞いたとしても、やっぱり体験しないことには自信を持ってやることは難しいからね。
俄然やる気がでて釣り進むと早い流れの脇のトロ場で、上流にキャスト後シェイクしながらドリフトさせているとバシュ、バシュ!とバイト!今度はきっちりとキャッチすることができました。

この川は本流筋ですが、支流の小場所と違い叩かれまくってないせいかとてもいいバイトでした!
でも、ちょっとだけ投げて退散するつもりだったので竿以外持っておらず、カメラもペンチも何も持っておらず少し焦ってしまいました(^_^;)
その後も良さげなポイントが続き釣れそうでしたが結局バイトを得ることはできませんでした。
そんな感じで今回は初めて朝まで釣りをしてしまいましたが、明るくなってあらためて今まで釣りしてきた場所を見てみると浅っ!!一見とても魚なんていそうもないような近所のトブ川です(笑)鯉の背鰭がでちゃう位の浅場ですから。でもこれでまたひとつ自分のエリアが持てたと共に、こんな場所で釣れるということを体感できたことは大きな収穫でした。
今回も釣果的には残念な結果でしたが、今回は初導入のいろいろなシステムをテストしましたが結果は上々!!今までストレスだったことが大幅に改善されました。タックル、ルアーとかなり自分的には熟成されてきました。ただ肝心の魚の動きが全くわかりません…まぁこればっかりは最低でも一年通して釣りを経験してみないと見えてこないんでしょうねぇ~(^_^;)
本日 ナマズ 1匹(2バイト1キャッチ・1バラシ) 2016年度 累計9匹
・ナマゾンC66M/G + SS SV 103SHL + PE5号
天気:晴れ/曇り 気温:13℃ 水温:?℃ 風:2m 水位:まだ水が入っておらず浅い 水色:濁り気味
状況:まだ田んぼに水が入っておらず。かなり水量少ない
次の日は休みなので当然ナマズ釣りに行ってきました。出発は家族が寝静まった1時になってしまいましたが。
釣り場に着くとやはりさらに減水が進んでいて、素人目にはこんなに水なくて釣れるの!?といった感じです。
自信も持てないこともありここのポイントでは初めてのノーバイト!さすがにこの水位では厳しいのか…
続いて実績のサンドバーを撃ちにいくもそこもダメ…あとはやったことのない新規ポイントを探すしかない感じです。
次は以前下見した落ち込みを単発で狙いに行きますがここもスカッ…
明日は休みだけどトレーラー車検があるので今日は諦めて帰ることにしました。しかし帰る途中で今までやったことのないエリアの橋を渡ると、足場はあり釣りができそうな感じです。
でもここも水深が30cmもないしかなり濁っているのでこりゃダメだな…と思いつつ一応投げてみるとウソ!?こんなところにもいるの!?ないきなりのバイト!
手元まで寄せて、高い足場だったのでそのままゴボウ抜きすると、空中で外れてボチャンと落っこってしまいました…。それでも前回の失敗からリールをチューンしたのでドラグが滑ることはありませんでした。そのチューンはまた今度。
ともあれ話にはよく聞くけどこんなとこにもいるんだと経験値を上げることができました。いくらネットで見たり人から聞いたとしても、やっぱり体験しないことには自信を持ってやることは難しいからね。
俄然やる気がでて釣り進むと早い流れの脇のトロ場で、上流にキャスト後シェイクしながらドリフトさせているとバシュ、バシュ!とバイト!今度はきっちりとキャッチすることができました。

この川は本流筋ですが、支流の小場所と違い叩かれまくってないせいかとてもいいバイトでした!
でも、ちょっとだけ投げて退散するつもりだったので竿以外持っておらず、カメラもペンチも何も持っておらず少し焦ってしまいました(^_^;)
その後も良さげなポイントが続き釣れそうでしたが結局バイトを得ることはできませんでした。
そんな感じで今回は初めて朝まで釣りをしてしまいましたが、明るくなってあらためて今まで釣りしてきた場所を見てみると浅っ!!一見とても魚なんていそうもないような近所のトブ川です(笑)鯉の背鰭がでちゃう位の浅場ですから。でもこれでまたひとつ自分のエリアが持てたと共に、こんな場所で釣れるということを体感できたことは大きな収穫でした。
今回も釣果的には残念な結果でしたが、今回は初導入のいろいろなシステムをテストしましたが結果は上々!!今までストレスだったことが大幅に改善されました。タックル、ルアーとかなり自分的には熟成されてきました。ただ肝心の魚の動きが全くわかりません…まぁこればっかりは最低でも一年通して釣りを経験してみないと見えてこないんでしょうねぇ~(^_^;)
本日 ナマズ 1匹(2バイト1キャッチ・1バラシ) 2016年度 累計9匹
・ナマゾンC66M/G + SS SV 103SHL + PE5号