釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

トータルスキャン跳ね上げシステム

2017年02月23日 19時22分31秒 | ボート
 サイドスキャン、ダウンスキャン、魚探、水温など全てのことを1つでこなしてしまう優れもののトータルスキャン振動子。でもとにかくデカい・・・。本来船体に取りつける場合トランザムにビスで固定するのが一般的です。でも、水に浸かる部分に穴を空けるのは抵抗があるし、あのデカいトータルスキャン振動子が常に出っ張っているのも嫌な感じです( ̄。 ̄;)

 特に気になるのが船のランチング・ランディング時の底や障害物へのヒット、エンジンで全開走行時に流木などのゴミ類の巻き込み、激浅な場所での走行、狭く込み入った場所での船の取り回し、昼寝などの停船中に岸辺にぶつける等々、何かにぶつけて破損や断線の危険があるシチュエーションは山ほどあります・・・。そんなことで超高級なトータルスキャン振動子をぶっ壊したくありません!そんなわけでちょっと一工夫して取り付けてみることにしました。

 そこで考えたのが、そんな危険な香りのプンプンする状況ではやっぱり水中から出してしまおうと。まぁ言ってもそれほど頻繁に出し入れすることもないと思いますが、そこらへんは念には念を押すビビリなtactbassですww


やっぱりデカいトータルスキャンwwすぐ何かにヒットしそうです(^^;

 そうしてできたのがアルミでできた跳ね上げ式のトランデューサーポールです。こいつは危険を察知すると自動に電動で跳ね上がり、危険を回避してくれます!!・・・・あっ、やっぱり人力ですた(^_^;)昔自作した跳ね上げ式のボートドーリーの要領で作りましたが、機能のわりに作るのが面倒でした。上げ下げも面倒だし(笑)でもやっぱりいざという時は安心感があります。


ピンを1本抜くだけで簡単に跳ね上げることができます!

 ネジを打つ場所もあまり水に没しない場所にしたので、常に水中にある場所よか安心です。とはいえやはり破損する可能性がわずかに減る位なもんなんで、注意して使うにこしたことはないですね。とにかくトータルスキャン振動子はおいそれとは手の出ない高級品ですからねwww


見た目はともかく機能的には良くできました!これで少しは不安が軽減しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする