釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

LOWRANCE ホンデックス 振動子変換ケーブル

2017年11月11日 00時07分13秒 | ボート
 今まではず~っとホンデックスの魚探を使用してきたtactbassですが、今年からはコストパフォーマンスと画像の綺麗さにやられLOWRANCEのELITE 7tiとHOOK 4Xという魚探を使い始めました。でも厄介なことが3艇の船でそれぞれの魚探を使い回していくのに電源コードと振動子が船毎に必要になってくるということでした。

 まぁ電源は何とでもなりますが、振動子はやっぱり何個か必要になってきます。で、その振動子がまた高いのよ・・・定価で買うと安くも1万後半~ですからね・・・(;゚д゚)そこでいろいろ考えたのですが、調べているうちに何やらホンデックスの振動子をローランスの魚探で使えるようにする変換コネクターがあるとか!?

 もしそれが可能なら、現在使わなくなってしまったホンデックス魚探用の振動子が6個もあるので(なんでそんなにあるんだ!?ww)これは有効活用できるんじゃないかと!そのコネクターも4000円程しますが、最低でもあと2~3個はローランス用の振動子が欲しいため、それを買ったつもりなら安上がりになります!


便利なもんがあるもんです( ^^)これでいま手持ちにあるホンデックスの振動子が使えるのか!?

 とりあえずHOOK 4X用に振動子が欲しいわけで、HOOK 4Xでも採用されている200khzの振動子ならホンデックス用の200khzの振動子と互換性があるらしい。って、でも本当に使えるの!?基本的に仕組みがよくわかっていないtactbassとしては不安極まりないですが、とりあえずダメ元でそのコネクターを買ってしまいました^_^;


とりあえずコネクターの形状的には問題なさそうです!

 なんか振動子の性能的にはローランス用の方がいいような気はしますが、HOOK 4Xを使うのはリアでエンジン操船時に浅い所で底にヒットしないように水深がわかればいいだけなので十分な気もします。とにかく使ってみるまでは不安まみれですが、ちゃんと映ってくれることに期待しましょう!


WP-298にもホンデックスの振動子を船底に貼り付けました。うまく機能してくれよ~!!(^^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする