釣りを始めたのは小学校に入るか入らないかといった頃でしたが、バス釣りを始めたのは10歳位からでしょうか。以来一度も釣りから離れることなく、バス釣りだけに夢中になって早35年以上・・・よくもまぁ飽きずにやり続けているもんです^_^;
そんなわけでルアーもいろいろなものを使ってきた、と思っていましたが、近頃マイブームのオールドルアー集めをしていて気付いたのが、俺って全然名品と呼ばれるルアーですら使ったことないじゃん!?ということでした。それこそ今までどんなルアー使ってきたんだっけ!?と思える程です(・・;)
まぁ考えてみれば子供の頃なんてお金がないわけで(今はもっとありませんが(-_-;))、実際に買えるルアーなんてたかが知れているということと、古臭くて見た目も綺麗ではないUS物のルアーはあまり使わず最新の国産ルアーや大きな話題になったルアーを主に使っていたからかもしれません。
とにかく釣れるルアーに拘り、ジャンルを問わずオールラウンドに使いこなせ、いつでもどこでもどんな状況でもデカい魚をたくさん釣る!そんなアングラーを目指していたtactbassは結果として往年の名作と呼ばれるルアーはほとんど使ったことがない、ヘッポコアングラーになっていました・・・。
というわけでヘドンの名品と呼ばれるものは一応所有してちょろっと使ってはいたものの、現状手元に残っているものは全くありません。ということは、そういうことなんです^_^; ザラシリーズも一通り持っていたんですけどねぇ~・・・
で、今更ながらやたら気になってしまい入手してしまったへドンルアーがスウェイバックザラスプークです。価格はなんと370円でした!これなら失敗しても許せますwwこのルアーは過去に一度も使ったことがなく、どんなルアーかもよくわかりませんでした。

こいつが通称ソリザラの復刻版のスウェイバックザラ!しかしヘドンの年代の見分け方の一つである縦割れ・首割れ、吹き目・書き目等々オールドマニアなら当たり前に使う言葉の意味もよくわかりません(^^;
でも今思い返してみれば、全国チェーンの黄色と黒のバスのマークのお店で店長業務をしていた時、本社からちょっとゆがんだ形のザラが大量に送り込まれてきて、『なんじゃこりゃ!?今時ザラなんか売れるか!メガ〇スとかエバーグ〇ーン送ってこいや!』なんて毒づいてたら、スタッフにこれってナンチャラの復刻版なんですよ!と教えられ、当時から自分が釣ることしか頭になかったダメ店長tactbassです^_^;
まぁ興味がなかったのでその時はフ~ン位に聞き流していましたが^_^;、あの時スタッフが言っていたのは一時背中の反り返った不良品の!?ザラスプークが出回っていたことがあり、しかしながらそれが素敵なアクションをこなし、レアなのもあり日本でもソリザラと呼ばれ人気があったそうです。
そしてスミスがプラドコ社と協力のもと当時のソリザラと同等レベルで再現し発売したのが、あのとき入荷してきたスウェイバックザラスプークだったんだと思います。そんな事情を知っているお客さんが結構いたようで、売れないと思っていた自分の意に反し結構売れた記憶があります。完全に自分の勉強不足でした^^;

なんかやたら自己主張してるネームプリントですね(^^;リグの特徴もよくわかりませんが、とりあえずスプリットリング&ビンビンのフックに交換します( ^^)
で、オリザラと何が違うの!?ってとこですが、メーカーさん曰く『一定のリズムで誰にでも安定した左右へのドッグウォークを引き出せる現行のオリジナルザラスプークに較べ、ソリザラはロッドワーク次第で左右のスライド幅をコントロールできたり、ダイビングさせる事も可能な、まさに日本のトップウォーターフリークが待ち望んだテクニカル志向のザラスプークと言えるでしょう。』だそうです。
正直イッツオ~トマ~ティック♪なスーパースプークやオリザラはそれ程自分に引っかかるところがありませんでしたが、スウェイバックザラは使い手次第でスライドが調整できたりダイブもこなすというところにテクニシャンtactbassとしては!?興味をもちました(*^。^*)

