ルアーって、いつかは壊れたりなくなったりするものが多いです。全てのルアーは根掛かりによるロストリスクが毎投ごとにつきまとうし、プラグは硬いものにぶつけたりして破損したり、スピナーベイトやラバージグは針先がいかれればそれで終了、ワームに関しては1匹釣れば壊れたり飛んでなくなることはザラです。
1個数千円もするルアーが一投目に根掛かりでロストした日にはもうトラウマになりそうです(ToT)/~~~普通の人からしたらただでさえ信じられない位の高価なオモチャみたいなものを山ほど買い、しかもそれを惜しげもなくロストする姿は理解できないでしょう。
自分はセコい人間なので極力ルアーをなくさないよう努めています。まずは根掛かりしそうな所には投げない!!(゜Д゜)ボトム、ストラクチャーコンタクトなんてもっての外!恐ろしくてそんなことできません。そんなんで釣れるのかって?釣れるわけないじゃないですか!www釣果よりもルアーをなくさないことに全力を尽くすtactbassです(^^ゞ
これがないと絶対に釣りに行けません!バス釣りでもナマズ釣りでも2種類のルアー回収機は必須です。
そんなわけで自分のルアーロスト率は恐ろしく低いです。年間で多くても数個位なもんです(ハードベイトね)。ワームだって原型がなくなる位壊れてもいろんなワームを合体させて使用するほどのセコイ人間なんです。
去年はナマズ釣りにはまった一年でしたが、もちろん釣るという行為自体も面白いのは当然として、1つのルアーをこれでもか!ってな位にチューンして、それがなくならないように60lbのぶっといPEラインを使うスタイルが自分にはまったんだと思います。根掛りがどうしても外れず、回収しに何回入水したことかwwそれくらいナマズルアーを愛しています。ある意味トッパーの思想に近いものがあるのかもしれませんね。手軽さと釣果的な問題でトッパーにはなりませんが。
傷や歯型でボロボロになったルアーを眺めながらニヤつくのもルアー釣りの醍醐味の一つでしょう。
で、今年はバス釣りでもさらにルアーを失くさないように、もっと太い糸を使ってみようかと思っています。そうすれば多少はカバーに対して投げられるようになるかもしれないので変にルアーの動きを重視して細い糸を使うよりも釣果が上がるかもしれません。ま、今使っている糸でも細くはありませんがww
1個数千円もするルアーが一投目に根掛かりでロストした日にはもうトラウマになりそうです(ToT)/~~~普通の人からしたらただでさえ信じられない位の高価なオモチャみたいなものを山ほど買い、しかもそれを惜しげもなくロストする姿は理解できないでしょう。
自分はセコい人間なので極力ルアーをなくさないよう努めています。まずは根掛かりしそうな所には投げない!!(゜Д゜)ボトム、ストラクチャーコンタクトなんてもっての外!恐ろしくてそんなことできません。そんなんで釣れるのかって?釣れるわけないじゃないですか!www釣果よりもルアーをなくさないことに全力を尽くすtactbassです(^^ゞ
これがないと絶対に釣りに行けません!バス釣りでもナマズ釣りでも2種類のルアー回収機は必須です。
そんなわけで自分のルアーロスト率は恐ろしく低いです。年間で多くても数個位なもんです(ハードベイトね)。ワームだって原型がなくなる位壊れてもいろんなワームを合体させて使用するほどのセコイ人間なんです。
去年はナマズ釣りにはまった一年でしたが、もちろん釣るという行為自体も面白いのは当然として、1つのルアーをこれでもか!ってな位にチューンして、それがなくならないように60lbのぶっといPEラインを使うスタイルが自分にはまったんだと思います。根掛りがどうしても外れず、回収しに何回入水したことかwwそれくらいナマズルアーを愛しています。ある意味トッパーの思想に近いものがあるのかもしれませんね。手軽さと釣果的な問題でトッパーにはなりませんが。
傷や歯型でボロボロになったルアーを眺めながらニヤつくのもルアー釣りの醍醐味の一つでしょう。
で、今年はバス釣りでもさらにルアーを失くさないように、もっと太い糸を使ってみようかと思っています。そうすれば多少はカバーに対して投げられるようになるかもしれないので変にルアーの動きを重視して細い糸を使うよりも釣果が上がるかもしれません。ま、今使っている糸でも細くはありませんがww