うねったシェイプは正直あまり好きではありませんでしたが、だんだん好きになってきました(#^.^#)この形状を見ると、メガバスのドッグXはソリザラの雰囲気をパクったのかな!?
それにしても・・・いやぁ~ヤバイ、ヤバイなぁ~・・・ただでさえアホ程ルアー持ってるのに、さらにへドンルアーにまで手を出したらとんでもないことになるぞ・・・(~_~;)種類もたくさんあるし、今こうして見ると魅力的なルアーがたくさんあるし・・・こりゃ何が何でもへドンには手を出さんぞ! たぶん・・・
そんなわけでルアーもいろいろなものを使ってきた、と思っていましたが、近頃マイブームのオールドルアー集めをしていて気付いたのが、俺って全然名品と呼ばれるルアーですら使ったことないじゃん!?ということでした。それこそ今までどんなルアー使ってきたんだっけ!?と思える程です(・・;)
まぁ考えてみれば子供の頃なんてお金がないわけで(今はもっとありませんが(-_-;))、実際に買えるルアーなんてたかが知れているということと、古臭くて見た目も綺麗ではないUS物のルアーはあまり使わず最新の国産ルアーや大きな話題になったルアーを主に使っていたからかもしれません。
とにかく釣れるルアーに拘り、ジャンルを問わずオールラウンドに使いこなせ、いつでもどこでもどんな状況でもデカい魚をたくさん釣る!そんなアングラーを目指していたtactbassは結果として往年の名作と呼ばれるルアーはほとんど使ったことがない、ヘッポコアングラーになっていました・・・。
というわけでヘドンの名品と呼ばれるものは一応所有してちょろっと使ってはいたものの、現状手元に残っているものは全くありません。ということは、そういうことなんです^_^; ザラシリーズも一通り持っていたんですけどねぇ~・・・
で、今更ながらやたら気になってしまい入手してしまったへドンルアーがスウェイバックザラスプークです。価格はなんと370円でした!これなら失敗しても許せますwwこのルアーは過去に一度も使ったことがなく、どんなルアーかもよくわかりませんでした。


こいつが通称ソリザラの復刻版のスウェイバックザラ!しかしヘドンの年代の見分け方の一つである縦割れ・首割れ、吹き目・書き目等々オールドマニアなら当たり前に使う言葉の意味もよくわかりません(^^;
でも今思い返してみれば、全国チェーンの黄色と黒のバスのマークのお店で店長業務をしていた時、本社からちょっとゆがんだ形のザラが大量に送り込まれてきて、『なんじゃこりゃ!?今時ザラなんか売れるか!メガ〇スとかエバーグ〇ーン送ってこいや!』なんて毒づいてたら、スタッフにこれってナンチャラの復刻版なんですよ!と教えられ、当時から自分が釣ることしか頭になかったダメ店長tactbassです^_^;
まぁ興味がなかったのでその時はフ~ン位に聞き流していましたが^_^;、あの時スタッフが言っていたのは一時背中の反り返った不良品の!?ザラスプークが出回っていたことがあり、しかしながらそれが素敵なアクションをこなし、レアなのもあり日本でもソリザラと呼ばれ人気があったそうです。
そしてスミスがプラドコ社と協力のもと当時のソリザラと同等レベルで再現し発売したのが、あのとき入荷してきたスウェイバックザラスプークだったんだと思います。そんな事情を知っているお客さんが結構いたようで、売れないと思っていた自分の意に反し結構売れた記憶があります。完全に自分の勉強不足でした^^;


なんかやたら自己主張してるネームプリントですね(^^;リグの特徴もよくわかりませんが、とりあえずスプリットリング&ビンビンのフックに交換します( ^^)
で、オリザラと何が違うの!?ってとこですが、メーカーさん曰く『一定のリズムで誰にでも安定した左右へのドッグウォークを引き出せる現行のオリジナルザラスプークに較べ、ソリザラはロッドワーク次第で左右のスライド幅をコントロールできたり、ダイビングさせる事も可能な、まさに日本のトップウォーターフリークが待ち望んだテクニカル志向のザラスプークと言えるでしょう。』だそうです。
正直イッツオ~トマ~ティック♪なスーパースプークやオリザラはそれ程自分に引っかかるところがありませんでしたが、スウェイバックザラは使い手次第でスライドが調整できたりダイブもこなすというところにテクニシャンtactbassとしては!?興味をもちました(*^。^*)

うねったシェイプは正直あまり好きではありませんでしたが、だんだん好きになってきました(#^.^#)この形状を見ると、メガバスのドッグXはソリザラの雰囲気をパクったのかな!?
それにしても・・・いやぁ~ヤバイ、ヤバイなぁ~・・・ただでさえアホ程ルアー持ってるのに、さらにへドンルアーにまで手を出したらとんでもないことになるぞ・・・(~_~;)種類もたくさんあるし、今こうして見ると魅力的なルアーがたくさんあるし・・・こりゃ何が何でもへドンには手を出さんぞ! たぶん・・・